万博「こども用トイレ」一部に仕切りなし異例の「中国式」 男子も女子も一緒、SNS賛否
13日開幕する大阪・関西万博会場の子供用トイレの一部で、男女別も仕切りもない大小便器が並んでいることがわかり、「災害の避難所より劣悪」「保育園などではよくある」などとSNS上で賛否を呼んでいる。9日に報道公開された会場で確認すると、仕切りのほか男女の別もなく利用するようになっていた。 万博協会の公式サイ...
みんなの反応
はてなブックマークでの反応
自分の地元沿線には、二子玉川ライズ・グランツリー武蔵小杉・クイーンズスクエア横浜あたりにキッズトイレがあるけど、さすがに大便器側にはドアがあるタイプ (上からはみえる) 。だからこれはめずらしいとおもう。
#ホモソーシャル #男性専用街 #セクハラ #大阪万博 #関西万博 #トイレ #トイレ近代五種 #LFQMG #LGBT #SDGs #リミナルスペース #Backrooms #ムーンショット 「避難所より劣悪~男女別も仕切りもない大小便器」 #生成AI に敗北する大阪。
結局中国に開催後施設を安く売り渡すって話ほぼ事実だよな。維新は結党時から中国共産党に大阪を身売りし続けてる。こんな反日政党を有難る大阪府民がホント哀れでならんな。
トイレトレーニング用なのに何故詳細を書かないのか。受付通らないと入れない仕組みになってるし、他にもしきりありのはある事くらい書けよ https://x.com/mikadoakane/status/1910006740965618165 /産経は反維新だからねえ…
難癖ちゃうか
なんで同じ宗教なのに維新と産経で殴り合ってるの?
「産経までこの左からのデマに乗るの?」という感想と、「産経にとって反中国は反左より優先なんやな」という発見と。
俺、小学生低学年の頃には、女の放尿見たかったよ。幼稚園の頃は覚えてない。
保育園に限らず、トイレトレーニングがまだ出来てない子供向けのトイレはこれだよ。TOTOで同じものが商品化されてるので、これ叩いてる人はプロダクトのコンセプトを否定してる。
イオン等でも仕切りがあるし、園でも仕切りをつけ始めているところが多い。幼児でも「一緒なのは嫌だ」って言う子は結構多い。未来社会のデザインがテーマだからこそ配慮は欲しかったね。
園とかだと普通これだけど記者は子育て未経験者かな
うちの子が行ってた保育園の小さい子用トイレはこんな感じだったなあ。
維新のスポンサーは中国共産党(大阪中華街構想)。万博=維新のシノギ→跡地にカジノを作って私腹を肥やす。万博来場者は維新の養分。万博の赤字は維新を支持した大阪で負担しろ!売国奴は大阪の外へ出てくるな!
おむつ替えスペースみたいなイメージなのだろう。個室にして数を減らし、子供を待たせるよりは合理的なのかな。恥ずかしがるような子は大人と一緒に個室か誰でもトイレに行けばいいだろうし。
流石にこれはダメでしょとは思うけど、密室をやめてフルオープンにする事で例えば誘拐やレイプみたいな一番ヤバい事件を減らせそうなので、そこを優先したという事であれば否定し切れない感じもある。
「中国式」は床に穴なので、まず根本として違う。見出しからして揶揄するためのものであることがわかるので、産経にそそのかされないように記事を読む注意が必要。
子供用はどうせ大人が補助するんだから個室である必要なくね
id:mouseion id:hamamuratakuo 維新反対派は陰謀論を簡単に信じるの?
トイレトレーニングと仕切りは別の話のような気がするけど要は万博で仕切りのないトイレを設置する理由を明確に示してもらえれば済む話だと思う
万博と中国がセットで叩ける一粒で2度美味しい記事
トレーニング用だとオープンでもいいというコンセプトが理解できない。
中国式かどうか云々ではなく、これがどういう経緯と意図で万博に採用されたかが知りたいところ。何に寄与すると踏んでるんだろう。回転率向上?犯罪率の低下?コスト?
は????
ニーハオトイレで、世界の国からこんにちは
なんで万博にトイトレ用のトイレがあるのか、それはそれで気になるが
トイレトレーニング用のはこうなのか
TOTOで同じものが商品化されてるからってほな問題ないか〜とはならんだろ。なぜオープンにしちまうのか
すばらしい。これを突破口に全国のトイレをすべてニーハオトイレ化して、トイレスマファー・トイレ居眠らー・トイレ不倫なーどもによる不法占拠から便器を奪還しよう。
わたし3さい
実際の使い勝手は知らんが、隣で人んちの子供がぷりぷりしてたらゲロ吐いてしまいそう。
「迷子/ベビーセンター」に隣接した2カ所 →じゃ 問題ないね
ええ?と思ったけれどコミュニティノートの提案を見てみたらだいぶ印象が変わったhttps://x.com/sankei_news/status/1910188120324374998 迷子センターに併設されたトイレで、最近の保育園でもこういうタイプが多いとの事。個室もある
前世紀に中国行った時はもう仕切りあったよ 長い溝が掘ってあってそこを仕切ってあった
なぜ万博協会やメーカーに取材しないのか。これではまとめサイトと同レベル。
産経くんさあ(ブコメで判断する勢)
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。