「精神疾患とは何か」について哲学的に考えてみる─精神疾患の定義問題―(後編)(九州大学人文科学研究院専門研究員:後藤真理子) #心とは何か|「こころ」のための専門メディア 金子書房
特集「「心」とは何か」では、「心」という概念が何を意味するのか、そしてその意義について、心理学を中心に「心」を扱う諸学問それぞれの立場から考えます。 今回は、分析形而上学、精神医学の哲学がご専門の後藤真理子先生に、精神疾患とは何かというテーマでご執筆いただきました。 前編はこちら! 有害な機能不全分...
みんなの反応
はてなブックマークでの反応
Rクーパー=レイチェルクーパー
凄く興味深い。 が、私にはR. クーパーさんが提供してくれた"土地"は広さ,地盤,日当たりは良さそうだけど、立地が悪く感じる。今現在、何らかの精神疾患に苦しんでいる人の治療方針にまで落とし込むのが難しそう
"うつ病のバイオマーカーが発見されていない""精神科医は、目の前の人間の内部で本当に機能不全が生じているかどうかを客観的な形で示すことができない"
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。