何でもない事
昨夜の帰宅時、電車に乗ったらそこそこ混んでて、 とあるタイミングで座席前の吊革が空いたので、荷物を棚に乗せて立っていた。 途中目を瞑ったりして。 自分が立っていたのはドアの近くの端の席辺り。 ふと気が付くと、ドアの脇、自分の斜め前に3歳位の男の子を抱いたお母さん、 5歳くらいの二女、3年生位の長女と思し...
みんなの反応
はてなブックマークでの反応
子供って1歳違うと全く違ったりすることが有る。でもポワーンとした長男長女もいるのも事実。子供の成長って面白い、子供いないけど。
「座りたい」と子供がぐずるほうが譲りやすいと思う着席者の割合は、通勤が苛烈な関東地区では低いと推定されるなか、着席順位を譲る意思の表示という効果の大きいボランティア精神を文章化した意義は大変大きい。
第何章かな
幸せだったと思う?
そして生活は続いていく。
何でもない(ような)事。ロードかと思ったけどあずきちゃんの主題歌かもしれない。何でもない、何でもない。
「隣に座っていた女性が、反対隣が空いたので一つズレてくれた」俺はこの全然面識がない他人と無言のコンビネーションを達成した時みたいなのがたまらなく好き。
良エッセイ増田現る。増田みたいにスマートにこういうことできるようになりたい…
これで「虎舞竜を思い出したら頭爆破」とかだったら生き残れる気がしない。
きっと「あのお姉さん親切だったね。席譲ってもらえてよかったね」て話してるよ
パクってラジオに投稿したくなるいい話
全はてナーか泣いた感動巨編
無言劇。でもこれはどんな役者でも演じるのが難しい。
幸せだったと思う 何でもない夜のこと 二度とは戻れない夜
警戒されにくい害のない見た目をしていらっしゃるのかなと思った。ルックスが良過ぎても悪すぎてもなかなか無色透明にはなれない。
増田だからいつどこから悪意が飛び出るのかとビクビクしながら読んでたら普通にいい話だった
俺は、世の中には座りたい人がいるだろうと常に考えて、電車では座席が空いててもそもそも座らないタイプの忍者
おい、偽忍者がいるぞ
なんだか、良いなぁ。そのまま成長していって欲しい。
しっとりした手触りの良い文章だ。疲れることがあったけど気持ちがゆったりした。
オチが網棚に荷物を忘れたんだな、はいはいって思っちゃった
こういうのを美しいと俺は思う
こういうの、定期的に読みたい。
うわーかなりいいな。ファンになったのでまた書いてほしい
俺はちょうど今朝同じような3歳娘と6歳息子連れのママが二つ空いてた座席に座らせようとしたら端っこを2人が争って当然お兄ちゃんが勝って娘が泣いてて(あーあー、男の子って…)とか思ってました。
そこそこ通勤時間長そうなのに、他人を気遣うことができる人たち
登場人物全員やるやん。
こーゆーの
関係ないが席が空いてるのにすぐ近くで立ってると何か付着していると認識する人が多いようなので座る気ないときは少し移動することにしている
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。