地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~

Googleマップに足を向けて寝られないみなさん、こんにちは。 今回は地図への苦手意識がある筆者が、地図専門家にアドバイスをもらいながら渋谷の街を歩きます。 超当たり前のことを、超丁寧に教えてもらいました。 地図専門家と渋谷の街を歩く 写真右:本日のアドバイザー・今和泉(地理人)さん。空想地図作家。地図全般...

みんなの反応

はてなブックマークでの反応
1fish7@hatena2025/3/27 03:18
川が蛇行している街はマジで迷うんだよね。基準となる一本の大きな線があれば、それと東西南北を重ね合わせて現在地点からの方角を決めてなんとなくで歩いていける
2hazlitt@hatena2025/3/27 03:30
案内板の地図がノースアップではない意味が(わかるといえばわかるが)わからないんだよな。地図がおかれている文脈を中身に反映しないでほしいというか、方角を把握させた方が結果的に迷う人は減るのではないかとも
3demcoe@hatena2025/3/27 03:39
他の土地ではスマホ地図で困ることないけど渋谷は極端に迷いやすいよ。道路が放射線状になってるから……。関西人的には基本碁盤の目にしといて欲しい
4zakkicho@hatena2025/3/27 04:36
google mapじゃなくてもいいのか(当たり前) Yahoo地図とか忘れてたわ…
5toaruR@hatena2025/3/27 06:46
まず方向がわからんのよな(´-`)新宿とか、地下なのかさえ分からん
6adddpay@hatena2025/3/27 08:10
今和泉氏、最近ほぼ日でも記事を読んだな。だるまさんが転んだみたいに、振り返る度に「地図」がこっちに近づいてきてる気がする。
7tai4oyo@hatena2025/3/27 14:16
今和泉さんの次元の違う発言で、大丈夫だろうか? 罵倒されたりしないだろうかと、不安になる(佐伯さんがと謂うよりもこの俺が)。→杞憂だった。 > 「わたしは“方角”を信じている」「わたしはやらないですけど。」
8danboard_twins@hatena2025/3/27 16:11
方向音痴は自分の正面方向に「目的地」があると思っている。室内で屋外のランドマークの説明をさせると指差す方向が的外れ。ここまで酷くないが自分も方向音痴。建物から出ると「どっちから来たか分からなくなる」
9nojiwasi@hatena2025/3/27 16:37
自分も地図見るの好きなんだけど、逆でさんざん歩いた後に地図で答え合わせするのが脳汁出て楽しい。Yahoo地図でそれやるんだけど、なるほど紙地図風だから良かったのかも。それにしても佐伯さんおしゃれだなあ。
10alpha_zero@hatena2025/3/29 05:15
スマホがなかった頃、出張時に「品川は迷うから!」とめちゃくちゃ脅されてビビって地図読み込んで行ったから全く迷わずに済んだ。というか私も基本方角だけわかればなんとかなる派なのであんまり迷ったことない。
11outalaw@hatena2025/3/30 12:39
迷いやすい人の頭の中身はこんな感じなのか なるほどね しかし全体像が事前にわかるならうっすら把握してから取り組むのは生活も仕事も同じだと思うんだがなぁ
12shidho@hatena2025/3/31 00:21
日本のスマホ地図は頼りやすいよ。同じgoogleマップでも海外で使うと歩道橋や抜け道を把握してなかったり急な通行止めを無視してルート設定されたりする。
13stumprider@hatena2025/3/31 07:20
もう完全にタモリ倶楽部の後継になってる
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。
"ねとなび"は今ネットで話題になっている最新記事と最新ニュースを全部まとめてチェックすることができるサイトです。 スマートフォンからも同じURLで閲覧できます。
人気の反応
ニュース