現場報告 銀行員がどんどん辞めている | 文春オンライン
「約100人の同期のうち、すでに50人ほどが銀行を去りました」 こう語るのは有力地銀で入行8年目のA氏30歳。有名国立大を出て支店での個人・法人営業も経験、企画セクションで社長直轄の戦略立案を担ったこともある。 「金融商品のノルマに嫌気がさした人も多かったのですが、結局、安定していると思っていた銀行の将来が見えないことに不安を感じた人が退職したのだと思います。それが証拠に転職先は地元の県庁や市役所...
みんなの反応
はてなブックマークでの反応
いやいや銀行員なんて昔からそうだから。メガバンクや地銀含めて新卒で銀行に入っても全くやり甲斐もない仕事に耐え切れず半分は辞めるよ。クソつまんない仕事をやらせるために、給料高くしてるんだからさ
心温まるエントリ。もはや銀行に行員は不要だからな。銀行員が何の価値も生んでないと言う事実が明るみになった事は実にめでたい。
心温まるエントリ。もはやはてなにxevraは不要だからな。xevraが何の価値も生んでないと言う事実が明るみになった事は実にめでたい。
融資で事業を大きくするほど儲からない時代だからなあ。金融の役割がとても低下している。住宅ローンはネットで借りる時代だし。うちは給食費の引き落とし口座に使わされているだけ。カード払いにならないものか。
"来店する人の数は、ここ10年で2割~3割減" "かつてのにぎわいはない" 混雑や待ち時間解消するためにATM台数増やしたり案内人置いてるんじゃなかったの?
この銀行の看板が並んでる場所が豊洲だと判明した。
日本は全体として人手不足なんだから、人工知能等自動化によって置き換えられるならいいことじゃないか。
この流れで、どうして公務員が安定していると思えるのか不思議。
リスクが高くなったからといって金を回さなくて良いわけではない / xevraさんブロック解除してください
たかが仕事やめるぐらいで大袈裟すぎるんじゃあるまいか(´・ω・`)?
あれ、 https://bit.ly/2EPb6Ak と分裂してる?canonical付けた方がいいんじゃない文春さん
地銀ならそうでしょ。コンサル料とか言ってるが新卒からヌルい商売しかしてない銀行員ごときにビジネスの何がわかるのか。
銀行出身だからといってそんなにホイホイ公務員になれるわけないだろ…
どの業界でもある話
同期が100人いるって言うだけで辞める人数見込んでるんじゃ?
どんどん辞めようブラック企業(標語)
私も銀行退職組。無知ゆえ新卒カードを銀行に使ったおバカです。銀行って一般職も55歳で定年退職だったり(その後嘱託扱い大幅減給)他の企業じゃありえないことだらけだよ。沈む泥舟から逃げ出せてよかった。
ブロックチェーンやたら推してる以外は分かりやすい話だった。どれくらい誇張されてるかは気になるが
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。