みんなの反応
はてなブックマークでの反応
要求される機能を追加しつつ、なるべく低コストで実現する「ゲームの処理負荷を下げるための超解像機能(DLSS)やビデオチャットでの背景カットは、NVIDIAの技術を任天堂がSwitch 2用のOSに組み込んで実現しているものだ。」
非常に的確な論評だと思う。個人的にはマルチプラットフォームが当然の時代に、任天堂はクロスプレイやクロスセーブにどう対応するのかと興味を持っている。
任天堂はswitchをIPとして育てようとしてる可能性を感じる 次のハードもswitchなんとかって名前だったらビビる
過去の歴史からすればコンピュータ機器なので性能があがった分値段があがるじゃないんだよ 同じ値段で性能がアップするってのが筋だった
価格が最大の障害よね。本体5万円、SDカード7千円を安いと思えるカジュアル層がどのくらいいるのだろうか
"Switch以前には、携帯型ゲーム機と据え置き型は別のものだったが、任天堂はその流れを1つにすることで大きなヒットを生み出した" “「Switchを引き継ぐ」特性から、価格をさらにあげることは難しくもある”
任天堂のハードの値段は半年程度で大きく値下げした3DSという前例が有るのでまあ
子供層に5万+アルファは厳しい。1も長期間併売するのか、ソーシャル機能だけ強化した1プラス的な廉価版を出すことになるのか、別陣営が子供層を狙うのか。
任天堂ハードとプレステで世代交代タイミングが4年ずれているので、価格アップと性能向上のバランスはプレステの成否を見て後出しジャンケンできる任天堂が有利な状況が続きそう
5万が高いいうけどさ、3万円の初代が発売された2017年のマックのバーガーが100円だったのが、今170円になっていることを考えると、3万のSwitchが1.7倍の5万円ってのは世間のインフレと同じぐらいでそこまで高くなってはない
4万のOLED Switchもあるしお値段的にはこんなもんじゃないの?と思っている。むしろ本音では日本でも7万で売りたかったろうね…。自分は10万くらいまでは覚悟してた
日本では完全に逆鞘だろうし他国語版の価格が適正とは思う。物価上昇を考えれば確かにそこまで高くなっていないだろうが、人間のお賃金は上がってないので相対的にすごく高い。他の安い娯楽にどう打ち勝っていくか。
スマホでいいやが加速しそう?
「5万円は高い」に対して「インフレやスペックからすると適正」は確かにそうなんだけど、ボリューム層が金銭感覚をそんな簡単に更新できるとは思えない。日用品と違って段階的に価格を上げてるわけでもないし。
5万高いと言っても海外の価格考えれば、当面の値下げは無い。海外のを450→350ドルに下げるのが先だろうしね。
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。