みんなの一番好きな映画を教えてほしい
ショーシャンクの空にとか、そういう映画ランキングでよく見かける常連上位の映画じゃなくて、あなたが「この映画が一番好きだぁーーっ!!!」って叫んで言えるような、そんなとっておきの映画を教えてほしい それを観て、元気になろうと思う
みんなの反応
はてなブックマークでの反応
やっぱりスタンドバイミー(ドラえもんじゃなくて少年4人のやつ)が好き
ファンタスティック・プラネット
ライフ・イズ・ビューティフルと迷ったが、ペーパー・ムーンで。
ありきたりだけどライフイズビューティフルかフォレストガンプかなあ。個人的にはコメディ系で好きなのがたくさんあるけど。あと僕のワンダフルライフも好き。一番は決められないわー。
メガゾーン23 Part3(でもストリーミングでは見れない)次はBLAME!
『メイジーの瞳』U-NEXTで見られるよ。自分的には珍しく近年の作品。/『ミツバチのささやき』とか『ナッシングパーソナル』とか好きなる映画はあるけど『メイジーの瞳』、見たことない人は是非。
定番ですまないがクレヨンしんちゃんモーレツオトナ帝国の逆襲
「ウォー・ゲーム」だな。この映画がなければ俺がパソコンを買うことは無かっただろう。映画館にこの映画の下敷きが売っていて、裏側にBASICのリストが書かれていたんだ。その機種がFM-7だった。それで俺はFMユーザーに
Dead Poets Society 邦題はいまいちだといつも思う
『転々』。オダギリジョーと三浦友和が東京を散歩するやつ。そのうち小泉今日子と吉高由里子が加わって疑似家族っぽいものが形成されて、最後はまたそれぞれ分かれていく的な。笑えてしんみりもする映画です。
その一覧表にあるようなのが好きなので…
『エターナル・サンシャイン』と『この森で天使はバスを降りた』は個人的に好きだな
侍タイムスリッパーは一番になる人多そう。まだ映画館で見れるので是非。
ダグラス・トランブル監督『サイレント・ランニング』(1972)は、決して名画ではないのだが、すごく心に残るSF映画
ロスト・イン・トランスレーション。ストーリーはそれほどだけど、フィルターを通した東京の魅力
ガメラ2 宇宙から飛来した謎の珪素生物、リアルな自衛隊、実力派俳優たち、怖すぎるレギオン、人々の祈りを受けて躍動するヒーローのガメラ、「火力をレギオンの頭部に集中しガメラを援護せよ!」人生最高の映画です
長い間「レオン」だったけど、「コーダ あいのうた」がトップに躍り出た
クローネンバーグの『デッドゾーン』とジャック・ショルダーの『ヒドゥン』が双璧
こういう時は「3人の逃亡者」って答えてる。自分が視たのはドゥパルデューが出演しているフランス語版(オリジナル版)
宇多丸が酷評しているやつ全部一周回ってオモロい。
フラガール/ ↑ LIFE! いいよねぇ、ベンスティラーのやつ、何回も観たよ
だったらみんなコマンドー見ればいいだろ!動けこのはてなブックマークが!ブックマークしろってんだよ!(ガンッ!)この手に限る。
ミツバチのささやき(よそゆき)、ロックストックトゥースモーキングバレルズ(本音)
最初に「ショーシャンクの空に」が却下されてがっかり(笑)/「12人の優しい日本人」「マルサの女」。昨年だと「朽ちないサクラ」と「四月になれば彼女は」直近だと「敵」...元気が出るかと言われると...う~ん(笑)
ショーン・ベイカーの「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」
アメリと、メトロポリスのジョルジオモロダー版。シェフ三つ星フードトラックは元気出る。ぜんぜんひとつに絞れない
ミッドナイトラン(テレ朝版)
希代の喜劇俳優バスター・キートンの短編無声映画。タダで観れるし。例)「文化生活一週間」https://bit.ly/4jntq8b /hazlitt 「ゼイリブ」も入れては?
となりのトトロ
ロードムービー全般好きだが珍しい所で挙げるなら若きケビンコスナー主演の「ファンダンゴ」。
K-9/友情に輝く星。犬は可愛くて賢い人類の友である。
ムーミン谷の彗星 世界の終わりも淡々と過ごしたい
テリー・ギリアムの「バロン」かな。
ビッグ・フィッシュ。鼻血が出るほど泣いた。父子好きは是非。
「一番」はいにしえのパスワードリマインダの「秘密の質問」にある質問なので、本能的に答えたくなさがある。
テリー・ギリアム監督の『フィッシャー・キング』。現在の視点で観ると色々と傷がないわけじゃない(例えばクィアのホームレスの扱いとか)けど、自分は駅構内でのダンスシーンを観るたび涙腺が緩んでしまいます。
帰ってきたヒトラー
邦画部門:七人の侍、ハリウッド部門: M★A★S★H、次点でブルース・ブラザーズ、米インディペンデント部門:レザボアドッグス、次点でアメリカの影、東アジア部門:恋する惑星、インド部門:RRR、ドイツ版:ベルリン天使の詩
ウィッカーマン (1973)
ノーカントリー(フォーオールドメン)。
ニュー・シネマ・パラダイス
莫大予算で大コケした「モータルエンジン」とか莫大予算で大コケしたヘンテコ超時空大河ドラマ「クラウドアトラス」とか、ガチで愛してる。「グエムル」はメジャー過ぎ?
そりゃ『エクソシスト2』しかない。監督であるジョン・ブアマンが夢の論理をうまく紐解いてくれた映画。
2番目はインファナル・アフェア
オデッセイ。ジャガイモ!生きとったんか我ェ!oh…。もうダメか…。行っけぇ!捕まえろー!ってひたすらに感情移入し続ける最高のSF。何度も観返したくなる
これは『君の名前で僕を呼んで』よ。ティモシーシャラメかっこいいよね。
グリーンブックかな。数ヶ月に1回はふと思い出して観る。
『ブルース・ブラザース』一択です!次点で『パルプ・フィクション』『シン・ゴジラ』『異人たちとの夏』。
黒いオルフェ
邦題「LIFE!」 音楽もストーリーもいいんだ。そして旅に出たくなる。space oddityのシーンが大好き
コーエン兄弟作品の中ではあまり評価されてないが「未来は今」が一番好きな映画に30年居座ってる
東映ポルノの「恐怖女子高校 女暴力教室」エンタメとして全部が揃っている。カメラカット演出音楽セリフが最高。
ミッドナイト・ランかな。何回見てもおもしろい
元気が出るような映画より陰鬱な終わり方する映画が好きなんだと再確認した。
断然『アポロ13』! 技術の叡智と不屈の精神、課題解決の達成感・・・エンジニアとしてのやりがいと崇高さの全てが詰まっている。
一番とかあるのかな そもそも覚えてない 見てもすぐ忘れる
元レンタルビデオ屋店員。お客さんに「マイナー良映画教えて」と聞かれ、答えていたのは「ショーシャンクの空に(当時無名)」「マイ・フレンド・フォーエバー」「ボビー・フィッシャーを探して」「恋はデジャ・ブ」
殺しの烙印、惑星ソラリス、バンデットQ
アヴァロン
漫画原作だけど「KAPPEI」がめちゃくちゃ大好きで爆笑できるのでおすすめ。原作も大好き。北斗の拳のケンシロウみたいな人がいたのに、世紀末別に来なかった…というストーリー。デトロイトメタルシティの作者の漫画。
増田の要望をガン無視して悪いんだけど、ほんとに『バック・トゥ・ザ・フューチャー』なんだよ。四十回は見た。いつも面白い。ひねりなくてごめんね。
RRRは凄かった。
博士の異常な愛情。最高の映画
今やこの手のアンケートではよく上がるタイトルだと思うので少し気恥ずかしいのだけれども「きっと、うまくいく」
フィフス・エレメント
マーティン・スコセッシの『ケープ・フィアー』
『ロシュフォールの恋人たち』最高かわいい🥰 でもSF脳だからマイノリティ・リポートもA.I.もガタカも外せないし、在りし日の歌や覇王別記も大好きだし、グリーンブックに最強のふたりにユージュアル・サスペクツに…
「フライド・グリーン・トマト」 老人ホームのお婆さんが語る、戦前の南部アラバマに住んだ2人の女性のおとぎ話。…ある寒い日に50羽のカモメが湖に降り立ったまま凍りついて…どうなったと思う?
「史上最大の作戦」かなあ。大作だけあって名優ぞろいだし、終盤に出てきた部隊からはぐれた兵士と撃墜されたパイロットの会話シーンは詩情にあふれてる。
『紅の豚』を観てイタリア語専攻選んだ。人生変わった。
小津の秋刀魚の味
「ビーバップハイスクール高校与太郎哀歌」ボンタン狩りじゃ〜!
ピッチブラック。演出に派手さはないけれど、それが抑えた格好良さになっている。ヴィン・ディーゼルがめちゃ格好良い。
キンキーブーツ。舞台より映画派。
シン・シティ。暴力が支配する街で暴れ回る男と女の物語。アメコミの少年漫画的な世界を見事に映像化。特に無敵の漢・マーブのカッコ良さはヤバい。2のラスボスの美女はずっとほぼ全裸なのもすごい。
ゼイリブ
親子ねずみの不思議な旅 は子供の頃に観て強烈な印象が残った。制作したサンリオは大赤字だったとも聞いたが、どうだったんだろう。今となってはネットにほとんど情報がない。DVDはあって、U-Nextに配信もあるみたい。
全然有名作だけどベンジャミン・バトンとおくりびとかな。この二つは何度見ても名前の無い感情が生まれる。|あと、ぼくらのウォーゲーム
今やってるはたらく細胞の映画めっちゃいいよ
コンタクトかな。オデッセイも捨てがたい。
『アルキメデスの大戦』が好きなのよね。田中泯が良すぎないすか、あれ
『スワロウテイル』 何故好きなのか未だによくわかっていないが、この映画の全ての画が自分の心臓に突き刺さって抜けない。
ノスタルジア
群像劇から「360」。人と人がちょっとずつ影響していって繋がっていく丁寧な作品。メイレレスはどれも好きで「ナイロビの蜂」は鬱いけど、こっちはわりとハッピー。
ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080
リトル・ミス・サンシャイン 壊れかけの家族の絆と現代社会風刺のロードムービー。でも難解さはない。絵も明るい。ハートフルでユーモアもあって最後は笑いと涙に包まれる。有名すぎない点でも増田に勧めたい。
邦画なら青い春
そりゃあ『ファイト・クラブ』でしょ! 自我と人間性の話だよ! 深夜コンビニ店員を銃で脅して子供の頃本当になりたかった獣医の勉強を今すぐ始めないと殺すって言ってあげるシーンも大好き!
グラインドハウス
ロックユーかなぁ…
ありきたりもつまらない私はピンポンを推す。でも今日見たサンライズ・サンセットもかなり良かった。映像的な派手さはないのに色んな角度から感情が揺さぶられた。どっちもクドカン脚本だなあ。
好きな映画はいろいろあるけど、途中で辛い出来事があるのはしんどいのよ。そうするとやっぱり「サウンド・オブ・ミュージック」になるんだな。3時間ほぼ辛いことがない。
意外とキングスマンいない?キングスマンが好きです!
一日だけの淑女 のリメイクの ポケット一杯の幸福 のリメイクの 奇蹟
エーゲ海の天使
ベイマックス!
見て元気になるのが条件なのね。何がいいかなあ。/見終わって元気になる映画は、映画そのものはポジティブなのだろうか。意外とゾンビものとか天災ものとか、危険な環境の作品世界のほうが生存本能を刺激するとか。
たんぽぽ、家族ゲーム、シコふんじゃった、はセリフ覚えるくらい何度も見てしまう
なんでかわからないけど「霧島、部活やめるってよ」を観ると元気になるし頑張ろうってなるんだよな。なんでなんだろ。
一番ではないけど、増田が酒を嗜むなら「聖なる酔っぱらいの伝説」。あと、自分だったらたぶん「抵抗」とか観たら元気出るかもしれない。「ジプシーのとき」や「ニンゲン合格」も謎にすっきりする。
『ガタカ』はありがちだが、ランキング的な記事で名前が挙がってるのはあまり見かけないのでセーフなはずだ。(おっさんになってから圧倒的に映画を見てないので若い頃から好きな映画が更新されてないやつ)
チキン・オブ・ザ・デッドがすごく好き。下品てんこ盛りでバカバカしくて元気になることうけあい。
少林サッカー
元気になれるということなら「トレマーズ」だな
何度も書いているけど、落ち込んでいる時に一番好きな作品(好きになるかも知れない作品)を観てはいけない。作品が嫌な思い出の記憶と紐付いてしまうからね
いちばんが決められない。300。パシリム。バトルシップ。RRR。
不思議惑星キン・ザ・ザ
夜の大捜査線。最後の停車場のシーンが良い。
『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』 大河内傳次郎! マキノ雅弘『人生とんぼ返り』『鴛鴦歌合戦』 溝口健二『祇園の姉妹』『浪速悲歌』https://x.gd/cHoO5 テオ・アンゲロプロス『永遠と一日』『エレニの旅』(←名前の由来)
「ゆれる」登場人物の心理描写が絶妙で、鑑賞後に自分の感覚が揺さぶられた。特に香川照之が凄い。キャストのほとんどがスキャンダル起こしてるけど…
「ハードロック・ハイジャック」 売れないバンドマンが自分の曲をかけてとラジオ曲にオモチャの銃でおしかける映画 分かるか? 演奏時間は たった15分 客は別のバンドと その女たち 俺はそれでも ロックのために生きて
有名作ではあるけど、海街ダイアリー。我々の生活の延長にあるような空気感でありつつ、壮大で美しいストーリー。あと広瀬すずが可愛い
個人的な最近の邦画ツートップ「水曜日が消えた」と「一度死んでみた」。どっちも邦画の悪い所がなく素直に楽しめる映画で、いわゆる邦画が嫌いな人にもお勧め
「ラベンダーの咲く庭で」かな。なにが起きるわけでもないんだけど、心の機微が繊細な演技で表現されていて、誰に感情移入するわけでもないのになぜか温かい気持ちになる。ハリポタのマクゴナガル先生が主演だよ。
落下の王国。配信はないのでハードル高いがBlu-ray持ってるから連絡くれたら貸すで(返してな)。
黒沢清、アカルイミライ
ペット・セメタリーはキング作品でもかなり好きだよ。リメイク版より80年代のやつのが親父が狂ってて好き
コンタクト・オーロラの彼方へ・太陽を盗んだ男・プラダを着た悪魔
ラブ・アクチュアリー。なんかちょっと世界を見る目が優しくなる気がする。
素晴らしいピアノの音楽とともに豪奢な洋式トイレが空に舞い上がる映画かな
寝ても覚めても
元気になれる映画となれば『ローマの休日』『ティファニーで朝食を』『ロビンとマリアン』のヘプバーン。それぞれ相手役を務めたグレゴリー・ペック、ジョージ・ペパード、ショーン・コネリーも良い。
EVOLUTION!ちっさいときに見て面白すぎて、今でも忘れられない
たまに見返すのは『ビフォア・サンライズ』のシリーズ。
元気が欲しい時に観たい映画は『ヨセフ・アンド・ザ・アメージング・テクニカラー・ドリームコート』。音楽が好きで、英国っぽい軽めのテイストが好きなら合うと思う。
恋する惑星かな。観終わったあとに満足感と幸福感に包まれる
はじまりのうた、CHICAGO、エリンブロコビッチ、私の中のあなた、女神の見えざる手、9人の翻訳家、ボウリンフォーコロンバイン、MILK、ベンジャミンバトン、パプリカ、ノッキンオンヘブンズドア、ランローララン
遊星からの物体X
基本的には重めの映画が好きなのだが、一番繰り返し見ているのはスクール・オブ・ロック。
ピンポンのリバイバル上映見に行くの忘れてた
ショーシャンクの空に。外すと一番好きな映画ではないんだよ
「スパイゲーム」 R.レッドフォードとB.ピットなのに知名度低い。低予算だけど、見終わったあとのスッキリ感パない。
シング・ストリート/星2つもついた!「同意」の星かな、「観たい」の星かな、嬉しい。ありがとう。
エクスペンダブルズの1と2。
ノクターナル・アニマルズ。最高の終わり方
「虹の女神」
「ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」。くだらなくてアホで下品な映画だから全くオススメしないが、俺は大好きだ。頭空っぽにして、ビールを飲みながら笑い転げるだけでいい。最高だ。
うる星やつら2
『L.Aコンフィデンシャル』背広が1番かっこいいと思うきっかけとなったのはこの映画の影響だと思う。
エクスペンダブルズ2は本当にアホらしくて最高の映画。パワー貰えるよ。ぜひ見てほしい。
元気になるやつだったら黒澤明の用心棒!!さみしくてもよければりんたろうのメトロポリス!どうでも良ければAvP2!!!!!
FOREVER Dr.モーガンのNY事件簿。映画じゃなくてドラマだけど1話完結だから許して。主人公の頭脳のキレだけじゃなく人間関係の温かみにじんわりくる。毎回最後の人生とは的なくだりも沁みる。今ならアマプラで見れるよ
アニメ版『時をかける少女』。何度も映画館に通ったな。
スモーク
「リトル・ミス・サンシャイン」個人的には最高のロードムービー。何回見ても笑えて泣けて、温かな気持ちになる。
『Blues Brothers』。公開時に高田馬場で観て以来、何度観たことか。VHSでもDVDでもBS放送の録画でも持ってる。手軽に元気を出したい時はサントラを聴く。
最強のふたり
『ぐるりのこと。』が真っ先に出てくるかな『パンズ・ラビリンス』『ノー・マンズ・ランド』『あのこは貴族』『オーケストラ!』『ミルク』『ディア・ドクター』『千年女優』あたりで知らないのを選んでくれたら。
本当に空気を読まず書くけど「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」。シリーズものの1作で、過去作ほぼ知らず観に行ったのに凄い衝撃を受けて、ある意味少し人生が変わった。映画で泣いたのはこの作品だけ
『アヴァロン』。一番好き。でも全然オススメではない。
『酔拳2』はジャッキーアクションの最高峰。ラストのあれは正直どうでも良い感じ。
逆シャアと劇場版アイカツスターズ!とリズと青い鳥が同着1位
世代的にロックストックトゥースモーキングバレル、トレインスポッティング、ファイトクラブ。
宇宙人ポール
「時をかける少女」細田版も大好きなんだけど、原田知世の大林版の切なさはまた堪らない。終盤の上原謙と入江たか子演ずる老夫婦のシーンは涙が出る。
ドライビング・ミス・デイジーとか好きなんだけど「好きだ〜〜!」っていう好きじゃないからな……と思いつかずブコメにあがってるのを見に来たんだが「恋する惑星」でこれだ〜〜!ってなって自分でも面白かった
ドラえもんのび太のパラレル西遊記か犬神家の一族
「ミッション: 8ミニッツ」か「LIFE(吹替は最悪)」がやる気出て好き
『シティ・オブ・ゴッド』。アニメ映画では『ターボ』を挙げさせてほしい、とにかくストーリーボードが美しい/読まずに書いた、元気なら『マダガスカル3』。動物達の自立と自己実現
この窓は君のもの。山梨の勝沼を舞台にした青春映画の最高傑作。全く無名の映画なんだけど主演は何年か前に性加害で訴えられて有名になった。
最高の人生の見つけ方(原題: The Bucket List)かな。死期が近づいた富豪と普通の人がたまたま同じ病室になり、二人で人生でやりたいことをリストにして、それを実行していく話。家族に会いたくなるよ
映画にゃ?あたしはトムとジェリーが一番好きにゃ!追いかけっこしてばっかりだけど、いつも見ちゃうにゃ♪
ロビン・ウィリアムズの出演作が好きなんだけど、ここでレナードの朝を推しておく。実話なんだぜ
惑星ソラリス。好きだけどおすすめできない
ロバート・レッドフォード&ポール・ニューマン主演の「スティング」だぞ!
どっちかを選べずシンドラーのリストかグッドウィルハンティング。邦画も色々みたはずなのに全然思い出せない。
マトリックス(1作目)
エリザベス・タウン
ジャック・タチのPlay Timeですね。終始楽しい感じです
2001年宇宙の旅、ブレードランナー、バルジョーでいこう
『バッファロー’66』 キャッチコピーは「最悪の俺に、とびっきりの天使がやってきた」なんだけど、そんなの最高じゃない?大好き!!
『犬猫』なんだけど10年以上見直してないので、そろそろ見直してみたい。/一番繰り返し見てるのはなぜか『夜のピクニック』だが、自分でもどうしてなのか説明できない。
海の上のピアニスト
増田に書かれてるように映画好きにはありきたりつまらないって言われるけど、ショーシャンクが1番好きなんだよなぁ。
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ
『スティング』緊張感とコミカルさのバランスが軽快で、ラストが爽快な詐欺師映画。キャストも演出も音楽も好きすぎる
『俺たちは天使じゃない』『ビッグ』『ブラス!』
磯村一路監督、中嶋朋子主演『あさってDANCE』。原作は山本直樹。一番好きではないかもしれないがもう一回観たい。でも円盤も出てないしサブスクにも上がらない。/今ググったらLDにはなってた模様。LD…
既出を見てないけどバクダットカフェ一択
フィフス・エレメント、インセプション、レッドラインあたりかな。スピルバーグ育ちなもので作家性が強い人がエンタメに振り切った(振り切りすぎた)作品が好き
ホテル・ルワンダ。元気になりたいならマッドマックス怒りのデスロードかなあ。
なんだろ、、、中山美穂のラブレターは好きだな。あと、ダンジョンズ&ドラゴンズも一番好きかと言われるとあれだが、サザエさん?みたいな意味で見たくなる。お茶漬けが好きかフルコースが好きかとかむずいよな
レオン(完全版の方)
『マジカルガール』だよ!元気になってね!
スカイキャプテン(世界観が好き),リベリオン(ガン=カタかっこいい),ボヘミアン・ラプソディ(We are the champions!),オデッセイ(火星でサバイバルしたい)
「ぜんぶ、フィデルのせい」 https://filmarks.com/movies/35812/なんでかわからんけどぱっと浮かんだのはこれや
十戒、タワーリング・インフェルノ、リトル・ロマンス、風の谷のナウシカ、細雪、ライトスタッフ、子供たちをよろしく、汚れた血、ブロードキャスト・ニュース、シン・ゴジラ(こないだ作ったオールタイムベスト)
アイトーニャが好き。あのマーゴットロビーの顔見るたびにやったーってなる。
初恋のきた道 2周すると冒頭から泣ける
いいね。みんなのおすすめをマークして後で観よう。わたしからはAbout Time。恋愛映画と思って観てたら不意打ちされてめちゃくちゃ号泣した。人生、家族、生きる意味とか、色々。
『追憶の森』かなぁ。いろいろあって人生に絶望したアメリカ人が自殺するために来日して青木ヶ原樹海へ行き、そこで出会った渡辺謙と一緒に胎内巡り的体験をしていくダメ映画。でもそこがたまらなく愛しい。
インターステラーだね TARSのユーモアは元気が出るよ
『裏切りのサーカス』。冷戦時代を舞台としたスパイ映画でそこだけとっても大好物なんだけど、どの場面にもふんだんに味付けがされていて非常に見ごたえがある。一見地味だがむしろそこも愛しいポイントなんだよなあ
スワロウテイル
『スモーク』古き良き90年代ニューヨークの人情噺。『マグノリア』何がどうしてこうなるのかわからないアメリカの人情噺。どっちともオチがあったかいから良いよ。
ベニチオ・デル・トロ主演の誘拐犯(邦題はThe Way of the Gun) チンピラなのに異様に戦闘慣れした主人公2人のクレバーでキレキレな銃撃戦が最高 タクティカルアクションの名作だが知ってる人が少なすぎて泣ける
トゥルーマン・ショーが好きなんです。なんでかは分からん。スワロウテイルも好き。
私は宮崎駿が苦手になってしまい彼によらないジブリ初期の「海がきこえる」が好き。バブル期の雰囲気を残す青春物。未成年の喫煙シーンがあるので地上波再放送は無理との噂も。氷室冴子さんが長命だったらなと思う
トレインスポッティング いつ観ても最高。
黒澤明「八月の狂詩曲」。ラストシーンが強烈。そこに至るまでは平和学習教材みたいなノリだけど、ラストがとんでもなく美しくて感動的で、このブコメ書きながらまた泣いてる
『サムサッカー』ティルダ・スウィントン、ヴィンセント・ドノフリオ、キアヌ・リーヴスなどが でてて最高の脚本。青春映画。/『リトル ダンサー』みんな すきでしょ?
さよならの朝に約束の花を飾ろう
ストレイト・ストーリー、おじいちゃんがトラクターで兄弟に会いに行くだけの映画
ベンジャミンバトン。サントラも好き。
古典少ないな。とりまフェデリコ・フェリーニ「道」La Strada。
タクシードライバー
インターステラーだなぁ。
なんかブコメ見ただけで元気になったよ。他人の「好き」を聞くのは楽しい。 私は一番は『マグノリア』。あのオープニングに衝撃を受けて以来、数年おきに何度も観てる。
ダンケルク
月のひつじ
グッドウィルハンティング!
SR サイタマノラッパー
元気になるかは分からんけど「自転車泥棒」はそれでも生きていかないとなあという気持ちになる。苦しかったときに何度か見ていた。
何度でも言うけど『COOL RUNNING』。ジャマイカのボブスレーチームを題材にしたディズニーのコメディ作品。スポーツの全てが詰まっていると言っても過言ではないと思ってる。
ブルース・ブラザーズ
「ベイビー・ドライバー」「ザ・ブルース・ブラザーズ」「バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡」の順で
アポロ13とオネアミスの翼かな。未知に立ち向かう映画は元気もらうよね
スカーフェイス。テンション上がるぜ!
『東京物語』
一番かと言われると違うけど『アンドリューNDR114』に一票。可哀想なロボット&人間に恋した長命種の悲哀、自分の好物盛り合わせなのです(笑)
(一番かわからんけど、『フィッシャー・キング』)(BS松竹東急の特集で川島雄三と若尾文子のファンになりました。〔@ミーハー〕)( できれば昭和とか平成とか年代切ったアンケートも欲しい )
ポセイドン・アドベンチャー。困難な状況において生き延びるために道を示すリーダーの資質を見ることができる。
ギャラクシー・クエスト
そりゃもうダークマンよ。
「マルサの女」かなぁ。あと「ひみつの花園」と「ファンシィダンス」
「ゼアウィルビーブラッド」最後のフラストレーションの爆発、イーライの小物、偶然飛び散った水がカメラにあたる、最高だよ…
アンダーグラウンド(エミール・クストリッツァ)
「タンポポ」
一番じゃないけど、北のカナリアたちは人間のクズさと素晴らしさのマリアージュが良くできてておすすめ。
南極料理人。元気ない時にも見れてじんわり元気になるよ。
「ノマドランド」底辺でも力強く生きていける気がする。
「花の詩女 ゴティックメード」一択ですな。GTMの起動音は劇場の映画館でしか再現できない。映画とはそういうものであるべきだ
元気になるのってのは難しいな。ぶつけパワーをもらえる『貞子vs伽椰子』かな。
プラダを着た悪魔は人生で何回も見た。ショーシャンクと同列扱いなんだろうけど。構成も曲も美術も何もかも好き。自分の年齢や立場で毎回感想が変わって何度も楽しめる/最近見た中だと83歳のやさしいスパイかな
オネアミス
見るたびに目頭が熱くなるという点ではアレクセイ・ゲルマン『戦争のない20日間』でしょうか。
「オーシャンズ11」「同12」盗みのための壮大な計画と実行力に痺れると同時にバカバカしさもある。「トゥモローランド」世界観が最高。「チャンシルさんには福が多いね」チャンシルさんがかわいい。
ジャンピン・ジャック・フラッシュ ウーピーが若い頃出てるやつ 昔のパソコン通信とスパイサスペンスと笑いと勇気
『ハッピーフライト』
リトルヴォイスとかどう
バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!
ブルース・ブラザーズ。音楽好きにはたまらんよ。
邦画「every day」。最後の、おかえり、ただいま、のシーンは20回以上見て毎回泣いてる。
「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」美味しそうなもの出てくるし!
きっとうまくいく。3時間のインド映画だけどラスト5分の為に見る価値がある
ダンシング・ヒーロー。これのダンスと音楽はすばらしいよ。さすがバズラーマン
「プロデューサーズ」は、まさしく元気になれる映画。
「家族ゲーム」
『リトル・ヴォイス(1998)』内気な主人公がものまね歌唱ステージで才能開花して圧巻。
最強のふたりはいいぞ〜
エミール・クストリッツァ監督の『アンダーグラウンド』かな。全編にルーマニアのロマバンドのfanfare ciocarliaの音楽がちりばめられていてこの映画でロマ音楽ファンになりました
「14世紀ヨーロッパ舞台の作品でクイーンが流れるのは何で」って聞かれた監督が「この時代にこの名曲が存在しなかった、とか俺学校で教わってないし。え、駄目?」って答えた『ROCK YOU!』(2001)を挙げに来ましたよ。
「シング・ストリート 未来へのうた」が最高に好き!中学生バンドが作る曲がどれも素晴らしいのよ
「渇き」だったんだけど、問題が起きて余計に声に出して言えなくなった
誰もがあげてるだろうけど書く。バック・トゥ・ザ・フューチャー3部作。フォレスト・ガンプ、グリーンマイル、ターミナル、トゥルーマン・ショー。ミッション・インポッシブル。たくさんあるけど色褪せない名作。
ギルバート・グレイプ
一番ではないけど『輝ける青春』。ある兄弟とその家族が歩んだ37年間を、イタリア現代史の闇など激動の社会を背景に美しく描き出した6時間の大河ドラマ。イタリア人映画監督の古典が好きな人ならきっと刺さるでしょう
一番好きは時々で変わるけど、いま映画館で見れる映画だと『トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦』
ロッキーホラーショーです。
「我輩はカモである」「丹下左膳余話百万両の壺」「ブルース・ブラザーズ」「ゴジラ(1954)」「ガス人間第一号」「明日に向って撃て!」「ファンタジア」「カーネギー・ホール」
スターシップ・トゥルーパーズ!ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃!アイアンマン!
スタンド・バイ・ミー
東京物語以外の何があると言うのか。
私の場合は『ブラックホール』(1979)あるいは『海底二万哩』(1954)なんだけど、最後に観たのが30年以上前なので、思い出補正かもしれない。
きょうのできごと
さよならジュピター
『オール・ザット・ジャズ』死とエロスと音楽とダンス
ダンサー・イン・ザ・ダークです。つらいけれど、あれこそが人生であり人間だと思っている。
「マペットの大冒険/宝石泥棒をつかまえろ!」笑い有り、歌有り、特撮有り、アクション有り、涙有り、マペットの限界に挑んだ超大作。一番好きだぁーーっ!!!
『オネアミスの翼』
「世界一不幸せなボクの初恋」重度のナルコレプシーで幸せ感じると気絶する主人公の恋愛コメディ、伏線回収も素敵でわかりやすくて面白いよ。なぜ日本にこれがないんだ…と思いながら衛星放送で見た。
コ マ ン ド ー
みんなこういう時に一番を決められるのすごい。10個って言われても足りない
ユージュアルサスペクツ
岡本喜八「大誘拐」原作リスペクト強し。印象に残るのは「リリィ・シュシュのすべて」「害虫」「殺人の追憶」とか。あと監督の素行でこれからランキングに乗ることは無いだろう一連のキム・ギドク作品。
男たちの挽歌Ⅱかな。 とにかく勢いだけなんだけど、そこが良い。
幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬
映画は自分の小遣いで見始めた頃の作品の印象が強烈。『小さな恋のメロディ』『マイ・フェア・レディ』。名画座でなく、リバイバルでもロードショーで観ると補正が掛かりまくる。。
池袋のIMAXレーザーで見たDUNEは凄かった。スターウォーズをリアルタイムで見た人はこんな感動を感じたのかなと思った。
ジーナ・ローランズのグロリア。明るい映画じゃないのに見ると元気が出る。とにかくグロリアがかっこいい。
「ウォーターボーイズ」。実話由来や、演者が実際にトレーニングして制作するなど、自分の好きなタイプの映画やドラマの原点なんだろうなぁ。
「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」「ファイトクラブ」/「ビッグ・フィッシュ」もいいなぁ。「下妻物語」も好きだな。「ゆれる」もいいな。「マッドマックス:怒りのデスロード」もいい。結構あった
今好きなのは「ジークアクス ビギニング」。
是枝裕和の誰も知らない
ラストマイル。最近のだしキャラ萌えも否定しないしミーハーでごめん…みたいな申し訳なさもあるけど現代日本で暮らす労働者への人間讃歌としてうけとりました。鑑賞後目に映るもの全てが愛おしくなった
スティング、ひみつの花園、BeLRiN。この中ではひみつの花園だけかなりバカバカしくてキッチュなので、そういうふうに元気になりたいときにおすすめ。
タレンタイムかな。数多と「一番好き」な映画はあるけど、増田の問い掛けに浮かぶのは、当方叫び出さないような思いのほうが大事だし心に寄り添って原動力になるのはこれ
ミュウツーの逆襲かなあ。はじめて子供達だけでみた映画だし感慨深い。子供が産まれてから『風といっしょに』を聴くと、また違った角度で見えてくるものがあるね。
リトルミスサンシャイン。一番かどうかはわからないけど好きな映画
「バック・トゥ・ザ・フューチャーpart2」ホバーボードが欲しかった。80年台のポジティブな近未来感が懐かしい。
「ゴーストワールド」大好き
太陽を盗んだ男
花とアリス。若い頃好きだった。今観たら違うかもしれないのが怖くて観れない
ターミネーター2かな。
表向きには「アルマゲドン」、本当は「ナショナルトレジャー」
ガメラ3かなぁ。ブルーレイボックスとかもってるのはこの映画くらい。 京都駅の爆発は京都在住の人にウケるよね。
ブコメをざっと見て、思い出すだけで元気が出てくる。「街の灯」はいいな。笑って泣ける、コメディの古典であり王道であり最高傑作の一つ。
クストリッツァ『アンダーグラウンド』元気になれるかは微妙。
元気でないけどレオンが好きだな
ガメラ2の「なぜ怪獣を援護?」→「ガメラを援護せよ!」の熱い展開、パトレイバー劇場版1の東京の消えゆく景色と、帆場の企みが明らかになる過程
劇場版少女歌劇レヴュースタァライト
みんなの好きを見るのが楽しい/一番はムズイが最近の記憶で/嵐の中で・リップヴァンウィンクルの花嫁・ザリガニの鳴くところ/
邦画:SFサムライフィクション。洋画:浮き雲。でも映画って、作品自体の質よりも観たシチュエーションが1番重要だと思う。ハネムーンの飛行機で視聴した真夏の方程式はいい思い出だった。
BTTFこと『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ですね。2月の金ローで3週連続放送されるので、ぜひ!シリーズ3作まとめて見てほしい!!あとは『バトルシップ』
『大誘拐』
挙がってなさそうなものを。「ハリー・ポッター」「となりのトトロ」「グレイテスト・ショーマン」
「クリクリのいた夏」
好きな映画はノーランのダークナイトだけどすごい映画と思ってるのはCUBE
「シェフ」ジョン・ファブロー監督。人生を変えた映画。大好き。
ハリウッド版ゴジラ(渡辺謙が出てるヤツ)
「マグノリア」だなあ。人生は何だって起こりうる。
『楽園の瑕』、『百年恋歌』
フルメタルジャケット?
フィールドオブドリームス/ジブリ作品はランキングに上がりがちなのでアレだけど「耳をすませば」「OnYourMark」「ギブリーズepisode2」
「綿の国星」Amazonプライムで視聴出来るから見て! えっ、これセル画なの??ってなるから。あと、旬の冨永みーなの演技も良いよ。
須賀大観監督の「ブリスター!」荒い作劇だけどそれがコレクターやオタク、サブカルの若さが迸るとても前向きになれる映画。少しでも界隈に触れた人間なら楽しめると思う。若かりし伊藤英明と大塚明夫も出演してる
色々あるけどこんなアイコンなので『幸せのスイッチ』を。沢田研二と上野樹里が町の電器屋親子を好演しています。 https://moviewalker.jp/mv35958/
ブラックホーク・ダウン
最近は減ったけど、リマインダーの関係で言い難い(ノ∀`)
あまり挙げられない映画なら『アメリカン・ウェイ』『バチ当たり修道院の最期』『ダウン・バイ・ロー』かなあ。もっと新しめなら『ドッグマン』『スプリット』『ザリガニの鳴くところ』。
ラ・ラ・ランドです
マグノリアかな。音楽と群像劇、トム・クルーズ、フィリップ・シーモアの演技が素晴らしい 。時々見返すほど好き
『死んでしまったら私のことなんか誰も話さない』『最強のふたり』『ナチュラル』『デンデラ』
バック・トゥ・ザ・フューチャー2。いきなり始まって、続編が決まっているワクワク感。次点でスター・ウォーズ 帝国の逆襲
スターシップ・トゥルーパーズ。SF、軍隊、小ネタ、皮肉に悪趣味。私の好きなものが全て揃ってる。その上頭空っぽで見て楽しめる。
ブルースブラザーズ
一番は難しい… 「もののけ姫」「インターステラー」
エル・マリアッチ
『マッドマックス:怒りのデスロード』と『パシフィック・リム』はメジャー過ぎるので、『世界侵略: ロサンゼルス決戦』に一票。宇宙人の侵略なのに、めちゃくちゃ泥臭い市街戦やるのが最高。『第9地区』もオススメ。
東京物語の「良さ」を超えた映画はない。もっと個人的な好きはレゴムービー。みんなの好きな作品も観たいブクマ
元気にはならないが、杉井ギサブロー監督『銀河鉄道の夜』(好きすぎてソフト出る度に買ってる。VHS、海外DVD、国内DVD、BD、サントラレコード、CD…)。ちょっと元気になる『プリシラ』ステファン・エリオット監督
人に言うのは恥ずかしいんだけど、『いま、会いにゆきます』 ただのファンタジーではないところが好き
1番は無理だ…思いついた好き映画を…「グレイテスト・ショーマン」「キサラギ」「WXIII 機動警察パトレイバー」
ホーリーマウンテン、アンダルシアの犬、(タルコフスキー版)ソラリス、未来世紀ブラジル、(元気になる系なら)リトルミスサンシャイン
やはり、ゴッドファーザーかな。急にイタリア行くところ
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に。最初見た時は全然分からなくて正直今もよく分からないけど毎年見ることに気づきと示唆を得てる。すっかり新劇の方がメジャーになった感あるが旧劇もぜひ。
好きな映画めちゃくちゃ沢山あるし、みんなのコメントを頷きながら読んでるけど、私にとって今は『エブエブ』が本当に大切で一番大好きな映画です。(日本では人気低いけど)
グリーンブックかなぁ。歳を取ると、切ない話で終わるものがつらくなって、ほっこりした終わり方の映画が良いなぁ、と思うようになってきた。
『チェイシング・エイミー』不器用な恋物語、サイレント・ボブ。この頃のケヴィン・スミス作品群が好きです。
落下の王国...!Blu-rayプレミアついてて入手できない、復活してほしい
勢いが欲しければ「RRR」一択!!もうちょっとしっとり系なら「リトル・ミス・サンシャイン」音楽好きなら「ベイビー・ドライバー」がおすすめ。
ナビィの恋…かなぁ。沖縄の湿気を含んだ暖かい空気や匂いまで脳内で再生される。あー、まって!でもジーナローランズのグロリアも!ジョンカサヴェテス監督。ジーナがカッコよくて痺れるんだよな。
リトル・ミス・サンシャイン
ジェームズキャメロンのアビスをオススメします。深海SFといえばこれ!
元気は出ないかもしれないけど一番好きなのは「未来世紀ブラジル」。元気が出そうな好きな映画は「ビッグ・フィッシュ」「キッズ・リターン」
原作とは全然違うとかいろいろ批判はあるのだろうけど、「ネバーエンディングストーリー」が一番好きだなぁ。ファルコンの背中に乗って飛ぶシーンの衝撃が忘れられない
下関が舞台の『チルソクの夏』は公開十年後くらいにシーモールの映画祭に主演の水谷妃里が来たのでDVDにサインしてもらった。女優オーラが凄かった。 / (書換前)『アイアン・ジャイアント』で年甲斐もなく泣いてしまう
グーニーズ!博士っぽい子がベルトからボヨヨ~ンとなんか出してたシーンが好き
ジークアクス
『赤い靴』はいいぞ
ピッチ・パーフェクト好き
『インターステラー』 はいいぞ〜。
最近アマプラで観たので良かったのは『イコライザー』。なんつーか奥底にある中二心をくすぐられますよね…。
一時期はタランティーノ映画にハマってたけど生涯で観た回数だとスパルタンXな気がする / 昔は同じ映画を何回も観てたけど最近は観たいのにまだ観れてない映画が増えていくばかり
まだ出てないのは『ウルフ・オブ・ウォールストリート』。「俺はシラフでは死なん」とか、とんでもなくバカなんだけど、心に突き刺さった。あと出てないのは『ジョーカー』かな。
ハートロッカー
一番ってわけじゃないけど、世間でそれほど評価されてなくても好きなのはヒュー・グラントのラブコメディ。『アバウト・ア・ボーイ』特に好き
いっぱいあるけど今日はロバート・デ・ニーロの「ミッドナイト・ラン」で。あんなに楽しそうなデニーロ他にない。悪役も含め出てくる人基本みんな憎めないお人好しばかり。何度見ても楽しい映画。
「グランブルー」 ハリウッド行く前のリュック・ベッソンはどれも良かった。エリック・セラの音楽も好きなので
『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』をおすすめする すごくいい映画なんだよなあ……
トゥルーマン・ショー、マグノリア、ベンジャミンバトンまで絞った。ベスト選べないー
『レ・ミゼラブル』!!!今、ミュージカル版も帝劇でクロージング公演中だよ!
ゼログラビティ。いわゆる宇宙パニックモノなんだけど「宇宙から地球に帰る」という工程を胎内から命が誕生する工程になぞらえつつ、人が挫折から立ち直る様もそこになぞらえて描いてる。辛い時に見てしまう。
ユスターシュ『ママと娼婦』、加藤泰『日本侠花伝』、バーホーベン『グレート・ウォリアーズ/欲望の剣』、フレデリック・ワイズマン『肉』、カーウァイ『欲望の翼』、が好きです。
トゥルーロマンス
コンスタンティンだ、クソったれ!
「里見八犬伝」好きなんだよなぁ。妖しい京本政樹、ガサツだがカッコいい真田広之、初々しくも圧倒的に美しい薬師丸ひろ子。
火星の人とかキャスト・アウェイとか…。あれ?どっちも傾向が似てるなw
ハワード・ザ・ダック
エクスペンダブルズ1のディレクターズカットは通常のにさらにバカっぽさが増してて好き
id:donovantree と同じく、わたしもデニーロのミッドナイトラン。昭和天皇が死んで、テレビでみるものがなくなったので、6回ぐらいみたな。喫茶店は脱サラしてもやらないでおこうとおもった映画。
一番と言われるとメトロポリスなんだよなぁ
好きというか幸福感に圧倒されたのは「ハーブ&ドロシー」まだ2を見ていない。元気出るかわからないけれど長い間好きだと思っているのは「ポストマン・ブルース」。「Kino」をもう一度見たい。
うーん。バードマンかなあ。1回しか観てないしなんも覚えてないけど印象に残ってる。あとは崖の上のポニョ。
古典だけど1946年の「素晴らしき哉、人生!」 たまに見たくなる。
邦画ならサマータイムマシンブルースと鍵泥棒のメソッド、洋画なら第9地区とレオン。RRRも好き!!/ サマータイムマシンブルースは最初は冗長なんだけど、最後パズルみたいに伏線回収されるの気持ちいい!
ラストエンペラー。音楽と紫禁城が素晴らしい。皇帝の奥さんがアヘン中毒で唾吐きまくる所も好き。
「グランド・ブダペスト・ホテル」が一番好き。映画あるあるをオマージュしつつ、下ネタもどこか品があったり、色を意識した構図も良い。元気になりたい時は「シカゴ」。登場人物ほぼ全員クズで良い。
『セント・オブ・ウーマン』!『シカゴ』!『ベイビー・ドライバー』!『リトル・ミス・サンシャイン』!『グッド・ウィル・ハンティング』!
「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」電車のシーンは何度見ても鳥肌立つし涙出る。赤い糸は蘭ちゃんが可愛すぎて幸せになる。他は「プロジェクトA」ユン・ピョウが好きで何度も見た
賛否あるが初代インディペンデンスデイ。
20年前に飛行機で『エレクトラ』を観てからずっと好き。主人公が物を綺麗に並べてしまうシーンはOCDの描写なのだがトヨタのカイゼンみたいだし、日本の道の精神に近いものを感じる。ストイックなところも尊敬する。
オークワフィナ主演の「フェアウェル」
かなりマイナーな映画になるけど、ヒース·レジャー主演の「ロックユー」は滅茶苦茶お勧め。騎士道、ユーモア、ロマンス、アクション、歴史全部揃っててそこに現代的にエッセンスも合って最高。
アベンジャーズ エンドゲーム
SRサイタマノラッパー。
恋愛だったら、エターナルサンシャインかな
いろいろあって難しいですけれど、DVDも買って何度も見たのは「ギャラクシー・クエスト」。スター・トレックのパロディ。
バベットの晩餐会
『gifted』。クリス・エヴァンスがヒーロースーツを脱いで悩める子育てパパに。エンディングで涙が滲んだ。ごめん、野暮と思いつつもう一個。『エクストリーム・ジョブ』。吉本新喜劇風韓国刑事ドラマ。
「シェフ 三つ星フードトラック始めました」やね。自分にとっては、サラリーマン辞めて飲食で独立するきっかけになった映画。いまだに何回も見てるよ。
ティーンビーチムービー。1も2も。出来栄えはまあそれなりだけど曲とあらすじ(ストーリーの根幹設定)がストライク
Matrix。公開直後は悪い評価しか聞かなかったのでハードルめっちゃ下がったうえで見たのもよかったとは思うけど
これはエリザベスタウンやなぁ。ずっと好きでDVDも持ってたんだけど、つい最近ネトフリで久しぶりに観たら、あ~このシーン好きだったってのが50回くらいあった。キルスティン・ダンストが良いんよなぁ
「アメリカンビューティ」「キック・アス」「ザ・ベビーシッター」
一番だとミッドサマーになってしまう
ノッキンオンヘブンズドア。ドイツの方
クリスチャン・ベールのキレキレ"ガン=カタ"アクション『リベリオン』
マグノリアです。そして本当に好きな映画はリピートしないし他の人の感想や考察も見ないという縛りで呪力の底上げをはかっています。一回見てそれっきり。
ダ イ ハ ー ド / 最近1よりも4.0が好きになってきてる。
1番好きな映画って1番気持ちよかったセックス披露くらい恥ずかしいところあるよな。となりのトトロ。
好きというわけじゃないんだよな…と思いながら、リバイバルの度になぜか惹かれて観に行く「フィツカラルド」、解説つき回でカーゴカルトのこと知ったり、20年くらいかけて妙に知識が積まれてきた
コンスタンティン、マトリックス。かっこいい男がかっこいい決めポーズをする安心して何も考えず楽しめる映画。
今の気分は『トニー滝谷』。あの寂しい清潔感がたまらん。
「映画ランキングでよく見かける常連上位の映画」の何が悪いんだよぉ と思う私の好きな映画は「天使にラブ・ソングを…」です。テレビ放映したら毎回見ちゃうしI will follow him聞いたら泣いちゃう。
バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!
俺がめっちゃ好きで何度も観てる映画で、増田は絶対に見たことないだろう映画「不思議惑星キン・ザ・ザ」
一番好きな、というと…魔法にかけられてかなぁ
バタフライエフェクトかな。。一番は難しい。ジュマンジ(1作目)とかも好きだけど一番かと言われると。。スターウォーズはランキング関係なく好きではある。
リトルフォレストかな。でもジャンル違うと比べにくいから1つは難しい。他にスワロウテイル、天使にラブソングを、天気の子も同じくらい好き。
こういうのってなかなか一本に絞れないんだよなぁ…… ということでとりあえずインターステラーと答えておく
定番は増田の好みではないみたいだけど、やっぱり『ジュラシックパーク』はすごい映画だよ。1/31から3Dで再上映するらしい。
インターステラー:現代SFの最高峰金字塔。シンゴジラ:首都破壊のシーンは声出た。まあ1番は決められないよね
ナチュラル・ボーン・キラーズ
他の人が出さなそうなところだと「フィリップきみを愛してる」笑って泣ける。 / ブコメで「落下の王国」DVDがプレミア付いてるのを初めて知った。ターセム・シン作品は映像が美しくてそういうの好きな人にオススメ。
ファーゴ
天使のくれた時間
「マネー・ボール」ブラッド・ピット主演のメジャーリーグの話です
ニコラスケイジが武器商人を演じるロードオブウォー。取引先のアフリカの独裁者が商品の銃で突然部下を撃ち殺したのを見てショック…と思いきや「一度使ったら中古だぞ!」と商人としてブチ切れてるところが好き。
トップガンマーヴェリック!!
「ゴッドファーザー」と「トレインスポッティング」。観ても元気にはなれないよ。
アイアン・ジャイアント
『裏切りのサーカス』1回目観たときは話が難解で?だったけどなんだか上質なものを観たぞと。その後解説を読んでから再び観るとドハマりした。とにかくキャストが豪華。なのに渋い。音楽も◎。何度観たことか。
ダニー・ボイル監督の「127時間」。観ててこっちも辛くなる極限状態、もう諦めたらいいのに…からの、生への執着。映画館で観て鳥肌立ったね。自殺願望や希死念慮がある人にもおすすめ。
「パルプ・フィクション」(クエンティン・タランティーノ)/今ならアマプラ無料
フラガール / ハッピーフライト
「しあわせの絵の具」は数年前にアマプラでなんとなく再生したらめちゃくちゃ良くてマイベストに躍り出た。未だにこの映画を形容する言葉が出てこない。人と人が心を通わせる、ただそれだけのことなのだが。
「秒速5センチメートル」一時期繰り返し見てた。
『天使のくれた時間』か『アナと世界の終わり』/一番泣いたのなら『リトル・ダンサー』か『遠い空の向こうに』
スリービルボード。登場人物が皆ちょっとあかんやつばかりだけど背景を知るにつれ愛おしくなる
駄作と人口に膾炙される稲村ジェーン。どう言われようと好きなんですよ。
映画を観たって何も解決しない、でも映画を観て明日からも生きていこうと思ったっていいじゃないか、というエールをこめて英国炭鉱モノをお薦めする。「ブラス!」と「リトルダンサー」
ザ・ロイヤル・テネンバウムズとビッグフィッシュじゃなイカ!映画版イカ娘は未公開でゲソ😂
コーエン兄弟の「オー・ブラザー!」(元気になれる方ということで)。しかし、「愛のむきだし」とか「地獄でなぜ悪い」とか全く上がんなくなったね。
エモせつない子供映画好き!リトル・ダンサー、ムーンライズキングダム、Toyland、グッバイ、レーニン! 、ジョジョラビット、僕が跳びはねる理由、カモンカモン、行き止まりの世界に生まれて、ものすごくうるさくて、
ノッキンオンヘブンズドア、ガタカ、トゥルーマンショー、ミスターノーバディ、ロードオブウォー。あとはコンスタンティンですね。→追記、全部既に書いてある人がいた。満足。
『ひみつの花園』矢口史靖監督。西田尚美の初主演映画。元気を出したい時に見ると良い。
アバウトタイムと少し古いけどラスト・オブ・モヒカンはほぼセリフ全部覚えてる程度には観てる。後ろは元気になれるかどうかはわからん
スリー・ビルボード。取り返しのつかない過ちや後悔と、その赦し(ゆるせるか)についての映画。裏切りのサーカスも大好きですが、すでにお一人書いてる方がいたので。
数年前から戦場のメリークリスマス。ブコメ参考に色々見よう。
インターステラーがやっぱすぐ思い浮かんでしまう。俳優はディカプリオが妙な存在感あって好き。次見たいのは、ラストエンペラー、オッペンハイマーあたり。
子供の頃に見て衝撃を受けた『少林サッカー』/爆音上映で見て大正解の『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
遠い空の向こうに。アメリカでは教科書にも載っている(らしい)NASAエンジニアの生い立ちを描いた実話。頑張ろうって思える。
ツイスターズが近年でかなり好きな作品
「風と共に去りぬ」やっぱり一番好き、"明日に望みを託して"。ノスタルジックな音楽、美しいヴィヴィアン・リー、すべてが素敵 現代の価値観にそぐわない描写もあるけど人生の一作だから変えられない
インセプション。俺の好きな要素すべてが入っている
観て元気になった(≠明るくなった)のは、ランローララン、デッドマン、アダプテーション、地下鉄のザジ、おとし穴、生きてるものはいないのか、ヒストリーオブバイオレンス、ヘンダーランド、或る夜の出来事とか。
幾原監督の劇場版セーラームーンR
ノッキンオンヘブンズドア。挙げてる人多くてニッコリ
テルマ&ルイーズ
下妻物語とスパイキッズとファンタスティックMr.フォックス
バックトゥーザフューチャーの1かなあ。見返すたびに細かい演出もよくできているなと感じる
近年だとRRRか、ちょっと長いのが気になるか?
「ギャラクシー・クエスト」
キサラギ
「旅芸人の記録」。早稲田松竹までわざわざ見に行って四時間観て、立ちあがれないぐらい衝撃受けた。
マグノリア
『告発』(Murder in the First)は面白かったけど、ランキングで上がっているのを見たことがない。
愛・おぼえていますか 4kリマスターセット(4k ultra hd blu-ray & blu-ray disc) (特装限定版)を予約済みです。
いろいろ言われるけど『風立ちぬ』が好き
アバウト・タイム~愛おしい時間について~
五つくらいあるが、今日は『ビッグ・リボウスキ』と答える
『パターソン』
なんやかんやBTTFかな。テレ朝版の吹替が神懸って良い
「gifted」「アバウト・タイム」「きっと、うまくいく」「リトルミスサンシャイン」
大好きで何度も見るような映画か…すぐに思いつかないから自分にはないかな?他人が作った綺麗な虚構(娯楽)よりも、自分で自分の人生を最高の作品として作り上げる方が100兆倍楽しいから、現実を変える挑戦をお勧め
パディントン2! 予告をみて「これは自分のための映画だ!」と思って、1も見てないのに、その日の夜に映画館に駆け込んだ 徹頭徹尾よかった 自分のための映画でした
バトルシップかなあ、やっぱり戦艦ドラフトで脳汁出る。ダイハードの1,2も好きなので悩むけど
「マルメロの陽光」配信してほしい
「天気の子」作品の出来や好き嫌いじゃなくて俺たちの作品、俺たちの物語だって思えるものは特別なフォルダに入れてる。その筆頭だから
スパニッシュ・アパートメント
一番好きな映画はバック・トゥ・ザ・フューチャーとダイ・ハードだけど、ランキングに入らなそうな映画でと言うなら『タンポポ』。
聖なる鹿殺し
チャッピー
コードネームU.N.C.L.E.が好きです!楽しい!オシャレ!続編作られなさそうで哀しい。/あと何度も観てるのはインセプションとオールド・ガードとコンスタンティンとインディ・ジョーンズ最後の聖戦。良い。
よく出来てると思ったのは「ゾディアック」と「殺人の追憶」で、楽しめるのはアンソニー・ホプキンスが出ているレクター博士シリーズ(3作)
アメリカン・ビューティー、ビッグ・フィッシュ、ザ・ロイヤル・テネンバウムズ。結局泣けて笑えるトラジコメディが好きなんや。
グレイテスト・ショーマン。あのテーマをあのノリで作れたの良い意味ですごいと思う(一部では叩かれてたけど)ヒュー・ジャックマンのレミゼも良いが、元気出したいときはオススメ
ハリーポッター
ハードコア
いまだにインタビュー・ウィズ・ヴァンパイア。原作のいいとこ取り映像化だけどまるで歌舞伎のような粋とはったりを楽しめる。エンディング曲が流れ出すラストシーンが最高!元気でるよ!!!!
タルコフスキー「ストーカー」、大林宣彦「ふたり」
ヘドウィグアンドアングリーインチ!
「マグノリア」がすごい好き。"なべて世は事もなし"を映像化したような映画。意外に多くてびっくりだ。
コックファイター
一番と言うと疑問が残るが、常連上位ではない映画で思い浮かんだのはウイリアムハート主演の「ドクター」かな。「赤ちゃん泥棒」も面白かった
アンドリュー・ニコル監督の「ガタカ」かな。"そういう映画ランキング"に載ってるかもしれないがいちばん好きなのは事実なので。
狂い咲きサンダーロード
「23」。日常の道を踏み外して少しずつ狂っていく感じがたまらない
「デジモンアドベンチャー僕らのウォーゲーム」起承転結がスッキリしてて短いのがいい。あとソラがヤマトにNTRされる前なのがいい。サマーウォーズは観てない。
こういうのに載らないやつだと『みんなの家』かな。なんやかんや10回ぐらい見てる
狂い咲きサンダーロード
リバーランズスルーイット。すごい面白い映画ってわけでもないけど好き
シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇。5回映画館に行って、毎回泣いた。「庵野は20年以上経て旧劇からこういう風に変わったのか」と感じて、長生きしたくなる。
コンスタンティンです。日本人としては悪魔祓いに何の興味もないはずなのですが、大大大好き。自己犠牲のありさまがかっこいい上にすかっとするからかしら。そしてティルダ様が美しいからかしら。
「アバウト・タイム」と「アマデウス」。アバウト・タイムは細かい辻褄がおかしいけど、そんなの気にならないくらい素晴らしい。アマデウスは最高によく出来てる。ドン・ジョヴァンニのシーンが特に好き。
「太陽を盗んだ男」の終盤の菅原文太の不死身っぷりを見てると元気になる
『デスペラード』は何度も観たくなる。たいしたストーリーはないからBGMがわりにエル・マリアッチ三部作をずーっと流し観してた時期がある。
ドパルデューのシラノ・ド・ベルジュラック。
(常連上位を外してなら)舞台よりすてきな生活(原題「HOW TO KILL YOUR NEIGHBOR'S DOG(隣人の犬を殺す方法)」)
ランキングにのらない、元気が出る。で言うなら『プルートで朝食を』。『オッペンハイマー』のキリアン・マーフィーがトランス女性を演じています。音楽がすごくいいの。
ファイト・クラブなんだけど、昔はセカイ系というかさすがに現実に起こりえない話として観ていたのに今や現実がかなり近づいてきて未来予測みたいになってしまった。
「バベットの晩餐会」派手な展開は全くないが静かに涙が流れる映画。( 「トゥルーマン・ショー」はアマゾンレビューの地獄っぷりがおもろい)
30余年生きてきて「これが好き!」と声を大にして言える映画がないことに気がついた。ちょっとショック/声を大にするほどではないけどミッション・インポッシブルシリーズが好き。ゴースト・プロトコルは手に汗握る
スワロウテイルを挙げている極僅かな人のために「PiCNiC」を挙げておく。
いろいろあるけど回り回って伊丹十三のタンポポかな。
ダウンタウン物語(Bugsy Malone)は好きだなぁ
「MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」会社のタイムリープもの。しんどくないし、笑えて、視聴後感が心地いい。
「カールじいさんの空飛ぶ家」。カールとエリーの結婚から別れまでの流れは、セリフがなくて音楽しか流れないんだけど、いつも泣いちゃう。
スペースボールというパロコメ映画が好きです
スタンド・バイ・ミー、単なるエモい青春映画と見せかけて、中年小説家が家族ほったらかしで非行少年時代の思い出に耽る、少年愛に踏み込みかねない強烈な気持ち悪さがスルーされがちだけど、そういうエグ味も好き。
私は百万円と苦虫女かな…あのラストが人生ーーー!って感じがしてたまらないのよね 原田郁子さんの主題歌もとても良い
この問いには「サウンド・オブ・ミュージック」と答えることにしている
三谷幸喜監督の「有頂天ホテル」伊東四朗の怪演とYouの歌。元気でるよ~/「不思議惑星キン・ザ・ザ」うちにDVDある、布教したい
ラストで大爆笑したのはナイブズ・アウト: グラス・オニオンかな でも007カジノ・ロワイヤルを先に見るのが前提(ダニエル・クレイグの深みがますから)
デーヴはめちゃくちゃ好き
ランボー
ロマン・ポランスキー「チャイナタウン」
元気にはなれないけど『シークレットサンシャイン』だよ。神に中指立てる映画だよ。見てみてね。
マトリックスの1。映像表現といい、世界観といい、未だにすげー映画だと思ってる。
バシュランギおじさんと、小さな迷子 最近見た中では、お気に入り! みんなが優しい世界で、幸せになれる!
ヘドウィグアンドジアングリーインチ
元気にはならんが「サウダージ」はだいぶ心に刺さる
Wicked Part 1。何百回見たか…日本上映で是非ご覧ください。あとは善き人のためのソナタ。メジャーなところだと最強のふたり。
「リトル・ミス・サンシャイン」「バートン・フィンク」「王手」
ストップ・メイキング・センス。トーキング・ヘッズが1番好きなバンドというわけでは無いけど
『レディ・プレイヤー1』ガンダムが出てくるから。/ 『ラビリンス魔王の迷宮』デヴィッド・ボウイが美しいから。
邦画だと「LOVE LETTER」ハリウッドだと「SNEAKERS」台湾だと「我的少女時代」タイだと「ไอฟาย..แต๊งกิ้ว..เลิฟยู้」、インドだと「அருணாச்சலம்」かな。でも一番見てるのは「The Sound of Music」
観終わった時の、インパクト強さから「ゴットファーザー」満足感から「タイタニック」新鮮さから「秒速5センチメートル」あぁ一つに絞れない...
全然一個に絞れない、ロッキーホラーショー、歓楽通り、マッドマックス:怒りのデスロード、花様年華
花とアリス、は殺人事件もめっちゃいい。岩井俊二またアニメもやってほしいよなー。
子供の頃に「ショート・サーキット」がすごく好きだったのをなんか思い出した。ブクマ800超えだがこれはさすがに被ってない自信があるw
出てなさそうなやつだとアメリカンヒストリーXとスコットピルグリムvsザ・ワールド。アメX超絶名作なので未見の人は羨ましい。本当はファイト・クラブ。
キル・ビル2とムーランルージュ
ゾンビ処刑人。映画館であんなに笑い声が上がったのは初めてだ。バイブのとこクソ笑った
1つだけ選ぶなら「映画 スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて」を推す。4クールあるテレビシリーズ観て、キャラクター把握している前提はあるんだが、俺は同じ映画3回観て3回泣いた。完敗した
mixi2の映画コミュニティ見るといいよ。私は洋画ならガタカ、邦画ならスペーストラベラーズを挙げる。
ニューシネマパラダイスが大好きだぁ〜!
ブラス!
″ショーシャンクの空にとか、そういう映画ランキングでよく見かける常連上位の映画″増田は好きな映画聴かれたらいつもそんなお上品な答え返してるの?素直に「ムカデ人間」が好きって言っちゃえよ
「マグノリア」が生涯ベストワン。
ショーン・オブ・ザ・デッド
About time 挙げてる人がいた!あまり人には言ったことないんだけどあの映画すごく好き。単なる男女の恋愛だけじゃない「愛」について徹頭徹尾おしゃれに描いている
黒澤明「生きる」。主演の志村喬が素晴らしい。
劇場版パトレイバー。エンタメ映画としてまじで完璧だと思っている
『雨の日は会えない、晴れた日は君を想う』です!
映画好きから馬鹿にされそうだけど、「インディペンデンス・デイ」が好きすぎて台詞覚えるレベルで見てる
『犬神家の一族 』 BGM代わりにずっと流していたので、今では全幕通しで「ひとり犬神家」ができる(主に顔芸ではあるが)。ただ、スケキヨのVだけは出来ない。無念…ッ。
邦画なら東京物語(S28小津オリジナル版)、洋画なら雨に唄えば 不動! /みんなのおすすめ見てみます
コンスタンティン
「歩いても 歩いても」是枝監督のベストだと思うのだが
スターシップ・トルゥーパーズ
『コーダ あいのうた』は何度でも見たい映画。あとは『あの夏のルカ』も好きだな。
だいたい好きになってしまうちょろい人間なのであまり思いつかない。グラビティはヘタレ主人公の成長としても無重力空間の恐怖味わうホラーとしても楽しめて良かったな
1番は難しい 選べぬ 「Back to the Future」も123選べない 喜劇でも 成龍 洪金寶 周星馳 李連杰 三谷幸喜 永瀬正敏 エクストリームジョブ,HomeAlone,超高速参勤交代,TAXi, 喜劇じゃないeXistenZ,コールド・フィーバー,覇王別姫,シュリ
ジュラシックパークシリーズ。最新版が同窓会すぎる。
悲しいけどとてもあたたかい話な「マイ・フレンド・メモリー」。フォーエバーの方が有名だけど、私は断然こっち。美しくて優しくて悲しくて希望に満ちたお話。あと「悪夢探偵」もいいよ。ぜひ2まで見てほしい
「KING OF PRISM -PRIDE the HERO-」。笑いと泣きとシリアスと、大人の狡猾さと少年の純粋さと全てが詰まっている人間ドラマとして大変良い。「ハハーッ!」は家で円盤観てても一緒にやる
最近の話題作になっちゃうけどルックバック。10数年越しに個人的な好きな映画ランキングが更新されたよ。
マトリックスの1……
1番好きなのはインセプション。3番目はサマータイムマシンブルース
BTTFはこういうので1 2が挙げられがちだが3がいちばん好きなんだよな。ドクのロマンス、蒸気機関車と花火ギミック、マーティーの短気克服、ピースメーカー……
伊丹十三のタンポポ。オムニバスだけど好きなエピソードが多すぎるのよ。
ブコメ見るの楽しい。ずっと考えてたんだけど全然1番決められなかった
少林サッカー
コンスタンティン。世界初の禁煙映画。好き。
グランドブタペストホテル。初ウェス・アンダーソンだったけど監督の美意識がこれでもかと詰め込まれた映像にやられてしまった。
トゥルーマンショー、バックトゥーザフューチャー、アメリ
おじちゃんはね、ブルース・ブラザースが好きなのよ。
ゴッドファーザー part.2が1番好き。全編通してアルパチーノの眼が素晴らしい。愛情も憎悪も信頼も裏切りも全部眼の演技に出ててしびれる。
フォー・ルームズ。何も考えず楽しめる
『インファナルアフェア』。あとヒューマンドラマだったら『はじまりのうた』(Begin again)って言うようにしているわ。
「好き」となれば「ラストオブモヒカン」。マイケルマンはヒートばっかり評価されるけど、こっちの方がよく出来てるよ!主演のデイルイスもいいし、劇伴のトレバージョーンズも震える。
ポストマン・ブルースが好き
ロック・ユー!友情、努力、勝利のすべてが詰まっている。
ここ数年だとワンスアポンアタイムインハリウッドが印象に残ってるなぁ。映画を見て、そのあとから調べてみると「そうだったんだ…」というところがあるんだよね。。
『プリシラ』(The Adventures of Priscilla, Queen of the Desert)/ 1994年、『バーレスク』(Burlesque)/ 2010年 この2つは買い切って何十回観たか。『アマデウス』(Amadeus)/ 1984年 も。音楽系でよくハマる。
「ものすごくうるさくてありえないほど近い」映画館で声出して泣きそうになるぐらい泣いた/「pk」インド映画だけどドメジャーではないので
最近は「マイル22」/ あ、元気になりたいんだったか!「フォードVSフェラーリ」どうぞ!
おおかみこどもの雨と雪
あれ? よく考えると何気にピクサーの「ウォーリー(WALL・E)」かも知れない。ポンコツロボの献身とか友愛とかそういうのドストライクなのよ……。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズが人生ベスト。ベタすぎて映画通の前では言いづらいけど。
ズバリ『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』です。一番好きな映画であり、一番多く見た映画である。
the shape of water 美女と野獣のエンドに納得しない幼少期と人外愛に対する一つのアンサーの自分を救ってくれた映画。
花とアリス
『桐嶋部活辞めるってよ』は映画館で5回観た。最近は『ベイビーわるきゅーれ』で3作全部好き。ストーリーというより登場するキャラクターが愛おしいタイプの映画が好きかも
邦画なら「鍵泥棒のメソッド」気楽に見れてすき
松井大吾監督の「ちょっと思い出しただけ」。下北も演劇もダンスもわからないけど、なんかこう良い世界なんだよな。
バックトゥザフューチャー2
”未来世紀ブラジル” 見終わったときしばらく席から立てなかった。♪ブラジール、ブラブラブラジール(そんな歌詞ではない)。
ジュブナイル
東京物語。10年おきに見ると見る側のライフステージが変わって感想がガラッと変わる。そろそろ前回から10年経つからまた見ようかな
『あしたのジョー2』は500回は繰り返して観た。小学生の頃は燃え尽きるジョーが可哀想で泣いた。今は人生を生ききったジョーに共感している。
自分の好きな映画、人気作しか出てこない。バック・トゥ・ザ・フューチャー、キングスマン、天使にラブ・ソングを、Edge of Tomorrow、君の名は。
動くな、死ね、甦れ! / 自分は観て元気になったけど増田が元気になるかはわかりません
バッファロー'66。全編楽しくて見れるかというそういうわけじゃないんだが、なんか見終わると浄化されてすべてを肯定したくなる気持ちになる。
ブルースブラザーズ。音楽好きなら是非。
当時小学生の姪に勧められ、適当に見始めた「パディントン2」。キャラやストーリーがやたら良くできていて、一発で好きな映画上位に食い込んだ。
そういうの、ないんだよな。あまり繰り返し見ないし。社会派ドラマみたいなのが好きだけど、繰り返し見たことあるのはジャッキーチェンかもしれない。
インターステラー
たまこラブストーリー
ブルースブラザーズのJB神父のお説教見ればだいたいの悩みはどうでも良くなる/あととなりのトトロは長瀬智也が堂本光一におすすめしたエピソードだけで観なくても元気出る
めぐりあう時間たち 誰も知らない
こういうので挙げるのは憚られるけど「幸福の黄色いハンカチ」。やっぱ健さんよ、日本人なら。
一番好きなのは「君の名は」だなぁ。入れ替わりものの作品やるのか~と劇場に行ったら想定以上のものをお出しされて最高だった。円盤でも何度も見返したしその度に泣いてる
『息もできない』は自分の中で一生忘れない映画だと思ってる
ラブソングていう香港映画、残念ながら配信もブルーレイ化もされてない、たまたま教育テレビでやってたの見た記憶
『LIFE』は、正直そんなに大したことない映画だとは分かっているんだけど大好きですね。なんだろ、真面目でありたくなる映画ですね。
元気にはなれないけど12モンキーズ
J=Jべネックス監督の「ディーバ」美しい画面、音楽とアクションの融合/久保キリコの漫画のツン太は映画に出てくる殺し屋が元ネタ。いつもイヤホンで音楽を聴いてる/落ち込んだ時にBlues Brothersと共に繰り返し見てた
『お熱いのがお好き』も最高だよ
「Dearフランキー」これはほんとほんわか元気になれる。出演者全員よいんだけど、特にジェラルド・バトラーが名演技なのよ。登場した時のコワモテといい、どの役よりこのバトラーが好き。
公開されたばっかだけど「トワイライト・ウォリアーズ」。マジで最高の映画だから、ぜひ映画館で観てほしい。紙切れにしてやれ!!
高校生のとき映画館で見たマトリックスの衝撃映像は永遠に脳に焼き付いている
何度も繰り返し観ているのは『銀河鉄道の夜』『ペーパー・ムーン』『ムーラン・ルージュ』『ミツバチのささやき』。無理に一番を決めるなら、銀河鉄道の夜、かな。
バック・トゥ・ザ・フューチャーだよ。フォレスト・ガンプもいいな
映画はあまり見ないけど子供のころ見て印象的だったのは「天山回廊 ザ・シルクロード」かなと思って調べたらVHSしか存在しない幻の作品になってて草w
Groundhog Day (邦題:恋はデジャ・ブ)かなあ
ここ数年は「96時間」(原題: Taken)。暇なときしょっちゅう見てる。とにかくリーアム・ニーソンが好きになってしまった
スティングは詐欺映画の古典として一度は見て欲しい。昨日の相棒も擦ってた。
チャイナタウン(1974)、長回しを巧みに利用した撮影やシーンの積み重ねが完璧な上に、暗黒ノワールな後味が病んでて最高
幸せのレシピが好き。ほっこり。最近見たのだと ホールド・オーバーズ。
初代マトリックス。緑がかった画と雰囲気が好き。
ボヘミアン・ラプソディは声出しOK応援上映のために何度も劇場に行った思い出
ショーシャンクの空に
イエスマンだなぁ。真似してみて、本当に人生変わった。自分の中で必要/不必要なものがはっきりして、周りの人や必要な関係を大事にするようになった。捻くれてたから気づけて良かった。
天使にラブソングをはいつみても元気出る バグダッドカフェも
わかる。トゥルーマンショーだよな。普通に。
総合的に見るとやはり一番は『バックトゥザフューチャー』になるかな。 / 香港映画では『ワンス・ア・ポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱』ジェット・リーとドニー・イェンの対決が熱い。
ウェス・アンダーソンはLife Aquaticが一番好き。ベルリン天使の詩とかひなぎくとか、今は重すぎて辛いかな。バグダッド・カフェは知らずに観て画の綺麗さと音楽にビビった。オースティンパワーズ新作観たいなー
天国からの中継。ジョン・カーニー監督の4作品(ダブリン〜シング・ストリート)。ギャラクシー・クエスト。ロッキーシリーズ。そしてやっぱりトゥルー・ライズ!
『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』(実写) / ドラマだろというツッコミはあるかもだけど / 女優としての奥菜恵はこの作品を作るために生まれてきたんだと考えている
好きというか、なぜか忘れ難いのが「花様年華」と「愛情万歳」。あまり元気にはならないが。
パッと思いついたのはズートピアとスターウォーズのエピソード4〜6。他にもあるけど一番は決められない。
やっぱりインターステラーなのよ!ハードなSFだけども親子の絆の話でもあって映像も超一流!要素もりもりなのに素晴らしい映画!
「リトルミスサンシャイン」が好きです
浮かんだのLEONかな
一番て難しいけど「コミットメンツ」かな。音楽映画好きなんだけどアイルランドの貧困層の若者がバンドを組んで成功を夢見るって設定がいつの時代に観てもぐっとくる。ベビーな状況なのにカラっとしてるのが良い
「LIFE!」(ベン・スティラー)人生一度っきり。飛び出したいときに観る映画
気分にもよるけど、ま、「ラブ・アクチュアリー」に一票。愛だよ愛。
「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」MCUで一番好き。ヒーローのすべてが詰まってる。
ブルース・ブラザーズ
ホールドオーバーズ。最近観てぶっ刺さり。孤独な者同士がクリスマスと新年を3人で過ごす話。全編通して漂う寂寥感と1970年台アメリカの雰囲気がとても良い。
月の輝く夜に かな。
パーフェクトワールド なんか中学の頃深夜映画で見てからずっと好き
『スワロウテイル』いいね。でもスワロウテイルはラストがモヤッとするので一番は『けいおん!』(アニメ)にしておこうかな
鉄道員(原題 Il Ferroviere)は人生の折に触れ思い出すような映画で好き。子供の頃に父とビデオで見たせいもあるかも。
『最強のふたり』『きっとうまくいく』『ドラゴン・タトゥーの女』『ビューティフルマインド』とか デイビッド・フィンチャーの映画は結構どれも好き
戦場のピアニスト
恐怖奇形人間
元気になりたいんだったら「ミリオンダラー・ベイビー」!ビリー戦が始まったら視聴をやめること。
良い映画たくさん上がってるなあ。私は幼少期の思い出込みでグーニーズかな。吹替版が好き
スラムドッグ$ミリオネア
バック・トゥ・ザ・フューチャー
「刑務所の中」。この映画を観るとご飯が美味しくなる。普段の生活で忘れがちな行動の自由があることに気付けて幸せになる。映画を見た直後、コンビニに行ってアルフォート買って食べたら甘くて美味しかった。
インターステラー、ミッドサマー、ウィッチ(ロバート・エガース)、トークトゥミー、ミスト、コンタクト、他。1番いっぱいあります。
『バンパイアハンターD』(2000年版) / やっと、Blu-rayが出るよ……
小路啓之原作のごっこの実写映画。千原ジュニアの演技が凄まじかった。原作に対する思い入れが強いというバイアスはある。
既出だけど「ギャラクシー・クエスト」めっちゃ元気になれるよ!!メインテーマはきっと聴いたことあるはず。ちなみにヒューゴー賞を獲っている
『hugっとプリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ』
バガー・ヴァンスの伝説
「窓際のトットちゃん」。映画冒頭で、「あっ、自分はもしかしてすごいものを見ているのかもしれない」と思ったのはこの作品だけ。
ザ・ロイヤル・テネンバウムズ 20年以上前に劇場で一度だけ鑑賞。 全体的な雰囲気が好きだった。 当時の心境と内容がたまたまマッチしただけかもなので、今見たらなんとも思わないかも。
三谷の「THE 有頂天ホテル」を挙げている人がいてうれしい。好きな作品。いつもの人たちがいつも通りに出てくる。|でも、いつもの人たちって、だんだんと新しい演技を見れない人たちになっていく。さびしい。
モーガンフリーマンとトムハンクスが出ている映画は大体いい
「立喰師列伝」がめっちゃ好き。特に深淵なテーマも人生の学びも無いのだけど、表現の面白さやナレーションのフェティシズムに「映画ってこういう方向もあり得たのか!」と個人的に衝撃を受けた。
少林寺三十六房。子供の頃観たときは衝撃だった。めっちゃ真似したよね・・・
下妻物語が元気出る系で1番だったけど監督がさぁ……😭/映画じゃなくてmvだとthe avalanches『since i left you』でいつも泣いてます。全人類見て。→https://www.youtube.com/watch?v=wpqm-05R2Jk
ウィンダリアとか?元気にはならんな。しんみりする。その点ではレダの方がましか。
グリーンブックかなぁ
子供のときに観た「リング(初代)」「ディープインパクト」「コンスタンティン」にはかなり影響受けた
リトル・ミス・サンシャインかな。素敵なロードムービーだよね
ヴィム・ヴェンダース監督の『PERFECT DAYS』(2023)。一人で見たらすごく好きだったので、いろんな人を誘って何度も見ました。1年以上のロングランだったから映画館だけでも5回。
みんな見てないけど、自分だけが好きな映画ね/太陽の帝国 スピルバーグ・原作JGバラード /B級映画は…トレマーズが好き。(一番かどうかはわからん)
バニシング・ポイント (1971)。アメリカン・ニューシネマではイージーライダーが有名だが自分的にはこちらが推し。
レクイエム・フォー・ドリーム
「コンタクト」ジョディ・フォスター /「フェイク」(Donnie Brasco) アル・パチーノ, ジョニー・デップ
好きだけど人に勧めづらい…って事なら、ベタな方だろうけどTENET。
そういうのないなあ。ある人がうらやましい
色々考えたが、コナン・ザ・グレートになった
40歳の童貞男(2005)のキャサリン・キーナー、主人公は僕だった(2006)のマギー・ジレンホール、ブライズメイズ(2011)のクリステン・ウィグ。配信が当たり前になる以前のDVDレンタル時代の米映画が本当に好き。
落下の王国がすき 童心にかえる感じで見入ってしまう
「この世界の片隅に」(2016)。映画化決定から待ち続けて最初のクラファンも参加して、公開されてからも10回以上観に行った。
鑑賞回数だけで言えばガンダム00の劇場版。イロモノ扱いされがちだけど00シリーズの結末として完璧なうえ、ガンダムシリーズのテーマとも真正面から向き合った傑作。作画も凄くて定期的に見たくなる。
麻雀放浪記
未来は今、ビッグ・リボウスキなどコーエン兄弟の作品が好きだなぁ。 「未来は今」は最高のクリスマスムービーなのよ。
リトル・ミス・サンシャイン
好きとは違うけど「愛について語るときにイケダの語ること」は一番印象的だったかも
猟奇的な彼女。
「寝取られ男のラブバカンス」です。何回見たかわからんくらい見てるけど、傷心と再起と自分の人生への責任を描いた感動と、ドえげつない下ネタを煮立たせた奇跡のロマコメです。主演がモザイクを突破します。3度。
オデッセイ
アンダルシアの犬。うそ。
きみがぼくを見つけた日
アイの歌声を聞かせてが良かったからみんな見てな
ブルース・ブラザーズだなあ。細かいことを言うとゴールデン洋画劇場(1983年放送)の日本語吹替版が望ましい。
「ライトスタッフ」締めはホットドッグだが、トム・クルーズが歩いてくるところが最高。envelope
条件満たす中でお気に入りは「もらとりあむタマ子」かな。フフッってなってちょっとだけ励まされる感じ。
マトリックス一択。好きな映画は数あれど、一番といったらこれしかない。
「トップガン マーヴェリック」が、これまでの好きな映画を上書きしていった。
グッド・ウィル・ハンティングが一番でした……RRRを観るまでは。今はRRRが一番です。
オーバードライブ(津軽三味線映画)
ないからドラゴンボールの初代ブロリーのでいいっすか
黒澤明の「生きる」。イギリスのリメイク版も好き。
THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ
まっすぐな映画は他の誰かが薦めると思うから「ギャラクシークエスト」と「どつかれてアンダルシア」をオススメしておく。自分の為に生きましょうよ。
ウェルカム・ドールハウス、ドニー・ダーコ、鉄塔武蔵野線、憎しみ、ヤギと男と男と壁と、など。
マッドマックス怒りのデス・ロード
インターステラー
「マグノリア」「キャスト・アウェイ」
あのかわいいテーマ曲とともに『ぼくの伯父さん』それと『ぼくの伯父さんの休暇』もセットで!
ダークナイトとか言うと怒られるんだろうな
「ジガルタンダ・ダブルX」 悩ましいけど今の気分も加味して…
キューティーブロンド
すでに挙がってるが「いま、会いにゆきます」かな。映画でどハマりして原作含め全メディア履修したけど、映画版が一番好き。涙腺崩壊するので子供が出来てからはもう見れなくなった。
カジノ・ロワイヤル (2006)
劇場版 少女☆歌劇レヴュースタァライト
ここ最近の年間ベストは『ソウルの春』『窓ぎわのトットちゃん』『RRR』『浜の朝日の嘘つきどもと』『カセットテープダイヤリーズ』『グリーンブック』『バーフバリ王の凱旋』『ドリーム(Hidden Figures)』とか
アマデウス
何気に『ゲーム』好きだな
『雨に唄えば』最高に楽しい映画。見ると元気が出る
シン・エヴァンゲリオン劇場版
マトリックス、ヒート、ダークナイト、パシフィックリム、オーケストラ!、ビッグフィッシュ、カメラを止めるな!、カジノロワイヤル/1番はきめられないけど、忘れられない映画体験といえばマトリックス
旧ドラの雲の王国。何度見ても我慢できず決壊してしまう
「最強のふたり」/こんなにコメント数とスターの数が多いブクマ他にあったか!?(最高)
洋画だとセッション(Whiplash)かなぁ?邦画だと昔のジブリとかファーストガンダム3部作とか
悪魔の毒毒モンスターかな
記憶のはばたき。ガイ・ピアースとヘレナ・ボナム=カーターが出てるただただ美しい映画。ブコメ見て思い出したけどファイト・クラブも大好きだよ!
『アシュラ』かな。これより完成度の高い映画はいくらでもあるし、汚職と血にまみれたひどい暴力映画なんだけど、とにかく何かすごい熱量があって観たら謎に元気が出るのよ…。
元気になるならPretty Women !スワロウテイルがブコメで沢山挙がっててびっくり。僕も好き
パプリカ
エレクトリックドリーム、スプラッシュ、ダークシティ、ハイランダー
バーレスクだよ!!!アギレラ最高ーーー!!!
ロイヤルテネンバウムズ と 人生はビギナーズ!
アイ・アム・サム(ง •̀_•́)ง すずめの戸締まりも滂沱だった
最近みてないけど王立宇宙軍。久々に観るかな
パンズ・ラビリンス✋️👁️👁️✋️
もう20年以上はこういうとき『男たちの挽歌2』を推し続けている
パディントン2
となりのトトロ。トトロの存在だけでトトロ。作品的におもしろかったとかだと別の作品もあがるけど、圧倒的にトトロ。
暫定『RRR』他にも好きな映画は沢山あるけど今「一番好きな映画」を聞かれたらこれになる…元気も出る/『天使にラブソングを』『フラッシュダンス』『キューティーブロンド』『天空の城ラピュタ』『ラ・ラ・ランド』
パッと思いついたのは「グッバイ、レーニン!」かな。本当は「ぼくとママとおまわりさん」を推したいが観られる媒体無いのよね…
やはりライフ・イズ・ビューティフル。でもいまもう一度観るならリトル・ミス・サンシャイン。
BADな映画を見がちなんで元気にはならないけど強いて言えば台風クラブ
コメント盛り上がってていいね! 私はジェイソン・ステイサムの『アドレナリン』。元気?が出る。「死にたい…」じゃなくて「殺してやる!」の気持ちで生きていこう!!
バック・トゥ・ザ・フューチャー。トランプが大統領になるというジョークが本当になった。
「オールド・ボーイ」(韓国版)
きょうのできごと、行定ですね。
ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ
ヒトラー最期の12日間
そういう話なら『裸の銃を持つ男33 3/1 最後の侮辱』だな。シリーズ全体的に映画等のパロディが多いけど、3作目はアカデミー賞授賞式を全力でおちょくりに行っていてネタの量も圧倒的。
「ライトスタッフ」吹き替え版の方が好きでいけてるシーンセリフの連続。ラストの打ち上げシーン(音楽が至高)は何度見たことか。
未来の映画ですが、「かくかくしかじか」です。
『ルパン三世 カリオストロの城』を、劇場公開時に今はなき南街スカラ座で高一の冬に観ましたが、ラストで幸せな気分になりつつ画面が涙でぼやけて、あれ何で?となったのは、現在まで1回きりの体験でした。
シン・エヴァンゲリオン劇場版
ベストは『インターステラー』だけど、それ以外なら『ファイト・クラブ』『遠い空の向こうに』『ガタカ』あたりが好き。こうして見ると深層心理では、現状を打破したいという想いの理解者を求めているのかな。
一番というと難しいけど、あまり有名でないとこで「月に囚われた男」はいいですよ。
好きなのは「バタフライエフェクト」だけど、元気出したいなら「イエスマン」
もっとマイナーでニッチでB級ですごい映画を出してくれ!
茶の味。
天空の城ラピュタ
あややの「赤い天使」! あ、若尾文子ね。
娘と見ていて結局ジブリが好きすぎるし自分の原点だ…となるんだけど絶対求められてない回答
「アギーレ 神の怒り」か、「ブレードランナー」かで迷ってる。子どもと見るなら「スピードレーサー」だな、何回見ても最後のレースシーンで涙が出てくる。
韓国映画「スウィングキッズ」だが全然元気は出ないぞ!
ファイトクラブというと「格闘シーンいいよね〜」とか言われちゃうけど俺は違って、上座部仏教の経典として観てる。
出てないものだと『![ai-ou]』。
「ありふれた事件」(1992年)と「ヒッチャー」(1986年)。どちらもリアルタイムで視聴した。
断然の一位でイデオン発動編。なにも言わずに見て下さい
今日答えるならLIFE!、明日はパシフィックリムかもしれない、有頂天ホテル、フォレスト・ガンプもありうる
ダークナイト。次はGOとソーシャネルネットワーク。
何度でも見たくなる映画か。。。。『紅の豚』しか思いつかなかった。架空の世界の設定じゃなくて、ドキドキ出来て笑えて、しんみりする。最後の余韻が好き
インファナル・アフェアがとにかく好き。自分がどういうものが好きかを説明するならインファナル・アフェアで全て事足りるくらい、好きの詰め合わせ。
ビッグ(トム・ハンクスの)、スプラッシュ(トム・ハンクスの)、千と千尋の神隠し(トム・ハンクス関係ない)
やはりマッドマックス怒りのデスロード、フュリオサみてより好きになったな
ペーパー・ムーンは白黒映画なのにすごく感動した。実際の親子で演じているので余計になんかグッときたのかも。
ライフイズビューティフルと、ビッグフィッシュと、ラブアクチュアリーと、スパイ
『ラ・ジュテ』とドライエルの『奇跡』。マカロニウエスタンの文章とか寄稿してるから意外に思われるけど。
善き人のためのソナタ。
元気になりたいときは「カンフーハッスル」。近年だと圧倒的な映像美と謎のテンションに満ちた「アテナ」。「ムトゥ 踊るマハラジャ」をあえて倍速視聴も楽しい気分になるのでおすすめ。
クソ古いけど「眼下の敵」が好き。潜水艦映画がなぜか好きになったのはコレの影響。
未来世紀ブラジル
一番かわからんが「フェイスオフ」と「ザ・ロック」は面白い。両方ニコラス・ケイジ主演の洋画
やっぱガイリチ版シャーロックかなあ。シックス・センスもええところまでいくけど。
サウスパーク 無修正映画版
インターステラー。さっきも見てた。
パリ、テキサスを見て絶望したあとのベルリン・天使の詩は魂の救済レベルに尊い
オーシャンズ11
テネット、というかクリストファー・ノーランのSFぜんぶ!
ポンヌフの恋人。大学生の時見たって補正あるから今見たらどう感じるかな
テレビシリーズ見てないとまるっきり無意味ですけど「仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイドMOVIE大戦2010」かもしんない……
「人生はビギナーズ」
映画見る時期と見ない時期の差が激しいんであんまり公平に見れてないんだが、最近だと「窓ぎわのトットちゃん」かもしれん。元気になるならRRRなんだろうが3時間は辛いという問題がやや勝つ。
ラピュタかレ・ミゼラブルかインターステラー
「ガープの世界」とにかく好きなんです!
ブコメを見ながら見たいリストに積んでいく作業。絶対見きれない…/出てないのなら「ミセス・ダウト」とか
その時々で1番ハマっている映画があるけど「1番好きな映画」と言われれば子供の頃に刻まれた「ネバーエンディングストーリー」かも。
『イースタンプロミス』はクローネンバーグとスティーヴン・ナイトの資質が美しく嚙み合った傑作。
映画館で見るなら、アナ雪1とトップガンマーベリックの一番最初のシーン。ブラックウィドウももう一回大画面で見たい。スターウォーズ1-3も。
バックドラフト
「アンダーグラウンド」って言いたいけどクストリッツァが糞プーチン支持野郎と判明して言いにくくなってる
ショコラ。ジョニーデップ出てる
2001年宇宙の旅だわんっ!
「ニッポンの、みせものやさん」
アイズワイドシャット ファイトクラブ
もう何も覚えてないけど、10代の頃に年末年始の夜更かしで深夜映画の「トリコロールの青い愛」が衝撃だった。最初から最後まで良く分からなかったけどめちゃくちゃ惹きつけられて見た記憶だけ残ってる。
フェデリコ・フェリーニ監督の「道」。
去年観た映画だと『ラストマイル』。終わり方が印象深いのは『A.I.』
バルス!
「2001年宇宙の旅」です。「HAL伝説」も持ってるよ。
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。