AIクローラーの被害を受けている開発者は独創的かつユーモラスな方法で反撃している

FOSS(自由ソフトウェアとオープンソースソフトウェア)のプロジェクトは、ソフトウェアのインフラストラクチャーを一般に公開しており、ユーザーが自由にソースコードを調べたり、使用したり、再利用したりすることを可能にしています。ところが、近年はAI企業がトレーニングや検索に用いる「AIクローラー(AIスクレイパー...

みんなの反応

はてなブックマークでの反応
1hogeaegxa@hatena2025/3/28 08:19
AIの時代になると、人の善意ベースのものは軒並機能しないわな。悪意だけの人間と24時間365日大量に動作し続ける心無きAIのタッグはあまりに強すぎる
2rokkakuika@hatena2025/3/28 16:50
AIクローラー側はオシリスなのだろうか(ハロワ脳な人の感想)。 2020年はとっくに過ぎているぞ。
3hamamuratakuo@hatena2025/3/28 23:13
"Anubisはユーザーにタスクを要求し、タスクを実行したユーザーのみにアクセスを許可するプルーフ・オブ・ワークシステム。AIクローラーなどのボットはブロックされますが、人間が操作するブラウザは通過できる仕組み"
4hasiduki@hatena2025/3/29 00:58
広告読ませればよくね!!!???!??
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。
"ねとなび"は今ネットで話題になっている最新記事と最新ニュースを全部まとめてチェックすることができるサイトです。 スマートフォンからも同じURLで閲覧できます。
人気の反応
ニュース