子供産まなくてよかったです、マジで

海外の観光産業では、日本人観光客は「クレームをつけずに黙っていなくなるから怖い」と言われていると聞いたことがある。 なぜクレームをつけないのか。 改善するとは思えない、改善したとしてももう来ないから関係ない、文句を言って相手に響かなかったら(態度が悪かったり、逆に言い返されたりしたら)結局自分が疲...

みんなの反応

はてなブックマークでの反応
1ko2inte8cu@hatena2023/6/4 15:03
子がいないと、病院は手術を嫌がる。遺体になった時の引き受け先やね。
2sds-page@hatena2023/6/4 22:32
身寄りがない人には献体をすすめていこう https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-4353.html
3sjack@hatena2023/6/4 22:40
増田が自分を納得させるために一生懸命長文書いている感じ。
4yuyans@hatena2023/6/4 22:41
お、おぅ。。。。
5esbee@hatena2023/6/4 22:46
育児中の人間としては、「こんなん無理ゲーやろ!」と思うことが多々あるので、他人に勧められるかというと無理やね……。勧めてる人間の本音は、「お前も同じ苦しみを味わえ、そしたら仲間とみなしてやる」だと思う
6saiusaruzzz@hatena2023/6/4 22:46
“「産めばなんとかなる」「産みたくなっちゃう」という明るい空気の醸成” これがないと女性はなかなか子どもを産めないと思う。/未婚でも「ありがとうありがとう、社会がパパになるから」くらいじゃないとなあ。
7mutinomuti@hatena2023/6/4 22:56
“海外の観光産業では、日本人観光客は”つまり海外では子どもを作りまくってるって主張かな(´・_・`)経済力を手放してはいけないとかはマジそう思うかな/社会がパパという人気ブコメに自分の拒否感がすごいけど……
8enderuku@hatena2023/6/4 22:58
実際増田のいう通り国民も政治家もゆゆしき自体とは本気で考えてない。本気で考えてるなら子供を産む方向性の事柄にもっと寛容になるはず。そういう態度を取らないて事は子供を本気で産むべきと考え真剣ではない
9firststar_hateno@hatena2023/6/4 23:00
なるほど、子どもを産まない人も増えているのですね。未来のことを考えると、不安になることもあるかもしれませんが、今を大切にして、自分らしく生きることが大切だと思います。
10shiroikona333@hatena2023/6/4 23:01
想像の何倍も長くてびっくりした。別に産もうと産まないと人の勝手だと思うけど、産まない気持ちをこんなに長々と書かせるものって何なんだろうと感じた。
11misarine3@hatena2023/6/4 23:01
この手の長文よく見かけるが子どもを産まない選択をしても良いんだよ。ずっとそう思ってるよ。ただ子育てしてる人やした人に「こんな世の中に子供を産まなくてよかった」という言葉が届くことを知って欲しいかな。
12buu@hatena2023/6/4 23:01
否定的なコメントが集まりそうだが、これで全然オッケーだと思う。みんな人に迷惑をかけないなら好きなように生きたら良い。一人ぐらい子供を産んでも人類は深刻な問題を抱えたままだよ。
13inmysoul@hatena2023/6/4 23:02
「私は心の底から「子供いなくてよかった…!」と思う」ならわざわざこんな長文書かなくていいよw 君は正しいってみんなに言われたいの?w
14studycalnu0220@hatena2023/6/4 23:05
40代で普通の勤め人の独身子持ちの女性はこういう長文文書を増田に投稿しないとメンタル維持できないんだろうな。
15kniphofia@hatena2023/6/4 23:07
長い読まない
16gairasu@hatena2023/6/4 23:08
「呼吸していて良かったです」と言うことってないよね。つまりこれは口に出さなきゃ保てない意思。
17nibo-c@hatena2023/6/4 23:10
すごくわかる。それでいいと思う。/「強がり」だの「自分を納得させるため」だの何様?
18araikacang@hatena2023/6/4 23:10
「雑音は聞かなくていい。自分の幸せは自分のもので、他人の幸せとは別もの。」なのにこうやって長々と説明せずにはいられない。
19kerokimu@hatena2023/6/4 23:12
なぜ長文を書くのかって、まだ社会には女性は子供を産むものだと言う見方がまだうっすら残ってるからでしょう
20tuuz@hatena2023/6/4 23:12
長すぎ。こんなに長く書かなくてもこれ系の主張はもうどこでも見るから言われなくても知ってる。私の学生時代の友人は誰も子供いないよ。今はもう産むほうが少数派なの。多数派になれてよかったね。
21ikioiamatte@hatena2023/6/4 23:14
大事な言語化。普通のことだが書くことは大切。
22popotown@hatena2023/6/4 23:14
好きにせいよ〜(´・_・`)
23kitassandro@hatena2023/6/4 23:15
うむ、よかったね。でいいんじゃない?
24iku-sawa11@hatena2023/6/4 23:16
こんなに長々と書くってことはどっかで引っかかってるのでは
25tiger-kirin@hatena2023/6/4 23:16
"もうほんとに、女は職を、経済力を手放してはいけない" ああ、これ分かる。子供と経済力がトレードオフなんだよね。バラマキでは解決しない。
26nise_oshou@hatena2023/6/4 23:16
ツリーでぶら下がってる別増田が、(必死なのを一生懸命隠して)必死に否定に回ってるように見える。お前と違う立場考えのやつは必ずしもお前を否定はしてないんやで。
27toaruR@hatena2023/6/4 23:16
そうだよねきっと酸っぱいよね
28osugi828@hatena2023/6/4 23:18
結婚と妊娠はとても私的なことなのに、地球規模の話して正当化してるのすごくダサい。なお、今幸せなのはとても良いことだと思う。
29Gelsy@hatena2023/6/4 23:19
これまでも、子どもを産みたいから産んでたんじゃなくて、親以上の世代からの「結婚しろ」「産め」という強い同調圧力があったからでしょ。マスクと同じやつ。それがなくなったか、弱くなった
30Bosssuke@hatena2023/6/4 23:19
全部は読んでないけど、好きなことを書いてるだけで何ら言われることないと思うけどな。言い方を変えながらクサしたりする「余計なこと書くなよ」コメントのほうが余計なんじゃないっすかね。/ これも余計な説
31warulaw@hatena2023/6/4 23:21
そのうち子供を産まなかった人間は非国民と石を投げられる時代が来る気がしてる。我ら氷河期が子供を産まなかったのが罪として断罪されるかもしれない。
32unasuiyu@hatena2023/6/4 23:22
家庭や子育ての愚痴やクレーム言わずに耐えて過ごしてたら、世間も制度も何一つ良くならないでしょ。子無しや少子核家族増加して小さい子供の習性を知らない人が増え、無知からくる不寛容に困らされる場面あるのに
33greipoo@hatena2023/6/4 23:24
なんかやたら意地悪なブコメあるけど、実際子供を産めって社会的風潮はあるし「 子供がいない=寂しい」という決めつけも未だ存在してるので、この増田は増田自身を納得させるためだけの文章ではないと思うよ
34morimarii@hatena2023/6/4 23:24
この文章は「自分を納得させるため」ではないと思うなー。。。
35DaniandAina@hatena2023/6/4 23:24
自分を納得させるためだとか読みにくいとか叩かれてるのは何故?産んでよかった系の増田にも同じように「子の笑顔で苦労が吹き飛ぶと言い聞かせたいんでしょ?」と叩くんだろうか
36stand-out@hatena2023/6/4 23:24
子育てに限らず悪いコメントは良いコメントの何倍も存在するし、インパクトも大きいのでそう思うだけで、子育てについてよかったと思っている人の声をしっかり聞いた方が良いよ
37kujirax@hatena2023/6/4 23:25
個人に対する子供を産まなくて良いという自由と、社会として子供を増やさないといけないという宿命が両立していて、それに文句言わない限りは個人の自由。子育て罰ではなく独身で全部負担すると喝破すれば立派。
38IthacaChasma@hatena2023/6/4 23:25
長文だけど中身はシンプルで、要は「政府と政治家は、もっと女性が子供を産みたくなるような少子化対策を真剣にやれ」って話だと思う。
39ibip@hatena2023/6/4 23:27
いいんだけど、独身税をきっちり払って欲しい
40TakamoriTarou@hatena2023/6/4 23:27
そうだな。あのブドウはすっぱいよな
41yukitan_i@hatena2023/6/4 23:28
男女関係なく「私の選択は正しかった」って自分で言わずにいられない人は、どっか満たされないものがあるんだろうな、と思ってる(本当に正しい選択をした人は、大抵みんな「私は運が良かった」って言う)
42otoan52@hatena2023/6/4 23:29
"今どんな環境であれ未来がどうなるかわからないのは誰でも同じことで。あと「老後の面倒見てもらうために子を産む」発想は私にはないわぁ。" でも年金はあてにしてるんですよね?っていうところが気になってる
43narukami@hatena2023/6/4 23:29
既婚だけど「こんな世の中に~あったこともある」の2行マジ同意
44tokitori@hatena2023/6/4 23:29
自分の選択は正しいんだ正しかったんだ一点張りの文章。それも自棄っぱち。氷河期さんの言う通り税金だけ収めてもらって無縁仏でいいらしいんでそういうことで
45salamanders@hatena2023/6/4 23:30
自分も日本政府は嫌いだが、数珠玉の人生振り返ると子供がいて本当に良かったです。ちな子供に老後の面倒見させるくらいなら自ら決着をつけます。
46hazel_pluto@hatena2023/6/4 23:31
子供を産み育てるということは、一般論としては、国、社会維持のために必要不可欠なこと。それに反する行為を、わざわざ表明する必要はない。多数派が合意してる事項に対して、反論する行為だから、叩かれる。
47natu3kan@hatena2023/6/4 23:31
子供いると可処分時間がガッツリ減るからなあ。ゲームみたいにちょっとした単純作業の積み重ねで子育ての果実の部分だけ貰えるっていうなら楽しいだろうけど。そういう意味じゃ乳母に面倒を丸投げできる金持ちは強い
48interstella@hatena2023/6/4 23:31
子供がいる人もいない人も、どちらも「産まなくてよかった」「産んでよかった」と思える社会になるといいな
49Betty999@hatena2023/6/4 23:33
「子供がほしいと一ミリも思ったことがない」という人は、いくら制度ができても子供作らないし、その自由があっていい。少子化対策としては、「いてもいなくてもいい」という人の心境にどう働きかけるのか、ですよね
50kisiritooru@hatena2023/6/4 23:33
だーれも悪くない。大いなる種の選択。
51hunglysheep1@hatena2023/6/4 23:33
団塊Jrが老人になる頃にはどういう社会になるんだろう。老人同士が支え合う社会になれれば良いが
52metro@hatena2023/6/4 23:35
開いて長文見てすぐ閉じた。お察し。ブコメみてもそうみたい。お幸せに。
53onionskin@hatena2023/6/4 23:35
女性がこう言う生き方できる世界になってほんと良かった/世界人口予測はあと20億しか増えずピークアウトなので、当面の資源問題をクリアしたら100年後には人口減が課題になるだろう。
54yfa02050@hatena2023/6/4 23:37
世の中は誰かが産んで育てた子どもが育った大人で構成されていてその恩恵にフリーライドしている自覚だけは持ってください。お金じゃない、あなたの収入の源泉の顧客、労働人口、お友達、恋人、、全て。
55rrz5pgi5@hatena2023/6/4 23:37
丁寧に言語化していて共感しました。/ブコメ、「長文書くのは不安だから」とレッテル貼りするのはまさしく冒頭のクレームつけない日本人の話に返ってくるのでやめた方がいいと思います。
56maikyuru11@hatena2023/6/4 23:39
今の子育て世代にはお仲間が増えてもらわないと子供がしんどい時代を暮らすのは自明だから、こんなに攻撃的なブコメが並ぶんかな、と。子産み圧力の一種。
57RIP-1202@hatena2023/6/4 23:39
増田は自分を納得させるためにこんな長文を、、、とかって人たち怖い。そういう文章ではなくて、増田の周りで実際起こっている事を箇条書きしただけのメモだと思う。
58kowa@hatena2023/6/4 23:39
それでいいと思うよ、誰もが自分の人生を肯定したいのだから、人に関わらずに自分で満足してるのが良いよ。年金と保険は破綻するので各自備えるしかないよ
59kkkirikkk@hatena2023/6/4 23:40
ここでも「不安なのか」とか言ってる人がいる時点で全く理解出来ないんだなって嫌な気持ちになる。なぜそうしたかの理由を言うだけで「選びたいのに選ばなかった」と思い込むの話が通じなさ過ぎてキツい
60akghuaiooajt@hatena2023/6/4 23:41
誰かに伝えたい事があるなら簡潔に要点よくだし、愚痴りたい不平不満はだらだらと長文になってしまう。長文書ける時間が羨ましい。
61baca-aho-doji@hatena2023/6/4 23:41
私は男性だけど、この意見にほぼ合致する。子供がいなくて老後どうにもならない人が増えたらそれこそ社会がなんとかすると思ってる。これから生まれてくるか来ないかわからない子供より喫緊の課題になるからね。
62ite@hatena2023/6/4 23:41
結局、本当に少子化対策したいなら、女に経済力を持たせてはいけないんだろうな。男に金を渡すと結婚して子供を作るが、女に金を渡すと離婚する。「男女平等」イデオロギーは既に失敗してるんだが、認めるのは難しい
63red_banana@hatena2023/6/4 23:42
子供産んで幸せな人はクレーム書かないんだよね。子なしでクレームいう人が集まって熟成して煮詰まってるところを見ちゃうから、クレーマーがさらに先鋭化される。そんな人たちを反映して家族ドラマが無いんだよね
64toro-chan@hatena2023/6/4 23:43
こういう人の考えを変えようとか無理に決まってる。なので少子化を解消するのは結婚したい男性は海外からの女性も検討したほうがいいと言ってる。どうせこういう人は結婚したい男性なんか目に入らないだろうし。
65neniki@hatena2023/6/4 23:44
酸っぱい葡萄。産まないことに納得してるならわざわざ書くことないんだ。
66plmoknijb@hatena2023/6/4 23:44
出産も離婚もしたし再婚もするかもしれない身だけど、どのコミュニティも楽しいよ!みんな人それぞれでいいんだよー!割り切れば強い!
67arururururu@hatena2023/6/4 23:45
これを酸っぱい葡萄扱いしてるブコメもまさに現状の一因である自覚を持ってほしい
68yonao205@hatena2023/6/4 23:45
“おひとりさま”なんて持ち上げてた上野千鶴子も、結婚してたしな。ところで、上野千鶴子でも結婚するレベル、というのはガンジーのコピペに匹敵するインパクトなのではなかろうか。
69rabbitmansdec30@hatena2023/6/4 23:47
自分は子供産んだことに一切の後悔はないけど、これから先ひどい苦労をしそうでたまに病む。それ以上に、子供が大人になった時の世の中がどうなっているか不安。
70jamesbjp@hatena2023/6/4 23:48
子供ができたらできたで、「老後がなんとかなる」と感じるぐらいにはなんとかなるものだと思う。とはいえ責任もあるし大変なことではある。人が欲しいものを欲しがる必要はない。
71wuzuki@hatena2023/6/4 23:48
「産まなくて良かった」とわざわさ書く人は「ワクチン打たなくて良かった」「女にAEDは使わない」と書く人と同類だと思ってる。個人の自由だけど、他の人によるそれらの恩恵受けておきながらそれ言う?と感じる。
72sugachannel@hatena2023/6/4 23:49
選択肢はあって当たり前。結婚したい人も子どもを産みたい人もそれができるようにすればいい。/悪い事でもしていない限り他人の人生にケチつけたりマウントを取ろうとしたりおかしい。仮想敵であってほしいけど。
73hepoko_ks@hatena2023/6/4 23:50
自分の意見を環境要因とか絡めて一般化するんじゃねーよ。あなたが一人でよかったように俺は子供が生まれてよかった。それだけ。あーだこーだ予防線張らずに自分の人生を精一杯生きて他人の人生を最大限尊重しようや
74y-mat2006@hatena2023/6/4 23:50
サイレントテロ。氷河期世代なんて言葉ができてしまった時点で終わってしまって、あとは伏線回収フェイズじゃないか?/日本が素晴らしい国だと思う人だけ頑張っていただきたい。
75k40090@hatena2023/6/4 23:51
猫を飼いたくない人は正解も不正解もなくただ飼いたくないんすよねでシンプルに終わる話なのに、子供の話になるとなぜ話が大きくなってしまいがちなのか…幸せそうだからそうするのはどちらも変わりないのにね
76tokumeimei@hatena2023/6/4 23:51
子供産んだけど、そしてそれはそれなりの幸せをもちろん享受してるけど、産まなくてよかった!も本当にそうだろうなと思う。お互いに手持ちのカードで幸せになりましょう
77shields-pikes@hatena2023/6/4 23:51
人それぞれの価値観で色んな生き方があるし、結婚したくない子供産みたくない人に無理じいする必要はない。だからもう1人子供を産みたくても経済的理由だけで諦める人をゼロにするのが最優先の少子化対策なんだよ。
78morita_non@hatena2023/6/4 23:51
まあどんな人生も一回しか生きられないし、好きにしろ。というべきか、そのようにしかならんかった。というべきか。
79Gka@hatena2023/6/4 23:52
みんな逃げ切りしか考えていないからこれから生まれる子は不幸が約束された世代。2115年には人口5055万人で社会保障もインフラも維持できないのに国家予算は右肩上がり…持続可能ではなく破綻するまでのチキンレース。
80kappateki@hatena2023/6/4 23:53
読みやすいから長いとは思わなかったな…氷河期だと自分が食えてるだけで満足になる気持ちもわかる。ただ日本人はクレームだけでなく、良い評価も☆5ともあまり外には言わない、家庭楽しい人は家庭内で完結してる
81jmako@hatena2023/6/4 23:53
良かったと思えるときの一つは、孫ができたときかな🤔結構先。
82kimasse@hatena2023/6/4 23:53
本旨とは違うけど「こう思います」って文章に「それ書くってことは本音は~~」みたいに返すブコメ、あんまり好きじゃない
83hinaho@hatena2023/6/4 23:54
氷河期世代なら尚更産んだ後は仕事もないし厳しい現実が待ってるだろうしなぁ。そもそも日本の将来のために子供産むって変じゃない?自分が産みたいからでは。
84pandaman47@hatena2023/6/4 23:54
最近子供がいない大叔母の公正証書遺言を作ったんだよ。彼女は人望も資産もあったから老後も大きく困ることはなさそうだ。晩年は誰かしらの手助けはいるから、世話になる人に遺すお金と遺言は準備しておきなよ。
85porquetevas@hatena2023/6/4 23:54
タイトル含め煽りっぽく読めてしまう箇所もあるけど割と共感。結婚や出産と共に経済的自立を手放した人が多い世代なので。不本意ながら…というより嬉々として辞めていく人もまあまあいる時代だった
86kei_mi@hatena2023/6/4 23:54
”具体的にいうと、90年代、バブル崩壊後にすぐやって、団塊Jrという人口ボーナス世代を救っておかねば今こうなるのは自明だったんじゃないかな。” 小泉内閣の派遣法改正がとどめでしたね。
87hatebunbun@hatena2023/6/4 23:56
子どもはいつか死ぬので、子産みは生命倫理に反している。不幸の連鎖を断ち切ったあなたは正しい。
88mventura@hatena2023/6/4 23:56
基本共感するけど “「少ない人員で回る仕組み」を考え作ることも政治の仕事” は無責任過ぎ。担い手が減っていくことは行政、福祉、教育あらゆるサービスが先細るということ。むしろ政治結果責任で国民が覚悟すべき
89ani11@hatena2023/6/4 23:57
全面的に同意だわ。子供を産み育てることを否定してるわけじゃないのに反撃してくる人がいっつも謎。
90kitaido0@hatena2023/6/4 23:57
冒頭の日本人旅行者は言ってこないが去っていくのがって話が本当なのかって思う。
91vndn@hatena2023/6/4 23:57
増田は自身の意に沿って満足してるようだしいいんじゃないか。「非の打ち所がない」と言えるのでは / もし「産まないでよかった」を書くべきでないなら、「産んでよかった」も同じ理由で否定されるように思う
92rissack@hatena2023/6/4 23:58
これはこれで真っ当な見解。(長すぎて後半読んでないが)
93yukimi1977@hatena2023/6/4 23:58
というか「よかった」かどうかってまだわかんなくない?死ぬまで下手したら死んでもわかんないことだと思ってる。
94rci@hatena2023/6/4 23:59
子供を増やしたいなら、生んで育てるのがお得になるように制度設計すればいいのに、それはしない日本社会だから。そこを個人の頑張りでつじつま合わせろと言われてもムリ。合理的な選択の結果なんだよな
95xqu@hatena2023/6/5 00:00
匿名のサイトでこんな自分語りを書き散らす時点で、酸っぱい葡萄以外の何物でもないだろう。精神の治療が必要な段階では。氷河期世代なら納得。結婚できず子孫を残せなかった劣等感から狂気を帯びてしまったのだろう
96fikah@hatena2023/6/5 00:00
本当に幸せならこんな長文したためる必要ないんだよな。過剰反応してるブコメもしかり。
97niramoyashi@hatena2023/6/5 00:00
そんなに頑張って書かなくても‥
98Reinassance@hatena2023/6/5 00:00
“当時の政治や経済界が先を見通せず、仕事をしなかったので、正直手遅れだと思います。”今でも仕事してないと思うので、とっととAIに代わられて欲しい。
99dame_maru@hatena2023/6/5 00:01
じゃあそれがあなたの正解なんだよ!
100atoshimatsu@hatena2023/6/5 00:01
いじわるな子持ちのブコメがたくさん。増田は今そう感じてるんだから、それでいいじゃん。何、「本音は〜」とかしたり顔で言ってんの?
101hu-ya@hatena2023/6/5 00:01
増田が幸せならそれでいい。それでいいが、なんという先行きの暗さか。自分と周囲が老いて死んでいくだけだとマジでつらいぞ。最近、近所に越してきたチビが騒がしすぎて、めっちゃ眩しく見える。
102nine009@hatena2023/6/5 00:03
うまく言語化できてる気もする。実際社会としてそうならざる得ない舵切りしてるから仕方ないよね。ただ攻撃された逆恨みか、産むことを攻撃してるようだと本末転倒かなとは思うが。結局どっちも人生。
103junkfoodboy01@hatena2023/6/5 00:03
この話とは関係ないけど「老後の面倒を見てもらうため」に子育てしてる親なんているんかね。自分はどっちかというと子どもたちに面倒かけたくないわ。
104nekosichi@hatena2023/6/5 00:03
ある程度の経済力を手放さないのは本当に重要で、その結果が子を産まないなら、それも選択肢なのかなと。とは言え、だんだん固定化していく自分の世界で他者が入り込まない事のつまらなさは自分は理解できないけど。
105memoryalpha@hatena2023/6/5 00:04
少子化対策費は昨年3.448兆円、今年は3.897兆円も計上されてるけど効いてる感じはないよね。しかもこれ年々増やすしかない。減らす=少子化対策を諦めると見られるから。政治に丸投げの考えは確実に詰む(´・ω・`)
106echo622@hatena2023/6/5 00:04
産む産まないは人それぞれの生活や収入とか経済状況で判断されてしまうもの。それぞれの判断で人生を歩めば良い。人に産まないほうが幸せよって言うのはちょっと違う。
107asada_bao@hatena2023/6/5 00:05
産んでよかったという増田にこんなに「これは強がり!」というブコメがつくか?と想像するとやはり反発が多いんだなーという気持ちになるし、そういう周囲からの攻撃を日々感じるからこそ増田に書いたんだと思うよ
108srnkahtn2@hatena2023/6/5 00:05
子を持つことも子を持たないこともワガママであり、一人一人が他者のワガママに付き合っていく社会でありたいよね。
109AtsukoMay@hatena2023/6/5 00:06
批判的コメント多くて、うっすら意外。氷河期既婚子なし自分としては、増田が言いたいことだいたい自分でも考えたことある。産みたかったって後悔もあるけどそれ言っても仕方ないし。/少子化対策は25年程手遅れ。
110beejaga@hatena2023/6/5 00:06
昔は子供を産むしか選択肢がなかっただけなので「子供を産まない選択ができてよかった」(増田がそうかは知らんが)と言うのがよいのではないか
111htnmiki@hatena2023/6/5 00:06
これはそう >政治や社会は少子化を「ゆゆしき事態」ととらえているけれど、一個人としてはこんな感じ。
112ak248@hatena2023/6/5 00:06
私も独身子なしですが、周りに子持ちも、既婚子なしも、独身子なしも、色々いて、金銭状況もそれぞれで。子供いると楽しそうでもあり、苦しそうでもあり。独身も同じく。みんなそれぞれ自ら幸せになればいいと思うよ
113shoutinginabucket@hatena2023/6/5 00:06
全て結果論だし個別の話。結婚して子を持って良かったという人もその逆も、独身を楽しんでいる人も孤独に苛まれている人も、配偶者と子がいても孤独な人も。自身の適性は知っておくに越した事は無いがそれも変わる。
114wiz7@hatena2023/6/5 00:07
時間を割いて意地悪なブコメをわざわざ書かなきゃならん必要性って何なんだろうね? それもまたその人の言うところの「根底に何かある」ってことなんだろうか?
115perl-o-pal@hatena2023/6/5 00:11
増田は自分が資産形成していれば老後も安心だと言っているけど、社会インフラが正常に動作している前提なんだよなあ。
116momo234@hatena2023/6/5 00:11
産みたくない人が産んでも辛いだけだと思うしまあいいんじゃないでしょうか。
117inuinumandx@hatena2023/6/5 00:12
人生短すぎる!200年元気に若く生きられたら親孝行も子育てもしたいし自分のやりたい事だけに集中したいし1人の時間、なにより自分自身を大事にしたいわい。現実は選択するしかない。どれも一人の人間からしたら正解
118hdampty7@hatena2023/6/5 00:12
30代はそれでなんとかなるが親の健康問題、自分の老化が進む40代半ばも同じこと言ってられるのか、書いてる内容が安直なので想像するだけで怖い。子供ができると別のゲームが始まるんだよ、よくも悪くも。
119vanish_l2@hatena2023/6/5 00:12
うん、そういう人が存在したって構わないと思います。産みたい人は産んで育てる、産みたくない人は産まないし育てない。多様性は大事
120parrying@hatena2023/6/5 00:12
自分を納得させるためにブコメ書いてる出生主義者たち怖いな〜戸締りしとこ
121yomichi47@hatena2023/6/5 00:14
"氷河期世代独身子無し"えーとそれは産まない、ではなくて…
122clapon@hatena2023/6/5 00:14
私も「産まなくてよかった!」と今を謳歌してるので、増田の気持ちとてもよくわかる。子育ても結婚も向いてない人が無理にする必要ない。
123tokyocat@hatena2023/6/5 00:15
“自分にとっての幸せがわからないまま生きてる人も多いけど、わかった方が楽しいし。それを知るために「絶対」ではないものの、あった方がいいのは「教養」と「経済力」だと私は思っている。”
124timetosay@hatena2023/6/5 00:15
じゃ、この「口コミ」は悪い口コミだね。。自分で選んだ道をみんなで肯定しあいたいよね。 こどもとスプラしたり、古墳めぐりしたり、楽しいよ(ポジティブな「口コミ」を書く場所がないという問題あるかもね)
125tettekete37564@hatena2023/6/5 00:16
増田がこの記事を書くに至ったこの世の地獄を上位3ブコメが表しているな、という感想
126zyzy@hatena2023/6/5 00:16
子供に関しては恩恵を受けているのは企業経営者であって、個人ではないよね。個人を企業が搾取してるんだから、企業が個人に還元しない時点で、そりゃ労働力という名の無償奉仕は打ち切られるよ。
127kkobayashi@hatena2023/6/5 00:16
マクロで見たら「産んでよかった」になる社会がよいんだろうけど、個人の人生というミクロな視点では関係ないからなぁ
128yasuhiro1212@hatena2023/6/5 00:17
“世界的に見れば人口は増える”が、先進国では軒並み少子化です。先進国共通の悩みですね。
129napsucks@hatena2023/6/5 00:19
クロワッサン症候群// 子供を望めない歳になった独身女性に正論ぶつけても残酷なだけ。自己正当化する以外にすべがないんだから。いくら過去を悔いてももう戻れない。
130mogmognya@hatena2023/6/5 00:19
マジで日本の少子化対策は役に立たないものが多い。広くて暮らしやすい公共住宅増やせば良いのに、それをしないで小手先のばら撒きばかり。そして氷河期世代が氷河期に取り残されたままにしたのは本当に失策だった。
131buhoho@hatena2023/6/5 00:19
子供産む産まないってそこまでコントローラブルなものだとは思ってないかも
132yn3n@hatena2023/6/5 00:19
ここまで自分の現状を把握してるなら、政治が少子化を解決するのがいかに難しいかもわかりそうなもんだがなあ。自由な個人が選んだ生き方を変えることまでは政治には許されてないのだから。
133arvenal@hatena2023/6/5 00:20
こんな長文をわざわざ書いてる時点でね。
134nomono_pp@hatena2023/6/5 00:22
『産んでよかった』も『産まなくてよかった』も、自分の選択を自分で肯定してるだけじゃん。「産んでよかったって思ってる人が聞いたら」って、それ、薄々『産まなきゃよかった』って思ってんじゃないの?
135Snail@hatena2023/6/5 00:22
産む産まないは個人の自由だから別に構わないと思うよ。私はというと自分が生まれてきた来たのは過去に子供を産んできてくれた人達のおかげだし、未来へ向けて自分もその一助になりたいかな。
136segawashin@hatena2023/6/5 00:23
読み応えある名文。女性が絶望して無言のまま子供を持たない選択をして社会が衰亡しゆくの、みんな大好き藤子FのSF短編みがある。社会はカタストロフなどではなく絶望で滅びるのだ。認めたがらない向きも多そうだが
137shin2rou1971@hatena2023/6/5 00:23
先進国は親よりもよい生活ができる見通しがないから軒並み産まなくなっている 子どもを沢山産んでるのは親よりもいい生活が見込める地域 結果論になるが、グローバル化は必然だったし、先進国の少子化も必然だった
138pinefield99@hatena2023/6/5 00:24
私は産んでよかったと思うけど、こういう人もそりゃいるだろうと思う。仕事頑張ったり趣味に本腰入れたい場合子供はお荷物でしかない。それはわかる。こっちの人生にケチつけてこなきゃ特に文句は無いよ。
139plusqplusq@hatena2023/6/5 00:25
「みんな黙って産まないって選択を取ってる」という主張を言っちゃう時点でなんか心残りあるのかなぁって感じ/「時には誰かと比べたい…私の方が幸せだって」って歌う不倫の曲みたい
140unagiga@hatena2023/6/5 00:26
今より病や戦で死ぬ可能性が高い、混沌とした時代に人間が増えてた事を考えると、子供(人手)が居なくてもなんとかなりそうと思える方が、産まない理由として大きいのかもと思った
141humid@hatena2023/6/5 00:28
こんな長文で「私は良かった。社会は悪い」ってつらつらと書かないといけないのはしんどそう。自分への言い訳って上手になればなるほど他人へは全く響かないので類友以外の友人知人をゴッソリ失いがち。
142jintrick@hatena2023/6/5 00:28
変なコメントがあるな。呼吸をしていても誰も文句を言わないが、子を産まないと圧力があるだろーがよー。
143grankoyan2@hatena2023/6/5 00:28
お金あって小学校とか行き始めて手のかからない丈夫なこだったら(人によっては)子育て楽しいらしい(3歳ぐらいまでめっちゃ大変だけどあれはあれで楽しい。ガチのトラブルさえなければ)
144ochahahoujicha@hatena2023/6/5 00:29
死ぬ時は一人だから今どうであっても最後は同じ。
145kusigahama@hatena2023/6/5 00:31
交流に困る時代ではないし、自分は親の面倒見る気ないのに子には面倒見させようとは思えないし / 「わざわざ書くってことは」とかの邪推、悪しき世間様行為だと思うよ / この増田は他人に産むなとは言ってないじゃん?
146oktnzm@hatena2023/6/5 00:32
うーん。産んだ自分と産まなかった自分の両方は体験できないので原則としては、どっちがいいかは主観的には分からないとは思うが。そりゃ金勘定で考えたら産まない方が得。結局自分は何のために生きるのかって話かと
147hapicome@hatena2023/6/5 00:33
産んで良かったかどうか、ワタクシにはまだわからぬ。もう繁殖期を終えた身としては兄弟を作ってやれず不甲斐なく思うが、子はまだ発展途上だし、自分は己の機能を一通り試したので不満はない。行く末が心配なだけ。
148renu@hatena2023/6/5 00:34
産んでよかった、産まなきゃよかった、産まなくてよかった、産みたかった、色んな人がいる
149kudoku@hatena2023/6/5 00:34
無言の抗議って中国の寝そべり族みたいなもんだろうな。
150stracciatella@hatena2023/6/5 00:34
逆。子供を産んでよかったとあなたに面と向かって言えるはずがないので、そういう人があなたの周りから離れているだけ。
151lucioniki@hatena2023/6/5 00:34
自分の生き方に自信を持ちつつも、社会の圧力や偏見に悩む。政治や社会に冷めており、自分の幸せは自分で作ると考えるが、贅沢や恋愛にも憧れる。とbingに増田心裡をまとめてもらった。いいサービスだ。
152saori-yamamura@hatena2023/6/5 00:36
クレームをつけずに黙っていなくなる日本人観光客と、出産ストライキする女性を重ね合わせる発想はなかなか面白いと思った💡
153duckt@hatena2023/6/5 00:36
だからさ、それもわざわざ文章にして公表する必要ないじゃない。(日本人脳)
154slovary9898@hatena2023/6/5 00:36
一人ならとりあえず食べていけるという社会が持続不可能になる転換期に、それは逃げ切りだと世代間の分断を煽る言説が今以上にいっぱい出てくるんだろうなと今からゲンナリする
155cvtbgspuda@hatena2023/6/5 00:37
産んだ人が産まなければと悔やむのは理解できるが、産んでない人が良かったというのは全然違うので、なんだかなと思う。とはいえ産まない方が充実した人生かはその人が決めること。この人はこれでいい。
156mahinatan@hatena2023/6/5 00:37
自立できてるならそれでいいじゃん。それ以外ない。食い扶持だけは確保しとかないと。
157ROYGB@hatena2023/6/5 00:38
場合によるけど、公園に埋めたり海岸で燃やしたりというニュースを見ると産まない方がよかったのではと思う。
158shinobue679fbea@hatena2023/6/5 00:38
作家がこれを名文と称していてマジかと思った。まとまりのない散文じゃないかな。しかし、個人としては特に何者になった訳じゃないのにアラフィフでも恋がしたいとか思うんだな
159tapiokamaru333@hatena2023/6/5 00:38
「産んで良かった」も「産まないで良かった」もわざわざ書いて欲しい。「わざわざ書く時点で」ってブコメは肯定的な意見は全て「自分に言い聞かせている」と捉えるの?私はどちらの意見も聞きたい。
160trade_heaven@hatena2023/6/5 00:40
この人の考えは個人の自由だからどうこう言うつもりはないんだけど、「子供産まなくてよかった」っていうから相手の男性はいるのだと思って読んでて、かなり混乱した。
161ShimoritaKazuyo@hatena2023/6/5 00:41
こう思う人は子孫残さないんだから、生物ってよくできてるよね。
162atsuskp@hatena2023/6/5 00:42
自己肯定・正当化の言い訳をずっと聞いている感じがする
163pigorilla@hatena2023/6/5 00:42
“ざわざわと口コミは広がる”現象に従って氷河期に正社員にならなかった同級生が多かったな。働いたら負けだとか、サラリーマンなんかダサいだとか。今はこういう増田みたいな感じなんだろか
164bookleader@hatena2023/6/5 00:43
子なしの80前の父方の叔母に老後の相談をうけているがすごい気を遣われているのを感じる。できることはやってあげようと思うが自分が逆の立場だと相談できないかもなぁ
165norinorisan42@hatena2023/6/5 00:44
明るい空気の醸成にはならない、については「空気」の議論に敏感な人ってムードを作ろうとすること自体を警戒(例えば同調圧力など)するなとは思ったり/他人の選択にケチを付けない限り個人の人生は祝福されるべき
166satoshique@hatena2023/6/5 00:44
増田もトラバもブコメも、それぞれに絶望が表現されていてNO FUTURE。思えば日本の人口は国の規模からすると増えすぎだったんだよな。
167kamezo@hatena2023/6/5 00:45
表題はともかく似たような気持ちの人も少なくなかろう/ウチは身近に不妊で苦しむ夫婦がいたので「子を持つ/持たない」と決めるなんておこがましいと考えた(原始人か)/実は強く子を望む気持ちもよくわからない。
168ipinkcat@hatena2023/6/5 00:48
それでもいい。私は既婚子持ちの世界で、増田は子無しの世界で暮らそう。共に生きよう。別に会わんでもええけど。
169edusa@hatena2023/6/5 00:48
産んだ人も産まなかった人も、たまたまそこに流れ着いただけで、選択の余地なんてなかったと思う
170kiria25@hatena2023/6/5 00:48
”ごたごたと書いたけれど”でまとめに入るのかと思ったら、ここから本番って感じの長文。
171lady_joker@hatena2023/6/5 00:50
自分の人生に納得しているのは大変良いことだと思うけど、私は別に「子供作って良かった」みたいな記事を書こうと思わないわけで、こういうものを書かねばならない苦しみや抑圧があるのだろうなと感じた
172bisco_uma2@hatena2023/6/5 00:50
「だっておめぇとんかつ食ったこと無い人がトンカツ無しじゃいきてけねぇよなんていわねぇだろう」を小難しく言い換えたいつものやつ。ハンバーグで満足してる人に対して「よかったね」としか言いようがない。
173kaerudayo@hatena2023/6/5 00:52
産んで良かった側だけど、子どもらには「産んだ方が良いよ」と言えない国にしてしまったことはすまないと思ってるわ。女性として子ども育てるのは本当にきつい。これから良くなる感じがない。国として冷た過ぎ。
174sotonohitokun@hatena2023/6/5 00:52
ミクロの選択は問題ない思うけど、その結果マクロで高齢化(社会保障を支える側の激減と若者の国外逃避)に拠る経済的な地獄が近未来に有ることは覚悟すべき。年金受給時に制度形骸化、物価高で生活苦の蓋然性が高い。
175hilda_i@hatena2023/6/5 00:52
統計とかだと未婚子なしは気の持ちようよりもお金の持ちようなんだけど、この話だと、まるで気の持ちようみたいだね。/若い女の取る高給はどんなにまっとうな稼ぎでも泡銭だから、結婚の動機として弱いんだけど。
176Byucky@hatena2023/6/5 00:52
この手のコメ欄は精神ケア状態に配慮して書く必要があるから、自分の考えは書かないで、「そうだね」「うんうん」みたいなコメ欄みたいになるしかないし、それでいいと思う。やっつけなくてもいいでしょ
177BIFF@hatena2023/6/5 00:52
本朝では年金制度変えないと増田を手放しで肯定できない。自分は子を持てて本当によかったと思っているけど、将来子世代が、自ら子供を持たない選択をした人たちを養っていくのは少々理不尽かなという気はする。。
178hagakuress@hatena2023/6/5 00:53
氷河期世代で実家も太くない収入も平均までのセグメントを強いられ、かわりはいくらでも居ると上の世代の無能のツケをおっかぶせられて来た側への理解を社会が全く示せないのは今に始ってないよね。コメント欄。
179lucienne_rin@hatena2023/6/5 00:53
税金と社会福祉のお陰で生かされており、歳を取ったら未来の子どもたちに生かされることになりそうなので、申し訳ないけれどもありがたいと思いながら生き長らえています
180j-crouch@hatena2023/6/5 00:54
黒柳徹子が似たようなことを言っていたが、すごく寂しそうな顔をしていた。
181Aodrey@hatena2023/6/5 00:55
同じ氷河期世代としてグッとくる。きっかけがちょっと違うだけでわたしも独身小梨だったといつも思うので、たまたまそっちになった増田が今の生活に納得できているなら、妄想上のわたしも報われそう。
182eiki_okuma@hatena2023/6/5 00:56
イスラエルが先進国で唯一出生率2越えてるのは隣国との日常的な諍いの中で「産まねばならぬ、産まねば国がなくなる」という空気があるからで、少子化対策云々とかじゃないんだよな~とは思う
183maicou@hatena2023/6/5 00:56
コレ原稿用紙だと何枚くらいになるんだろうか。ライターさんのボツ原稿供養だったのかしら。
184wata88@hatena2023/6/5 00:56
人生は長く人は変わり今良かったと思うこともいつか悪かったと感じるようになる可能性が常にある
185nippondanji@hatena2023/6/5 00:56
地球規模では増えてるから少子化でも問題ないというのは問題を混同している。日本の国家としては少子化は社会が成り立たなくなってしまうので、将来的に住民が普通に困るワケでね。「少ない人員で回る仕組み」を屏風
186mujou03@hatena2023/6/5 00:57
こういう意見って本人は本当にそう思ってて書いてるかもしれないのに本当はそう思ってないだろ的に捉えられることが多いよな
187udofukui@hatena2023/6/5 00:57
まぁ子供を持つ、持たないは両方体験出来ないからなぁー。今が幸せならOKです!くらいしか言えないなぁ。
188nekonyantaro@hatena2023/6/5 00:58
子育てにおいて経済面で大きな負担になっているのが教育費。学費安くしろとか給付奨学金をとかいうのは正論だが、中卒・高卒で就職しても子どもが幸せになれる社会を、という発想は出て来ないかな?
189Cru@hatena2023/6/5 00:59
最近孫がいておかしくない年齢になって小さい子供たちが可愛いと感じるようになった。人類が生殖年齢を越える寿命を持つのは孫保護が有利故。若年で生殖欲で作って中年で執着なくなり子離れするのが人類の獲得形質…
190frothmouth@hatena2023/6/5 01:01
「ありがとうありがとう、社会がパパになるから」 コレはコレでなんかおぞましい感じが
191slax@hatena2023/6/5 01:01
漂う負け惜しみ感。
192m_c2n@hatena2023/6/5 01:02
当方25歳女ですけど女は結婚したら子どもを産むものって雰囲気全然ありますよ。結婚してもしなくても子ども産んでも産まなくてもいいじゃない。
193tourism55@hatena2023/6/5 01:02
ゼントラーディが攻めてきてさっさと統一地球国家になれば国単位の少子化なんて即解決!ってマジで思ってる。それにより地域格差が是正され否が応でも宗教的価値観が混じり合った結果、人類全体がどうなるかは知らん
194slimebeth@hatena2023/6/5 01:02
どちらも未経験なのに「未婚子無しの老後はなんとかなる」「子育ては地獄絶対無理」になるのは単に今の老人は皆婚世代でまだ誰も「口コミ」を広めてないからなんだよな。2040年になると雰囲気ガラっと変わると思う
195philistinism82@hatena2023/6/5 01:02
エコーチェンバーの中にいることは自覚してほしい。子育て中の友人同士では「子ども最高」「子どもを持たない人生は考えられない」と言いまくっており、子なしを哀れんでいる人が多数派だが外で言わないだけなんだ
196jabberokkie@hatena2023/6/5 01:03
なんでこんなに気になってるのか?産まなくてよかった???産め!!!って圧が凄かったの?そういう社会に対する恨み節?逆に子供欲しい人のセルフ言い聞かせ?どっちやろ。
197dodecamin@hatena2023/6/5 01:03
貴方が頑張って働いて蓄えた資産は誰にも残す事ができずに政府に回収されて子持ち夫婦が産んだ子孫に回ります。死後の世界にはお金は持っていけませんよ。
198tomei10@hatena2023/6/5 01:03
一人が好きな人は子育て向かないかもね 結婚してない人が、子供産まなくて良かった理由を語るのは少し違和感あるけど、要は自分の時間を減らしたくないだけでしょ
199junjun777@hatena2023/6/5 01:04
お疲れ増田。子供産め・結婚しろ圧力に辟易して書いたんだろうねぇ。思っても言えないことを増田に吐き出すのは、増田の良い使い方かと思います。もうちょっと個を尊重する社会になって欲しいですね。
200mayumayu_nimolove@hatena2023/6/5 01:04
今ってネットがあるから独り者でも昔より全然1人感がない。だから精神的には全然楽だと思う。あとは金銭的に楽になればね。介護するのもされるのも金さえあればなんとか済むし。でも負け惜しみでしょ?
201siriusarc7@hatena2023/6/5 01:05
子供産まなくてよかった側のようなマイノリティだけ「自分に言い聞かせている・自分を納得させるためにわざわざ書いているはずだ」という酸っぱい葡萄論をぶつける非対称性っていうか性格の悪さは何なんだろうな
202aox@hatena2023/6/5 01:05
物心つく前に子宮を男性に移植しましょう
203takeshi1479@hatena2023/6/5 01:05
俺の今の妻は自身の出生が複雑だったので「自分の家族が欲しい」と強く言ってくれた。なので妊活が始まります。まあ、人それぞれだろ。頑張ってこんなところで表明しなくてもいいんじゃないのか。
204tourmalinecatseye@hatena2023/6/5 01:06
ここのサイトにはびこるよくいる反出生主義者
205civic800@hatena2023/6/5 01:06
“こうやって並べるとおじさんの趣味と変わらないけど”ナチュラルにおじさんを見下してそう
206yone3sun@hatena2023/6/5 01:07
それぞれの意見あるよね!こちらは子供が生まれてから大変なこともあるけどとても幸せです。いいぞ、家に推しがいる生活は
207osakana110@hatena2023/6/5 01:07
少子化の原因はほぼ同意見 少子化対策しなければ税収減るし年金減るし、国が運営できない。 老人が暮らせるのは少額でも年金が支払われているからなので、無策にこのまま進むなら、貯金の無い老人は自害するしかない
208hokkorikun@hatena2023/6/5 01:07
面白いなあ。未経験ということでは老後も子育ても同じだろうに、老後については異様にポジティブ。単なる知識不足だろうか。数十年後の若者達が、社会にあふれる独りぼっちの年寄りに優しければいいねと思う
209gwmp0000@hatena2023/6/5 01:07
"非婚化も少子化もこれなんだろうなと 結婚しても産んでもロクなことがない 口コミが広がっている わざわざ好き好んで悪い口コミを見なくても肌感覚でわかる 皆生活するのに必死でそれどころではない" 同意 人生賭け
210kkzy9@hatena2023/6/5 01:07
どっちでもいいと思うけどな。いたらいたで、いなければいないで。きっとそういうことを言いたいんだろうけど、いない側の意見として書いているのだろう
211hammondb3@hatena2023/6/5 01:08
“もうほんとに、女は職を、経済力を手放してはいけない。本当に。資産家は別として。”他はともかくこれは同意。というか既婚未婚子あり子なし問わず、これからの世の中経済力ない女性は生きていけない。
212fossilcat@hatena2023/6/5 01:09
自己肯定感の強さは、見習いたい。
213Hate6752na774@hatena2023/6/5 01:09
いいと思う! 結局は自分が納得してるんならそれでOKよね。私はパートナーよりお金が欲しい……。
214tomoya_edw@hatena2023/6/5 01:12
独身が言ってもしゃーないやろ。ただの僻みとしか取られんよ。しかも氷河期世代にンなもん期待もされてない。もっと早くなら見えてる景色も違ったはず、機を逃した今は酸っぱい葡萄というしかない。悲しいね。
215kabakiyo@hatena2023/6/5 01:12
子供はどっちでもいいんだけど、「楽しい=幸せ」ではないと思うんだよねー。そりゃ趣味とか楽しいんだけどさ、それは幸せとは違うと思う。
216I000i000I@hatena2023/6/5 01:14
いいと思う。さっぱりとしているし他人をバカにせず、フラットで気持ちのいい意思表明だと思いました。/と自分は思ったのだがそうでない風に受け取った人も多いのだな、、、
217suicha@hatena2023/6/5 01:14
産んでよかったor産まなくてよかった。は両方体験できないからなぁ。個人の自由だから好きにしたらいいと思う。ただ社会システム的には子供が減ると困るからプレッシャーかかるんだよね…
218hatest@hatena2023/6/5 01:15
ほとんどの人は、自分の選んだ道を積極的に否定はしないから、増田が「○○でよかった」と思うのは自然なこと。後悔するときになったら、社会か他人のせいにすると思う。
219norix31@hatena2023/6/5 01:16
自分を肯定するために、他者を否定する必要はない。
220enomo10@hatena2023/6/5 01:17
社会に助けられて成長したくせに、自分の事しか考えられない、狭量で精神の貧しい人だなと思う。なんて志の低い卑しい人間なんだ。 立派な文章を書ける人として産まれたのだから不満があるなら自分でなんとかしてみ
221yo4ma3@hatena2023/6/5 01:18
意味のない比較をして、長文書いてる増田が、逆に社会の固定観念に囚われてるのがよくわかる。頑張って幸せになろうとせず、ありのままでええんやで。
222MiG@hatena2023/6/5 01:18
別に増田が楽しく暮らしてるんなら良くない?まあ頭の中の情報だけで友達には壁作らない方がいいと思うけど。母親でも色々趣味を楽しんでる人も多い。あと経済的自立は本当に大事だ。
223kotobuki_84@hatena2023/6/5 01:18
個が社会よりも自身の権利を優先し主張する事は全然いいんだけど、だったら社会(群れ)は社会で群れを優先し個を蔑ろにして来る事もまた必然(TPOとかね)だと思うので、まあ何にせよタフにやって行くしか無いんよな
224ykana@hatena2023/6/5 01:19
(氷河期独身の総意みたいな書き方は好きじゃないけど)増田よかったね!独身人生楽しんで!/生涯独身者が増えるから将来的に諸々の代行サービスが増えるだろうと踏んでいる。
225moqojiy@hatena2023/6/5 01:20
30年後くらいに産まなかったから悲惨ブームがくる気がしている氷河期世代です。さきにごめんなさいしときますね。
226mellhine@hatena2023/6/5 01:20
えーなんだこのブコメ。子供を産んでよかったは子供を産まないと分からないなら、子供を産んだ人には産まなかったら良かったなんて分からないじゃん。産んでないからこそ書ける。
227ninjaripaipan@hatena2023/6/5 01:24
結婚して子供欲しい願望はあるけど経済的にやっていけんと思うからやっぱ無理だよな〜っていう結論に至った
228muryan_tap3@hatena2023/6/5 01:24
同じような立場の男性の独白にありがちな、社会よりは異性の個人個人に責任と呪詛と攻撃を引き受ける義務があるみたいな事を書いてなくて好感が持てる。好感がなんてなに目線なのか自分で呆れるが
229sametashark@hatena2023/6/5 01:25
これは「他方の持つ不幸が避けられてよかった」であって、「子供を産まなくてよかった」ではない気がするんだよね …。
230sukekyo@hatena2023/6/5 01:26
入院すると身内がないあるいは絶縁状態の患者が1発でわかる。高い確率で同室の患者と医療スタッフに迷惑をかけてるから。願わくば増田かそうならないか同室になりませんように(集中治療室は男女関係ないでよ)。
231lifehackcat@hatena2023/6/5 01:26
少子化を認める多様性は移民政策でも行わない限り地方を潰し、都心部もサービスの縮小は不可避よね。「今は良い」けどどう考えても維持は出来ない。政府が悪いは間違いないけど若人をすり潰して生きていくのもな…
232start-outdoor@hatena2023/6/5 01:26
同じく結婚・子供欲しい願望もともとなかったけど、思うに昔からこういうタイプは一定数いて、それでも親や社会の圧力で結婚させられてたんじゃないかと。しない選択ができるようになったからこそ少子化なんじゃない
233good2nd@hatena2023/6/5 01:27
増田は強い人なんだと思う。自分は家族がいなければ耐えられなかったんじゃないか、というのが何回かあった。
234U2400@hatena2023/6/5 01:29
わかりみしかない。期待もしないし絶望もしない、淡々と生きていく。
235stnnk@hatena2023/6/5 01:29
子ありへの偏見がすごいんよ
236chinpokomon_master@hatena2023/6/5 01:30
そりゃあんたみたいなのと子供の話なんかみんなしたくないだろ。
237kiku-chan@hatena2023/6/5 01:30
全ての個人の選択・意思決定が尊重されますように / 他人がした選択を聞いた際に、自分の不安をぶつけて解消するようなことはしない様に気を付けないとな
238rgfx@hatena2023/6/5 01:31
「産めばなんとかなる」が言えるんだから「産まなくてもなんとかなる」もそりゃそうだよなあ。どこで野垂れ死ぬかなんてのは各人の自由でありたい。
239dot@hatena2023/6/5 01:32
酸っぱい葡萄系の話には感じるけど、子供を産むことは転職したりペットを飼ったりすること以上に後戻りが効かない選択ではあるので、他人がとやかく言うことではないかなとは思う。翻って増田にも同じ事が言える。
240IIl@hatena2023/6/5 01:32
「産んでよかった、という気持ちを知らない人が産まなくてよかったって書いてはならない」→ということは逆に「産まなくてよかったという気持ちを知らない人は産んでよかったと書いてはならない」ことにならんの?
241ikanosuke@hatena2023/6/5 01:33
育児中だがめっちゃ同意。将来を子に頼るつもりもないが、先立たれたり愛想尽かされたりしても、失った職歴や育児に掛かった費用時間全て丸損だもん。冷静に考えて、こども可愛さの為だけに人生投げ打てないよね。
242algot@hatena2023/6/5 01:35
原則、やったことないことをやらなくてよかったかなんて分からない。今後親子を見る度にこの長文を脳内にリピートして「分からない」に耐える人生になる。
243sand_land@hatena2023/6/5 01:37
こう言う本音表明は良いと思う。他者と擦り合わせて生きたくないのも同感。だが「こんな世の中に生んだら子供が可哀想だから」は思っていても言うなよ。今を生きる子達と育てている親への侮辱になり得る。
244kanagawakama@hatena2023/6/5 01:37
別に全然独身も子なしもいいと思うが、私は逆にそれは強者以外しんどい道だと思う。友人や仕事などでの評価や存在場所の獲得は常に市場競争性が薄っすら必要とされる。存在だけで肯定される部分が家族にはある
245tribird@hatena2023/6/5 01:37
自分にそう言い聞かせているのだろうと思った。そういうふうに見える書き方。責めてないよ。
246snobsnog@hatena2023/6/5 01:38
別にそんなに声高に言わなくてもそう思ってるならそれでいいと思うよ。認めてもらえてない不満があるのかねえ。
247NOV1975@hatena2023/6/5 01:40
僕は「いなくてよかった」までは思わず、そういう人生だったらどうだったかな、と思ったりもするけど、それ以上のことはいいとも悪いとも思わず生きてる。
248AhaNet@hatena2023/6/5 01:41
否定的になれない。就職氷河期に、頑張って頑張って働いたんだと思うよ。巡り合わせで結婚はなかったんだろうけど、年齢的に産むはなくなったんだろうけど、政治のことを考えられる一人のちゃんとした納税者じゃん。
249l83DK@hatena2023/6/5 01:41
自己肯定感は心の平穏を産むよね 増田が元気でありますように
250te2u@hatena2023/6/5 01:42
自分は家族、家庭などに興味がなくて子供いないし結婚もしていないけど、「少子化対策」と言われる内容が、本当に子供を欲しい人たちのための策とはなっていないように思う。子供を持つ希望が持てないよなあとも。
251kagerouttepaso@hatena2023/6/5 01:43
親だけど、自分も子を持つのが社会的貧乏くじに感じる。貧乏くじだけど喜びもあるよとしか言えない。産まなくてよかったという人がいても仕方がない。社会も子無しはもっと貧乏くじって方向にしか行かないしね。
252accent_32@hatena2023/6/5 01:45
子供産んだことないなら「子供うまなくてよかった」と言ってはいけないなんて高慢過ぎない?姪っ子達みて可愛いとは思うが自分が生きるだけで手一杯な糞みたいな世界を、ただ頑張れといって産むほうが無責任だろう。
253omega314@hatena2023/6/5 01:45
生まれて来させられなきゃよかったです、マジで。
254hyperpeppy@hatena2023/6/5 01:46
自分に言い聞かせてるんだろ論法マジで嫌い
255sakahashi@hatena2023/6/5 01:47
うちは子供いて幸せだよ。いろいろあって、それでいいのでは。
256nuu_n@hatena2023/6/5 01:47
良いこと悪いこと色々あるけど今の所子ども産んで後悔。睡眠時間の減少は人生の幸福度をかなり下げる。いつか良かったと思える日が来るかもしれないけど死に際に思っても人生のトータルでは損かもね。
257imakita_corp@hatena2023/6/5 01:47
生き方は自分の好きにすればいいしすべきだが自分個人の生き方の意味や理由をマクロ経済や国政、社会風潮などに見つけないほうがいいと思う。
258stamprally@hatena2023/6/5 01:48
実際産んでない人間に納得も後悔もあるわけないだろ。ただの想像によるフィクションです。
259kaz_the_scum@hatena2023/6/5 01:49
私は自分のスペックを考えて、20代でパイプカットした。人生においては、やらないことを決めるというのが大事だと思う。 特に、取り返しのつかないことには手を出さない。
260greenbow@hatena2023/6/5 01:49
私はこういう話も聞きたいのでどんどん書いてほしい。
261cha16@hatena2023/6/5 01:50
氷河期世代だとこれから産むのは困難なので産まなくて良かったって思い込むしか精神が安定しないのかもね。/追記がクソダサい。こういう増田で反応しちゃダメだよね。言いっ放しにできないところがこの増田の限界。
262kamayan1980@hatena2023/6/5 01:50
「子供を産むべきか」と弱ってる時に身近な家族が「ネットじゃなくて私たちを見て」と言ってくれればそれはそれで解決すると思うのよ。それが一番難しいんだけどさ。
263zuiji_zuisho@hatena2023/6/5 01:52
誰でも気軽にアウトプットできてしまうインターネットSNS社会においては、アウトプットしないで黙ってる人の方が立派で幸せそうに見えるなあとは思う。
264nekokone1999@hatena2023/6/5 01:53
もってない人の無責任な感想だよな。そして、それが現実。だからどうしたというわけではないがね。
265iasna@hatena2023/6/5 01:53
産んだ人には産んだ世界しか見えないし、産まない人には産まない世界しか見えない お互いがSNSで見えるようになっちまったのが地獄のはじまりってわけ
266abcdefghijklmnopqrstuvwxy5@hatena2023/6/5 01:53
知り合いは「産むっていう体験はしておきたいけど育てたくない」とか言っててすげー時代になったと思ったもんだ
267bluejack@hatena2023/6/5 01:58
タイトルが強すぎるんよな…
268motch1cm@hatena2023/6/5 02:00
結婚≠子供を作るだと思うが、例えばDINKSにならない理由は何だろう?
269yujimi-daifuku-2222@hatena2023/6/5 02:00
女性は産む機械ではないのだから産もうが産むまいが自由ですし、産まなくて良かったと言う感想を書くのも、産んで良かったと書くのと同等に自由なはず。/わざわざ書くなと口を塞ぐような言い草には賛同できない。
270mamiske@hatena2023/6/5 02:00
全ての人がそれぞれの立場を幸せだと言えればそれが一番いいし、その立場を不幸せの場合も含めてこのように吐き出せばいいと思うよ。
271yuzuk45@hatena2023/6/5 02:02
今が良ければ良かったじゃん
272versatile@hatena2023/6/5 02:04
国がどうとかより本能として遺伝子を残したいと思う。でもそれが無い人が増えてるかもしれないというのは種の存続の危機ってだけの話だと思ってる。他の細かい話はまぁどうでもいいや・・・
273Kurilyn@hatena2023/6/5 02:05
子を持つ人生を選ぶと子を持たない人生は体験できないので、どっちがいいのか判断できない。出産と言う経験はドラスティックだったし、(知性を持ち言葉を話す)人間が成長していくのは面白かった。
274ushigyu@hatena2023/6/5 02:06
子無し生活を楽しむのは大変素晴らしいことだけど、子供の素晴らしさは産まれてみないとわからんと子供ができてみて思う。一人身のときの趣味が色々できないけど、代わりにこれまで感じたことのない愛おしさを知った
275xorzx@hatena2023/6/5 02:11
子供を産む選択は無条件で祝福されて欲しい。若いのにとか、金が無い、無職とかハンディがあっても子育てを社会で支援して子供の権利が守られる、そんな社会であって欲しい。
276ckis@hatena2023/6/5 02:12
離婚率が高く養育費未払いで逃げる元父親が7割、独身子持ち母は就職難給与300万弱でリスクしかない。社会がもう片親に替わって独立して子育てて働ける環境作る位制度整えないと無理よな。/産んだ側の口塞ぎがキツいね
277monotonus@hatena2023/6/5 02:13
増田はもうこういうやばい無敵の人の巣窟になってる感じかね
278nemuxnemu@hatena2023/6/5 02:14
ユーザー非表示が捗る
279logicology@hatena2023/6/5 02:16
「酢豚にパイナップル入れなくてよかった!」という感想に対して「わざわざ長文で書くということは、本当はパイナップルを入れたかったのでは?」と言う論理構造の意見があるが、無根拠である上に失礼である。
280fourddoor@hatena2023/6/5 02:16
よかおめ
281blueboy@hatena2023/6/5 02:16
タイトルを見て、「女性だろう」と思ったら、案の定だ。女性にとって、子育ては負担が多すぎる。日本の現状を見れば、そう思うのは仕方ない。この人の責任でなく、日本社会の責任だ。/損得を越えた幸福感は話が別。
282pwatermark@hatena2023/6/5 02:16
こんな話題でもマウント取らないと生きていけない女って種族はホント可哀想だと思う
283yo4raw@hatena2023/6/5 02:17
産んでも産まなくても自分の選択が正しかったと思えるのは幸せでよき。
284somaria3@hatena2023/6/5 02:17
ぐっちゃぐちゃ長いのは自分に言い聞かせてる感じ
285sippo_des@hatena2023/6/5 02:18
人生楽しんでいこうナー!!!
286keren71@hatena2023/6/5 02:18
なんかヤバい人感がすごい。他人は他人と書いてるにも関わらず、他人への決めつけがすごい(産んだ人はこれから困るだろうとか)。産まなくても幸せという表現・意思表示はあっていいものと思うけど、比較がすごい。
287tmayuko312@hatena2023/6/5 02:20
関係ないけど他所で「(少子化の末)グエンが作った食べ物を食べてキムが大家の家を買ってポディマハッタヤサンに介護して貰いたくないやろ?」というレスが皮肉のレベル高すぎてスクショを撮ってしまった。
288takanq@hatena2023/6/5 02:22
子供を持つ持たないとパートナーがいるいないは別問題なのだが、なぜ独身前提の解釈になるのか?
289tyakoske@hatena2023/6/5 02:23
子供産まなくてよかった!って無言でいられなくなったのは何かあったのかな?最後まで無言でいればよかったのにね。
290shag@hatena2023/6/5 02:28
"子供はいた方がいい" という一般論は "歯は毎日磨いた方がいい" と同じ意味だと捉えていただければ、私は毎日歯を磨いていないけど、毎日磨くより幸せです。とか敢えて強調することはないでしょ。
291lein4921@hatena2023/6/5 02:28
他の人に向けた文章ではなくて、自分に言い聞かせてる文章だよね笑 とくにここらへん、ブツブツ唱えてそうなセリフ>雑音は聞かなくていい。自分の幸せは自分のもので、他人の幸せとは別もの。
292nankichi@hatena2023/6/5 02:29
"90年代、団塊Jrという人口ボーナス世代に当時の政治や経済界が先を見通せず、仕事をしなかった"このファクトを現与党が認めていないんだよね。
293oeshi@hatena2023/6/5 02:30
増田で長文書くのは面倒だからやらないけど、生んで良かった側の人間としてブコメだけしておく。案ずるより産むが易しとは良く言ったものだと思うよ。オタク人生に別の楽しみが増えて感覚的に2倍くらいになった。
294atoh@hatena2023/6/5 02:31
経済的に余裕があったときから子供を産まなくてもいいって考えあったのに、国民総じて貧乏になったら自分だけで精一杯だよなぁ。
295hatomugicha@hatena2023/6/5 02:31
社会的な生活の中のストレスは確かにあってそんなの当たり前じゃんで見過ごしていける人もいけない人もいるしネットで他人からの遠回しな干渉を受ける頻度は過去に比べて高くなっている
296heaco65@hatena2023/6/5 02:31
甥っ子が生まれたとき、感動したと同時に「もし姉夫婦に何かあっても絶対にこの子を守る」という強い気持ちがわいてきてしっかり生きようと私は意外にも思ったんだよね わが子なら尚更だろうなと思う 子供いないけど
297coolworld@hatena2023/6/5 02:32
なんで「産んで良かった」は言ってもよくて「産まなくて良かった」は言ってはダメなの?どっちも好きに言えばいいと思う。「産んだやつはおかしい」「産まなかったやつがおかしい」じゃなければいい。
298kanicrap@hatena2023/6/5 02:32
これまで産みすぎだったのには完全に同意。本当に個が生きやすい社会になったことと増田が幸せであることは心から喜ばしく思う反面、来たる社会問題として考えた時はどうしたものかな〜と悩ましい
299tetsu23@hatena2023/6/5 02:33
個人がそう思うことはお気持ちだから全然いいと思うし、言葉にして他人も自分も納得させたいという気持ちもあるのだろうけど、一般論にするにはちょっと。「産まなきゃよかった」じゃないだけマシかも。
300wildhog@hatena2023/6/5 02:33
結婚して良かった、子供産んでよかったと言うことが独身者や子無しへの配慮がないとされるのでまずリアルで言わないし聞くこともなくなっているのは良くないと思う。双方ともせめて増田に書こう
301dowox@hatena2023/6/5 02:33
この増田に全面同意するし、これからの女に必要なのはまじで「教養」と「経済力」だよ。自立するって大事。
302Nekzuk@hatena2023/6/5 02:34
義務ではない以上、「~して良かった」と「~しなくて良かった」はどっちも対等な意見でしょう。
303daysleeeper@hatena2023/6/5 02:37
序盤の無言で云々…の視点は新しくて面白かった!/世界人口のピークは2080年代らしい。/この増田があと持ってなさそうなのは複数の大人たちの手で少数の子どもを育てるコミュニティ ペアレンティングの発想かなぁ。
304fujiriko59@hatena2023/6/5 02:39
終わりなき日常
305opnihc@hatena2023/6/5 02:39
わざわざ長文でお気持ち書くのは世の中の偏見に対する増田の抵抗感が(無意識か意識してか知らんけど)発露した結果と思う
306cl-gaku@hatena2023/6/5 02:41
よかったと思える選択ができたなら後悔ない人生のようで何よりなことだ
307circled@hatena2023/6/5 02:42
SEXしたことないのに「SEXしなくて良かった」と言う人がいたら、周りがどう思うかは結構想像がつくんだけど、他の話題になると、急にその想像力が無い人が結構いる
308nanashino@hatena2023/6/5 02:43
"配偶者や子がいようがいまいが誰でも死ぬ時はひとりだし、なるようにしかならない" それはそう
309uma3lake@hatena2023/6/5 02:45
子ども作る作らないは自由だし、内心で作らなくて良かったと思うのも自由だけど、社会インフラにフリーライドしてる自覚だけはちゃんと持って、周りに感謝して謙虚に振る舞うべきだとは思う。
310letitbomb78@hatena2023/6/5 02:45
会社に一人は居る意見だけ言って何もしない先輩みたい。
311tecotex@hatena2023/6/5 02:47
我が家は子どもっちとfortniteしてます。 (シルバーI)
312baronhorse@hatena2023/6/5 02:49
“推し活、サ活、ソロキャン、ベランビング、ガーデニング、 同人活動、スパイスカレー” 今はいいだろうが、労働人口が減り貧しく世知辛くなっていく社会で女が一人きりで安心して暮らしていけると思ってんのかね
313tenjinjin@hatena2023/6/5 02:50
「産んでよかった」「産んで後悔した」「産まなくてよかった」「産まなくて後悔した」どれを選んでも、どの意見を言ってもいい社会がいいですね。/産んでよかったがわからなきゃ意見を言うなとか、逆もしかり。
314caonashi@hatena2023/6/5 02:51
何で増田がわざわざ書いてるって、「子供欲しくなくても産んだ方がいいよ」「産まれてきたら絶対可愛くなるよ」って感じの無責任な意見はいまだにあるんだよ。そんなの人によるのに
315okaz931@hatena2023/6/5 02:53
そうなんだ。自分は子供がいてよかったなって思うよ、マジで単純な価値観の違いだと思う。人生の何に重きを置くか。
316velvetgrouse@hatena2023/6/5 02:54
本当に残念だけれど言う通りのとこ多々ある。。。
317namaHam@hatena2023/6/5 02:55
生んでよかったというエントリに比べて風当たりの強いことよ
318bmz4@hatena2023/6/5 02:59
ブコメの反応が相当厳しい。産まなくて良かったって意見は、これまで産んでプレッシャーが強かった反動だと思う。他人の嫌な意見を我慢するのも表現の自由だから社会として甘受するしかない
319suz172@hatena2023/6/5 02:59
出産への良し悪しは男女で感想も変わってきそう。ここで子供いてよかったとコメントしてる人も、もし男性なら奥さんはどう思ってるかは分からないのでは。
320nessko@hatena2023/6/5 03:01
「結局のところ本能に従って少子化が進んでいるんだと思う。」 同意。そして、いま人間がこうなるああなるて言うてるようにはならんのよな、わからんのよ。(団塊の世代てのが増えすぎ世代だったってのもあるよね)
321kingkingkingcong@hatena2023/6/5 03:01
そう言う意見を持つのも、主張するのも結構。ただ、周りに呪詛のように振り撒くのだけのは遠慮して欲しい。はっきり言って迷惑。
322quick_past@hatena2023/6/5 03:04
種の保存とか国のためとか、人は本当にそんなもののために生きて死んでるのかなあ。
323amble_dream@hatena2023/6/5 03:05
この記事に対する風当たりの強さがわざわざこんなこと匿名で書かないといけない証明になってますよね
324monochrome_K2@hatena2023/6/5 03:06
世間的には少子化は悪と認識されているので肯定したい気持ちはわかる。重要なのは最後に言及している人口減でも回る仕組みを作ることで方針を転換する時期に来ていると思う
325hobo_king@hatena2023/6/5 03:08
社会の建前的潮流(少子化対策に本腰!的な)と真逆の意見は表面化ぜずに山ほどあると思うので可視化する為にも書いた方がいい気がする。まさに増田に書かれるべき内容ではないか。好きに無視出来るという意味でも。
326peccho@hatena2023/6/5 03:09
自分の選択に自信が持てない奴は口数が多い。
327mrescape@hatena2023/6/5 03:10
増田のいい使い方
328akiakito@hatena2023/6/5 03:10
子を産んで幸せな人は独身の人には絶対そのことを言わないよ
329meisoT@hatena2023/6/5 03:12
多様な生き方を許容できるのは社会の豊かさだと思う
330listeningsuicidal@hatena2023/6/5 03:12
同年代小梨バツイチ女だけど、全てにおいて同意。自分が書いたかと思った。24時間自分のことだけ考えて好きなことして楽しく生きて幸せだなと思う。彼氏ができたらより楽しいんだけど。
331spark7@hatena2023/6/5 03:12
氷河期世代が凍ってなかったら、第三次ベビーブームの山が人口ピラミッドにできてたはずよね。見事に削れた丘になってて取り返しのつかないことになったなと思う。増田個人だけじゃなく社会が子を望まなかった。
332misomico@hatena2023/6/5 03:14
人口が減ると国際的なプレゼンスが低下する。日本語版や日本に合わせた製品は今後ますます出なくなる。国も孤独死するのだ。
333hope_ring@hatena2023/6/5 03:14
同世代男性なんだけど、この価値観は同意。小さいころから結婚は罰ゲームじゃないかと思っていた。結婚は人生の墓場、男性はただ働くのみ。そういう風潮が強く自分が結婚出来るとも思わなかったから結婚願望はない
334kathew@hatena2023/6/5 03:14
産みたい人が産めば良いの時代になったのは良い事だね/少子化に関しては産みたいけど経済的に産めない人を救えないとフェアじゃないというか「少子化でも問題ない」の声でそういう人が救われない社会も不健全かなと
335kpen@hatena2023/6/5 03:15
良い世の中になった。しかし、産んだら地獄ってメッセージの力って強いから、世論にならないで欲しい気持ちも分かる。若い子からしたら20年地獄って言われたら怖いでしょうに。年寄りの20年なんてあっという間だけど
336jamg@hatena2023/6/5 03:18
兄は地主の娘と結婚してニコニコ現金払いで家を買い兄子供も結婚して子供が産まれた。もう1人の兄はパチンカスで子供二人いたけど離婚して奥さんに子供押し付けてるのを私は近くで見てるから色々学べてよかったな。
337akanama@hatena2023/6/5 03:20
私は私の幸せを追求したいので、国や社会の将来のために子どもを産む気はない。わざわざ言わないとパーソナルスペースに入ってくる人がいるんですよ。デリカシーなく。
338takehiko-i-hayashi@hatena2023/6/5 03:20
良増田。産んだ人も産まない人も幸せになれる社会が望ましい/ ただ無から有が生じることには功利計算とはまた別の価値があるとは思う。そもそも存在しなければ愛も自由も教養も経済力も享受する主体がないのである
339rub73@hatena2023/6/5 03:22
マウントばっかりの楽しいコメント欄😁
340pokute8@hatena2023/6/5 03:22
酸っぱい葡萄。
341furseal@hatena2023/6/5 03:23
私は正しく世の中が悪い。まで読んだ。
342zaidf@hatena2023/6/5 03:23
増田の言うことが強がりだとも負け犬の遠吠えだとも思わない。幸せであることより「周りから幸せそうに見えること」を重視する連中よりよほど好感が持てる。だからこそ、日本社会にとっては深刻な癌でもあるのだろう
343tikani_nemuru_M@hatena2023/6/5 03:24
産まなくて語ることは想像であり抽象的な観念。産んで語ることは具体的な経験。抽象的な観念を否定はしないが、産まない人は具体的な子どもがいて、彼らが将来産んだ人・産まない人の老後を支えることを失念しがち。
344and_hyphen@hatena2023/6/5 03:25
子どもはいないしそれを選んだけど「産まなくてよかった」とは全く思わない。自分のキャパ不足で夫氏には申し訳ないと思う。友だちの子どもとか見ると色々考えてしまう。
345longyang@hatena2023/6/5 03:25
子を持とうが持つまいが好きに生きれば良いと思う。「子を産む」という選択をした場合は「子ども産んで良かったです、マジで」というエントリを書く世界線も存在すると思うので。
346leeyuu@hatena2023/6/5 03:26
理系院卒だが育児でキャリア分断し、評価されないと葛藤や苛立ちを隠せない人を知っているので、育児で奪われてしまうものについて思うところはある。私自身は病気で早々に諦めたが、健康だったら逆に悩んだかも。
347nandenandechan@hatena2023/6/5 03:26
前半だいたい同意。日本人観光客の例えは凄くしっくり来た。ブコメに強がりとか納得させるためとかあるけど、全く感じない。なんで、そんな批判が多いんだ。ちょっと読みづらく(文体があわない?)断念。後で読むかも
348nhayato@hatena2023/6/5 03:26
「結婚していないと(子がいないと)寂しい老後になる」「ヨボヨボになったら誰に面倒見てもらうのか」と人に言えてしまうおぞましさはありますよね。内心の自由はあるけども。
349magi00@hatena2023/6/5 03:26
私は産んでよかったも産まなくてよかったも求めていないが、気軽にチラ裏的に書き込む場所って無くなったな~
350graynora@hatena2023/6/5 03:27
このサイトが40年後に残っていたら、80代後半になった筆者に振り返ってほしいとだけ思う。
351kensukeo@hatena2023/6/5 03:28
(それはあなたの感想ですよね)子供いてといなくてのそれぞれで「よかった」「どちらともいえない」「よくなかった」のアンケートを取ってからでええんとちゃいますか
352yunico_jp@hatena2023/6/5 03:29
どっちでもいいし理由もそれぞれでいい
353solt-nappa@hatena2023/6/5 03:29
私が(無意識のうちに)書いたのかとおもった/id:uma3lake さん、え、なんで子どもいないと、社会インフラにフリーライドしてることになるの? こちとらちゃんと税金払ってますよ? 意味わかんないんだけど!
354dodorugefu@hatena2023/6/5 03:30
人生は個々で決めるものとして日本の人口は今でも多すぎるくらいなんだろうとは思う
355yu_kawa@hatena2023/6/5 03:31
子持ちを攻撃しなければなんでもいいんじゃね。子持ちとしては自己実現と子持ちの相性は最悪だと思う
356yood@hatena2023/6/5 03:31
そう手遅れ。子あり子なし関わらず我々団塊Jrにまともな老後はありえない
357miyauchi_it@hatena2023/6/5 03:32
産んだ人、産まなかった人、どちらが正解とかはないので、どちらも尊重したい。
358ancock@hatena2023/6/5 03:32
子供が多い少ない関係なく持続可能な社会にしていければこんな話題で消耗しなくてすむのかな
359laddertothemoon@hatena2023/6/5 03:33
うん、この個人主義こそが少子化の理由だろうよ。よっぽど「こども作らないと損」「こども作ったほうが個人としても得だし幸せ」くらいにしないとこの流れは止まらないし仕方ない。
360keshimini@hatena2023/6/5 03:34
概ね増田の意見に対して同意なんだけど、唯一、こういう時に地球の人口云々言い出すのは言い訳がましくてダッセェなと思う。貴方は心の底から目の前の社会の問題解決より地球規模の視点の方が大事と思っていますか?
361FAF@hatena2023/6/5 03:35
ガキをこさえるのもこさえないのも勝手だけど社会全体として子供へ優しくしような。
362urd0401@hatena2023/6/5 03:36
理屈じゃねーよ
363hatayasan@hatena2023/6/5 03:38
世間の少子化の圧力に関係なくこうした文章を読めるのは増田の良いところだと思っている。強い意志をもって独身子なしを選んだ人をある意味で羨ましいと思う。
364eerga@hatena2023/6/5 03:38
“そもそも自分の人生において子供を持ちたいと積極的に思ったことはなかった” これがすべてじゃないの?なんでこんなに長く書くのかよく分からない。
365behuckleberry02@hatena2023/6/5 03:40
個人レベルではこれも正解。手持ちの札で個人の幸せを形成しただけの話。
366k_ume75@hatena2023/6/5 03:41
同世代独身子なし女性として共感しかない。就職難からのブラック企業。職を失う恐怖が強すぎて他のこと考える暇なかった。/『クレームをつけずに黙っていなくなる』=『黙って産まなくなる』=サイレントテロやん。
367YYY5800@hatena2023/6/5 03:41
産んで愛せない子供だったら面倒だもんね
368kurotokage@hatena2023/6/5 03:42
"「老後の面倒見てもらうために子を産む」発想は私にはないわぁ。"本当にここ同意。人間を何だと思ってるんだろうな。著者は自分本意だというけど、子を介護要員や(社会の)労働力と思っている人よりずっとまともだ。
369el-bronco@hatena2023/6/5 03:44
自分は相手がいなかったから子供も居ないのだけど、半分くらいは気持ちが分かる
370maninthemiddle@hatena2023/6/5 03:44
みんな好きに生きれば良いよ
371sierraromeo@hatena2023/6/5 03:44
社会の圧力に抗う為に必要な文章なのだろうが、もし自分の内心を誤魔化し言い聞かせる為だとしたら悲しい。実際に子を産んだ人達の結婚するか/子供産むかって検討フローとは根本的に違ってそうだもん、しらんけど
372ryokusai@hatena2023/6/5 03:47
増田が自称する通り就職氷河期組なら既に繁殖適齢期過ぎてない?
373hatsumoto@hatena2023/6/5 03:48
社会への意見全般や、氷河期は産まないが最適解というのは正しいと思う。野生動物だって条件が整わなければ産まないし、飢饉で最初に間引きされるのは子供。社会規範や心情は関係ない
374nekoashicable@hatena2023/6/5 03:48
子ども中心に世界が回ってる人、自分中心の人、彼氏彼女が中心の人、その他大勢中心の人、それぞれハッピーだったらいいじゃない。譲りあうところは譲って。せっかく生まれてきたんだから
375heyakita@hatena2023/6/5 03:49
色んな意味で限界がきてる(と言われ続けて長いけども)って話で、食わねど高楊枝できる時代でもなくなりつつあるんだろうなあとかなんとか
376hiroshe@hatena2023/6/5 03:49
人それぞれだから何でもいいんだけど。自分に関しては子供が与えてくれた喜びはそれまでの他のどんなものとも比べ物にならないくらい大きなものだった。それ以外のものが空虚に思えるくらい。経験しないとわからない
377irota@hatena2023/6/5 03:50
「人間は、自己正当化が得意で、そこに執着していながら、同時に他者からの承認を求めることに熱心な生き物である」ことが再認識できるエントリー。
378minboo@hatena2023/6/5 03:51
「保育園落ちた日本死ね」から7年。ようやくついにここまで来た。どちらも、今を生きる日本女性の心の叫びだと思う。
379yoiIT@hatena2023/6/5 03:52
みんな個人の自由で良い。でも、子どもを産みたい人が多い社会の方が幸せな人を増やせそうなので、自発的にそう思える人が多くなる社会は目指したい。
380phantast@hatena2023/6/5 03:53
内容に関しては「そうですね」以外の感想が浮かばないんだが、増田がどうしてこの長文を書こうと思ったのか、その背景や機微を知りたいと思った。ちなみに私も子供いらない派です。
381tastasto@hatena2023/6/5 03:53
出産は大博打だと思ってる。丸損しても自己責任。ここで口塞ごうとしてる奴らは責任取ってくれない。リスク回避社会なら当然の発想。んで言ってくるヤツは産んで後悔したら更に口塞ぎにくるだろうな
382ginga0118@hatena2023/6/5 03:53
人それぞれ。責任なく生きることがハッピーな人もいれば、責任を持つことでハッピーな人もいる。
383shiju_kago@hatena2023/6/5 03:54
他の人の恩恵って、子無しはメンヘラ・ASD・ADHD・境界・ニート・犯罪者を生んだ子持ちにまでその感謝の意を捧げないといけないって言ってる?
384pointy@hatena2023/6/5 03:57
日本人のクレームやら長々書いているけどそこで行かない客は本当に来る客ではなかったというだけだししない理由を他に求めて管巻いているだけだよね。あなたも意地悪よ。お互いあっそうくらいの距離感がいいのかも。
385tennooto@hatena2023/6/5 03:58
介護士の友人たちから、子や孫に恵まれても、老人ホームグループホームが終の棲家になることは充分あり得ると聞いたので、独身子ども無しなのはさほど悲観してない。
386orangeno8@hatena2023/6/5 04:01
自民党の家族観は「企業戦士亭主+専業主婦」だったから、変われなかったのでしょう。子ども手当さへ「ポル・ポトやスターリン」政策だと批判していた。時代を読めない指導者がいる国は道を間違えるのです。
387goldenPaOoon@hatena2023/6/5 04:05
うちには二人子供がいる。産んでくれてよかったです、マジで
388kaishaku01@hatena2023/6/5 04:07
一人産めば「二人はいたほうがいい」とか言われるし、二人いて性別が偏れば「男(女)の子もいたほうがいい」とか言われるし、何やっても文句つけてくる人はいるので全員無視ですよ
389dekawo@hatena2023/6/5 04:09
子供いて良かったけどすごく真っ当で理解できる。母性本能なんて特に無かった。教養と経済力があるから選択肢がある。友達がいる。ジェーンスーも人気だし韓国も中国も似たような感じよ
390zphr@hatena2023/6/5 04:09
トップブコメ、「他人の恩恵を受けてるなら黙ってろ」とはまるで子持ちが他人の恩恵を受けていないみたいな物言いだな。反ワクやミソジニストと並べるのは普通にヘイト発言なので通報しておきます
391hearthewindsing@hatena2023/6/5 04:09
世界の人口は増えても、日本に来る数は少ない。社会を成立できるだけの労働力がなくなっていく中で語り口が自己中に思える(産めとはいってない)
392toichiro@hatena2023/6/5 04:10
沖縄県出生率1位で、東京最下位ってのを考えれば、産みたいかどうかではなくて、産んじゃったかどうか。若年の出産は理性的合理的判断ではなくてもはや事故みたいなもの。人生設計が狂って後悔するのは当然。
393tGsQqV@hatena2023/6/5 04:10
“「少ない人員で回る仕組み」を考え作ることも政治の仕事じゃないんでしょうか”これ。出生率上げるのも続けた方がいいけど、効果がでるのはかなり先。その手前の近い未来についての議論が足りなそう。
394onikuoisii@hatena2023/6/5 04:11
産まなくてよかったって言うのは良いが、子ありを全く尊重してないので叩かれても仕方ない増田。「子ども産まなくても子なしは全然困らないんで(子ありが勝手に困ってるだけ)」とかも酷い。社会保障の考えが雑すぎ
395raebchen@hatena2023/6/5 04:12
同意同感しかないな😃 自分に手一杯で猫の世話すらできんくなる自分見て、「子ども持ったらイライラして虐待する」と20代半ばで確信した😅 いまめっちゃ幸せだ☺️ 結婚してたら自分の人生地獄になってた😃
396kuroi122@hatena2023/6/5 04:13
“もうほんとに、女は職を、経済力を手放してはいけない。本当に。資産家は別として。”とにかく経済的不安が大きすぎて 子供がいると立ち止まることも難しいもんね
397natumikoko@hatena2023/6/5 04:13
作ったら懲役20年やで 個は小学校あたりまでは捨てなきゃダメやで 腹ダルダルになるし頭も一時的に縮むで 女は身体的にも捨てるものが多すぎる それでも何か得たいならいいと思うぞ
398tetsuya_m@hatena2023/6/5 04:14
間違った事は言ってないしこういう意見もあると思うけど、うちの子供達の世代がこの世代を支えるためにせっせと社会保険料を納め続けることになると思うとイヤミのひとつも言いたくなるな
399orangesociety@hatena2023/6/5 04:16
日本、氷河期世代、職のある女性という条件のもとでは、ベストの選択肢が独身子無しになる人が多いと思う。それでもやいのやいの言われて生きづらいという不条理。日本の公用語が英語なら全然違ったと思う。
400substance_abuse@hatena2023/6/5 04:16
増田だからわざわざ言える、というのはあるよな。
401mr_mayama@hatena2023/6/5 04:17
出産育児は楽ですよって喧伝されて産まれたらめちゃくちゃ悲惨そうだし辛いよ大変だよそれでも産むの?って言われた方が覚悟決まるだろ。何人生に楽求めてんだよ
402srng@hatena2023/6/5 04:18
はてならしいひねくれた受け止めが目立つが、今の日本というか少子化先進国民の平均的な本音だろう。啓蒙された自由意志は子供を求めない。イスラム系移民を大勢受け入れれば人口増えると思うよ?そういうものだから
403asuiahuei@hatena2023/6/5 04:19
正しい判断をしたねと肯定してほしい感がひしひしと伝わってくる。 自分の人生を本当の意味で肯定できるのは自分しかいないよ。
404nanamino@hatena2023/6/5 04:21
これ、どう見ても産んだ女性が書いてるでしょ。産んでない氷河期世代女からしたら「子持ち罰」なんて言葉は出てこないし、それどころか産んだ女ばかり際限なく優遇されているイメージなんだから。
405MacRocco@hatena2023/6/5 04:21
子供を産んでよかった/よくなかった、子供を産まなくてよかった/よくなかった、それぞれ存在していて。増田は子供を産まなくてよかった派ってだけの当たり前にある話。
406sakidatsumono@hatena2023/6/5 04:22
90年代に少子化を騒いだらネットで「人手不足?馬鹿タレ未曾有の就職難ぞ」と叩かれたので、政界経済界だけの不作為ではない。
407tekitou-manga@hatena2023/6/5 04:22
これを露悪ととって批難(というか攻撃)するのはいくらなんでも醜悪。経済的自立(と余裕)は本当に手放さない方がよい
408toya@hatena2023/6/5 04:23
「産まなくてよかった」とまでは思わないけど、ブコメ見ると「やっぱり私も結果として産まなくてよかったかな……」ってなるなこれは(元増田よりだいぶ年上、一世代前の就職氷河期世代です)
409syukit@hatena2023/6/5 04:26
少子化問題に関してはとても同意。少子化対策は日本のためにはなるが、超長期的目線で見ればならない。世界のためになってないから。
410haruhino@hatena2023/6/5 04:27
数年後には良い悪いは別にしてこういう考えする人の方がマジョリティになるかもな。端的に政治の敗北だろう。
411konpeitou7@hatena2023/6/5 04:27
タイトルと最初の4行を見て、気難しい感じの文章が続きそうだなと敬遠していたのだけど、ブックマークがどんどん増えていったので読んでみた。きちんと生きているのだからわざわざ卑屈にならないほうがいいですよ。
412nofuturenever@hatena2023/6/5 04:29
最初から最後までずっと頭悪い
413bonogurashi@hatena2023/6/5 04:33
子供や家族がいる幸せってのは、合理性ではかれるものじゃないけどね。ただ文章を読んで想像する増田の人物像的には、出産がなかったのは正解な気がする。生きづらさを抱えた人には他者の世話は難しい。
414kmay518@hatena2023/6/5 04:34
文科省によると小中学生の8.8%が学習面や行動面で著しい困難を示す発達障害の可能性があるし、通級通いは10.6%。また女性1人あたりの流産率は20代後半でも10%ある。相当大変だし、余程産みたい人以外産まなくていい。
415nuara@hatena2023/6/5 04:35
産まない人は他人の世話になっているってことないでしょう。専業主婦で産まないならともかく、働いている限り税金払うし、社会保障やら主婦の分まで払うんだよ。社会を支える一員に失礼なこと言うんじゃないの。
416Ayrtonism@hatena2023/6/5 04:35
この増田は、「人口減少」とあるように「産む人がまだ一定数いる」ことを前提に書いてる。全員が自分と同じ選択肢を取ったら、自分の老後が危ういことを分かってるのにその点は伏せてる。ちとズルいのはたしかでは。
417mewton@hatena2023/6/5 04:40
こういう感想は死ぬ直前に言うもんだろうとは思う。
418julienataru@hatena2023/6/5 04:42
“団塊Jrという人口ボーナス世代を救っておかねば今こうなるのは自明だったんじゃないかな。”これについてはまったくもってそうだと思う。
419baccho07@hatena2023/6/5 04:42
経済的に苦しくなくても子無しであることが、何も不利益を被らない社会がいいなー。 私は居なくてよかった、私は居てよかった。 それだけじゃない?
420moxtaka@hatena2023/6/5 04:43
これが子供産んでマジでよかっただったら賞賛の嵐なのは目に見えてるしその時点で非対称性があるし、ブコメでグチグチ言ってる人は今までその非対称性に胡座をかいてただけの話。男女差別の非対称性に似てますね。
421gyakutorajiro@hatena2023/6/5 04:48
突然推し活にはまれなくなった話あるけど、氷河期なら乗り越えてるか。https://togetter.com/li/1652215 親はそれ見て安心…ね。親の死に際に「孫が見たかった」っていわれたDINKs増田もいたなぁ。https://anond.hatelabo.jp/20230222190044
422nekoleaf@hatena2023/6/5 04:48
独りよがりの人間の独白であった。産んでよかったという人にケチつける人がいる。なので産まなくてよかったという人にケチがつく。それがFreedom of Speechの代償というものです。
423myogab@hatena2023/6/5 04:49
ちな「人頭税」てのは、「神(or王)の所有物である国民を使役する使用料」みたいなもので、「国家に所属する参加費(行政コストの使用料)」てのとは対極にある「税」の「見立て」なような。
424tanatana456@hatena2023/6/5 04:50
まず失敗した社会システムの穴埋めのために子を産めは暴論。この思想に染まってる人が一番怖い。
425gunjoutarou@hatena2023/6/5 04:51
子供産まないとこんな長文で自己正当化しないといけないほどに、猿の時代から受け継がれてきた本能は強い
426sugimo2@hatena2023/6/5 04:51
“独身子無しが「今とても充実している」と言うと決まって「先は厳しい」と言うひとが出てくる。意地悪だねぇ”
427wordart@hatena2023/6/5 04:53
不思議なブコメが多いなあ。「産んでよかった」という主張にも「それは自分に言い聞かせてるんだ」と寸評するのかしら。/ 主張とは別のところにそう混ぜっ返したい要素があるのだろうな。文体の妙。読解の妙。
428manotch@hatena2023/6/5 04:54
子は、産む産まないより、その後(育て)だと思うけど。「子供を殺して下さいという親たち」ではないけど、愚痴ではなく本当に後悔する親っているのだろうか?例えば子がシリアルキラーになった親とかどうなんだろう…
429molytack@hatena2023/6/5 04:54
グダグダグダグダうっせーな。こんなヤツの分まで、うちの子供に背負わせるのはまっぴらごめんだわ。ビタ一文も年金受け取るんじゃねーぞ。
430queeuq@hatena2023/6/5 04:54
子供産んで育てた自分は産んでない人を施してやったって自尊心があるんだなと。産んでなくても税金は収めてるし何らかの社会奉仕してる人が大半だと思うが、それだと苦労した「見返り」が物足りないのだろうか
431fu_kak@hatena2023/6/5 04:56
人それぞれ、なんだけどこの増田を書くモチベが気になる
432chinu48cm@hatena2023/6/5 04:56
ネコがイヌじゃなくてよかったと言い、イヌがネコじゃなくてよかった、と言う。それなら同調も批判も滑稽だとわかるのに、子持ち子なしとか、未婚既婚とか、持ち家賃貸とかだとそうは思われないのなんでだろうね?
433yamamototarou46542@hatena2023/6/5 04:59
別に長文書くのも人の勝手だとは思うが(それが各人にとって「合理的」なのかどうかはともかく)、箸の上げ下げまで気をつけさせないと気がすまないタイプの人が多いのだろうか。本当リベラリストっていないね(嘆息
434Insite@hatena2023/6/5 05:01
よかったね。産んでよかった人も無数におられますけどね。
435fukusencho@hatena2023/6/5 05:01
子供産んで今幸せですってブクマにはこの増田を書くモチベが気になるとかいうブクマはつかないのに子供を産まなくて幸せですって書くと不思議がるブクマが続出する。これ出生圧じゃなくてなんだっていうんですか?
436kojiono@hatena2023/6/5 05:03
親には感謝しているのに、子供はいらないっていうところがなんか違和感ある。 あと、恋人やら仕事相手もふくめて、みんな誰かの子供だからね。 そんな社会の中で1人で快適に過ごせていることを自覚いただければ。
437masasia0807@hatena2023/6/5 05:04
注目コメみて、「人の出生=恩恵」と疑いなく考えてる人は、おそらく反出生主義寄りの思想を持つ人のマインドを一切理解できないんだろうなと思った。
438taguch1@hatena2023/6/5 05:04
普段外で言うと色々面倒な事案だからな。普段こういうストレスでも溜まってるかもしれんし、増田で毒吐くぐらいはいい。でも増田だとそれなりに絡まれるからそれでも面倒かもよ。
439bokmal@hatena2023/6/5 05:05
「産んだけど結果オーライです」と「産まなかったけど結果オーライです」が共存するのが理想だな。50年後、みんな幸福になっててくれ、お願いだ(「船場センタービルの漫画」 https://to-ti.in/story/semba_center_comic)
440ywdc@hatena2023/6/5 05:06
すっぺえ!あの葡萄絶対すっぺえ!ギエエェェみたいな?まあ好きにすりゃいいけど間違っても押し付けるなよ
441SndOp@hatena2023/6/5 05:06
女性にかかる結婚圧力子持ち圧力はものすごいものがあるだろうな。
442Chocolat520@hatena2023/6/5 05:06
そういう選択肢がある、という提示が大事なのでどっちの意見もたくさん出たほうが私は助かる
443ppproy@hatena2023/6/5 05:07
“結婚しても産んでもロクなことがない。”そんなことはない。自分は結婚してよかった、産んでよかった。そういう人は大勢いる。出産可能な人たちに結婚と出産は地獄ではないと伝えたい。
444keijize@hatena2023/6/5 05:08
自分が選んだ選択は正しかった、と思うことが大事。だから、この人はこれでいい。ただ、参考にしてはいけない。子供を産んでよかった人の方が多分多いから。
445panoramaafro@hatena2023/6/5 05:09
「少ない人員で回る仕組み」は考えられているけど、コンパクトシティ化しようとすると色々大変で出来てない。土地権利の問題。
446RuruTan@hatena2023/6/5 05:09
“でも我々子なしは困らない。残念ながら困らない” どうしてすんなり死ねると思ってるんだろう。誰かが産んだ子の労働力を享受する未来が想像できないのかな。産まなくてよかったは自由だけど困らなくはないだろ。
447tnkhtm@hatena2023/6/5 05:14
私は子供産んだけど、産んで良かったどうかなんてまだ分かんないし、産んで良かったかどうかは私の主観だけでは無い気がするのでよく分からん。 とりあえず、私は産む選択をして、毎日奮闘してる。
448fusionstar@hatena2023/6/5 05:14
人生の終わりぎわに考えたらいいことなんじゃないかなぁ。
449synonymous@hatena2023/6/5 05:16
文明人、サイレントテロをかましがち。
450agnusdei28@hatena2023/6/5 05:18
同じ内容でも書き方が違ったらもうちょっと賛同を得やすかったのではないかなと思う。増田の書き方はお局的な嫌味を感じるわ
451poponponpon@hatena2023/6/5 05:18
“そもそも自分の人生において子供を持ちたいと積極的に思ったことはなかったし” 経済やその他色々語ってるけどこれが全てじゃなかろうか
452CHIKANA@hatena2023/6/5 05:18
明日には「子供を産んでよかったです、マジで」というエントリが上昇していることだろう
453rulir@hatena2023/6/5 05:20
やたらと敵対的or不寛容なコメント多いけど、個人の選択としては合理的で全然OKだと思うな…産んで良かった派だけど確かにこりゃ現代人には到底無理だわとも思うし。「負け惜しみ」とも「正当化」とも全く思わない
454maneki22@hatena2023/6/5 05:26
頭が悪い奴ほど自己評価や肯定感が高い。利口なら自分を疑え。
455moandsa@hatena2023/6/5 05:29
少子化は加速度的に進みそう。いくつでも同じ境遇の友達がいるならますます結婚も子供もいらんってなる。独身同士で遊んでいたほうがずっと楽だし、独身向けのサービスは増えてくし、子供はますます異物になってく。
456REV@hatena2023/6/5 05:32
「最大多数の最大幸福」には、産まれていない人、参政権を持たない人は含まれていないので…
457usutaru@hatena2023/6/5 05:32
産みたくなっちゃう空気は多分これからもできないんだが、いやー戦争や大災害があれば変わるか。
458tuzuraori@hatena2023/6/5 05:34
「国のため、親のため、世間体」で子どもを産むのはやめておいた方がいい。しかし親たちがつないでくれたから今の自分たちがいるとも思う。自分のために産むのが一番だね。
459pgohannote@hatena2023/6/5 05:35
トップコメよくわからん。「他の人によるそれらの恩恵受けておきながら」ってどういうこと?どちらかというと独身でバリバリ働いて増田が納めてる税金をその「他の人」が何らかの手当の形で恩恵受けてるように思った
460adhd1978bba@hatena2023/6/5 05:36
病識のない頃、妊娠出産したくてたまらんかった。adhd発覚、産むもんか、となった。産んだ人を憐れにすら感じた。そして色々経て、心身が楽になった今は「産むのも産まんのも育てるのも育てないのも全部よい」。
461nyannyannyanchu@hatena2023/6/5 05:38
子供産んでよかったですが多数派でないと世の中成り立たないので、この増田はその恩恵に預かっているという認識の表明が必要だった。個人の意見なんだから、子持ち組への忖度言葉なんて書く必要ないと思うけどね。
462katte@hatena2023/6/5 05:41
わざわざ言わなくても、独身→普通 子持ち→希少の世の中になっていってるからOK
463yamatonatu@hatena2023/6/5 05:42
“女は職を、経済力を手放してはいけない”←子がいるorいないに関わらず同感。パートナーがいつまでも元気に稼いでくれるとは限らない。/なんで子を産まないのかの一つの答え。サイレントマジョリティが増えてる。
464nP8Fhx3T@hatena2023/6/5 05:45
損得抜きで子供欲しい人が産むのが一番。気が進まないのに無理して産む事は無い。/税金も社会保険料も払っててフリーライド扱いされる意味が分からん
465jrjrjp@hatena2023/6/5 05:46
ふたつの人生は生きられないから正解はわからないとしか言えないし、自分の選択を正解と思って生きるしかないのだと思う。
466rider250@hatena2023/6/5 05:47
増田、全然オッケーだ、俺は昭和時代に成人したオッサンだが子供が欲しいなんて思ったことはただの一度もないし、これは嫁も同意見だ。睡眠不足が死ぬほど堪える人間なんで子育てなんか到底無理だし。俺も類友だ。
467timeout@hatena2023/6/5 05:47
このヒトの意見の正当性はどうでも良いが、少子化という現状が人々の理性の選択の結果ではなく、本能の結果である、という話には同意する。つまり個人個人の目線からは少子化解決策は出てこない。
468tomoyarn@hatena2023/6/5 05:47
世の中には同じ理由で子供を産んで後悔している人もいるだろうに、そういう人への配慮のカケラもない人間にはなりたくないな。
469metamix@hatena2023/6/5 05:50
女で良かったな、男がこれと同じ事を言っていたらただのKKOだ。まあこの増田が女である確証も文章が事実である確証もないが。お一人様万歳なら増田も安楽死合法化に協力してくれ、死に際は綺麗にいこう
470legnum@hatena2023/6/5 05:50
「独身今は良くても老後厳しい」は女だとあまり当てはまらないだろなあ。ガチ寄りに絶望して独りな女とファッション絶望で独りな男じゃ後者のが発狂率高くて当然。やっぱメフレだメフレ作っとかねば…
471mogmogkuma@hatena2023/6/5 05:51
子供1人いて産んでよかったと思ってるけど(娘という1人の人間と出会えたという意味で)増田には共感ポイント多かった。無理して結婚、出産はしなくて良い。それは個人が負う責任じゃないと思ってる
472altar@hatena2023/6/5 05:54
別に子供は作らなくていいが、増田の主張は合成の誤謬ではある。人口構造が崩壊して経済の足元が悪くなると個人の「経済力」は機能しなくなる。言い換えれば、その経済力は他人の子供にフリーライドして成立している
473shunutsu2-2-24@hatena2023/6/5 05:54
めっちゃわかる。「贅沢を言えば、常に恋人がいたらいい。恋をしてる時は楽しいしな。 あと、男女ペアの方が行動しやすい場もあるし、たまにはそういうの行きたい。」
474futonchan@hatena2023/6/5 05:55
スター連打されてるブコメ見て、やっぱり同調圧力ってまだ強いなと思う
475valinst@hatena2023/6/5 05:58
でもさ、子を産まない人生が確定した人(50代後半以上)が「子を産まない人生で良かった」と主張する記事を見たことがないから、結局もうちょっと年老いたら産まないで良かったとは言い切れなくなるのではないかしら
476umi-be@hatena2023/6/5 06:01
うちも子供いないけど、社会保障費が不足して年金が二束三文になったときに子供に頼れないリスクはあると考えてます。後進国の50代以上は子供からの仕送りに頼ってるので。そうなってくると子供を作らざるを得ない。
477manipulator@hatena2023/6/5 06:02
増田が恩恵を受けるのはこれから老いてからだろうけど、税金やら産休育休のしわ寄せやらで貢献してるからなんも気後れすることない
478watapoco@hatena2023/6/5 06:08
子ありの子とも遊びなよー。私も子どもいないし選択自体はそうだね、としか思わないけど、子ありシャットアウトは何故??子のあるなしで交友関係決まるの正に不自由な日本社会の強化じゃない?
479sikimute2323@hatena2023/6/5 06:11
人間万事塞翁が馬
480Windymelt@hatena2023/6/5 06:13
「しなくて良かった」ってそんなに普遍的ではないと思うけどな
481Habatsuka@hatena2023/6/5 06:14
なかなか読むのに時間がかかったんだけど。なるほど、この方は独身なのか。どうなんだろう、シングルで生む生まないを決める状況に立った過去を経たうえでのこのタイトル、主張なのかしら。
482pockey_sword@hatena2023/6/5 06:16
産まなくてよかったと思うなら、頑張ってる人やささやかでも喜べている両サイドの人をくさす必要はないでしょ。
483sktknko@hatena2023/6/5 06:16
好きに書いていいでしょ。自分は子供産んでよかった!最高!みんな産んだ方が絶対いい!って思ってるけどリアルじゃ言えないもん。
484sockscat@hatena2023/6/5 06:18
あまりにもの社会の生きにくさを目の当たりにして、「普通」を挫折した人たちにトドメを刺すのが、同じ世界を生きてるとは思えない、世間の綺麗事や冷たさで、これは20年間ちっとも変わってないなって見てて思った
485kawabata100@hatena2023/6/5 06:18
いやいや、子あり・子なし両方の話聞かなきゃ判断できないでしょ?確証バイアスにハマってるよ。
486pikopikopan@hatena2023/6/5 06:19
子供作れいうても発達障害とかの人間は、職場に居られても困るからって思われてるの知ってるので、こういうバトルに参加しなくて済むの楽ではある。確実に遺伝する家系なので子供産む訳いかんしね。
487takeishi@hatena2023/6/5 06:20
よかった、子供産まなかった高齢独身女性のルサンチマンは実際には存在しないんだ
488njgj@hatena2023/6/5 06:23
意見の表明や心持ちを書き連ねるのはいいんだけど、何かこの手のって言い方が「呪い」っぽいんだよね。自分の正しさをただ信じればいいのに、そうでない方を下げようという気持ちが見え隠れするのが何だかなあと思う
489RESukajan@hatena2023/6/5 06:25
そうか、良かったな。他人に迷惑かけず、きちんと永代供養してもらうんだぞ。おんなじ墓に入れてくれる人はいないからな。
490irasally@hatena2023/6/5 06:30
「産まなくてよかった」も「産んでよかった」もどんどん書いていいと思う。「産まないなんて可愛そう」「産むなんて馬鹿」と相手をバカにしたり否定したり、あっちとこっちで線を引いたりしてはだめだと思うけど。
491BHD_DELTA@hatena2023/6/5 06:33
ハテ部数が伸びてるなー。新手の炎上商法か?
492dal@hatena2023/6/5 06:34
とてもいい増田だと思ったのにコメが辛辣でつまりここは男社会ナノカナーーーって思った
493rogertroutman@hatena2023/6/5 06:35
子を産まない人をフリーライダー呼ばわりするようなコメントには断じて異議を唱えます。社会保障制度は万人に平等です。取り消してください。
494onesplat@hatena2023/6/5 06:35
好きにすればいいと思うけど、体験してもいないことをさも知り尽くしたかのように腐すのはどうなのかな
495goldhead@hatena2023/6/5 06:36
この文章に対して、人がものを書く動機なんてものまでを邪推してくさそうとするその意思のほうが怖い。
496pianocello7@hatena2023/6/5 06:38
そういうのもあるんだろなと思う。そう思いたいんだろうなとも思う。子供を産んだ人にしかわからない幸福もあるんだろうし。産まなくても幸せはあるのだろうし。
497gmochein@hatena2023/6/5 06:39
全文読んだ上で自分は増田に同調的で、というものトップブコメみたいなのが支配的な世の中ならこういう意見を表明したくもなるだろう…どっちもいいね!どうでもいいね!みたいな世の中になってほしい
498sirotar@hatena2023/6/5 06:40
そう思えている増田も、産んで育ててくれた親や行政が有ったからこそですよ。他人の努力にタダ乗りする自由は有るが、声高に叫ぶものではない。まぁ匿名で書き散らすならお好きに。
499a842@hatena2023/6/5 06:47
増田が今幸せであることは良かった。でも子供がいると幸せにはなれないと考えている。それはそれで良いが、必ずしもそうじゃないよと一言いいたいところ。
500Kil@hatena2023/6/5 06:47
年金は概念としては「過去の自分」から貰うもの、と思っているので。別にその時代の若者に恵んでもらってるみたいな気持ちにはなりませんよ。
501anguilla@hatena2023/6/5 06:56
そうですか
502petronius7@hatena2023/6/5 06:56
戦後の家制度の解体が進んで、ついに核家族ですら解体された後に何が残るのだろうと思ったが。人生一回しかないんだし、人の為に子供を産むんじゃなくて心から欲しい人が生むのが正しい事だと思う。増田に幸福あれ。
503lochtext@hatena2023/6/5 06:59
子供を作るかどうかの選択肢があってよかったね、という気持ち。最初からない人もいるからね。
504h-hirai@hatena2023/6/5 07:00
なんでこんな長文書きたくなるかって、ここのブコメみたいな連中がどこに行ってもでかい顔してのさばってるのがたまらなく鬱陶しくて、たまにはガス抜きしたくなるからだろうよ。
505A1riron@hatena2023/6/5 07:00
少子化問題の本質的(笑)“もっと早く対策しておくべきだった。具体的にいうと、90年代、バブル崩壊後にすぐやって、団塊Jrという人口ボーナス世代を救っておかねば今こうなるのは自明だったんじゃないかな。”
506AwayFromKeyboard@hatena2023/6/5 07:05
自分で稼いで自分一人分の人生背負ってるだけでも立派なもんや。最初っから寄生する気満々で相談所に群がってる虫どもとはえらい違い
507omori_masayuki@hatena2023/6/5 07:13
ここまで来るともうブドウアレルギーだと思う
508xx9xx91024@hatena2023/6/5 07:17
ブコメが攻撃的すぎる。法的にも制度的にも認められてるんだから別にこの選択は自由だと思う。増田のような人が増えて少子化進んだとしてもそれは政策・仕組みの失敗であって個人が否定されることじゃない
509nanako_csr@hatena2023/6/5 07:17
子持ちと遊ぼうにもすぐドタキャンとかされるし、子供の話かブコメみたいなこと遠回しに言われるばっかりだから楽しくないのよね/年老いた親の孫が見たい願望のために子供産むとか無責任すぎないか?
510jou2@hatena2023/6/5 07:19
楽しそうで何より。こういう女性側の気持ちがもっと発信されたらいいと思うよホント。トプコメのid:wuzuki は人の心が無いんかね。ヤダヤダ。人生楽しいのが1番でしょうに
511rakugoman@hatena2023/6/5 07:20
それぞれ事情があるし、自由に生きたらいいと思うけど、メリットを享受しておいて、その言い放ち。厚顔無恥ぶりが癪に障る人が多いのはわかるな。では「子無し税払ってください」みたいな争いになる。もうやめよ。
512smihon@hatena2023/6/5 07:30
なんとなく文章に不健康なものを感じなくもないがブクマカにそれを指摘する資格があるかは……
513wankowanwan@hatena2023/6/5 07:37
反感の滲むブコメが思ったより多くてちょっと驚いた。子供産んでよかった!は言って良いんだろうから産まなくてよかった!も言って良いじゃん。好きに言わしたれや。
514bbrinri@hatena2023/6/5 07:40
それなりに同意を得るくらい今の子育ては大変なので、出産育児に対する手当は拡充すべしということでしょ。少子社会は衰退するので、その衰退と税負担が釣り合うまで。リスキリングとかどんどん支援すべきだよね。
515hibiki0358@hatena2023/6/5 07:47
下らねー。最初の数行で読む価値無いと思った。/ハナから決めつけ(自分の考えが正しくて、それが一般解だと思ってる)長文は読む気にならぬ。
516Kmusiclife@hatena2023/6/5 07:48
何事もやってもないのにあたかもやったような気持ちで勝ち誇ったように語るのは現代病なんだろうと勝手に思ってる。
517yoshi-na@hatena2023/6/5 07:49
あなたの人生はあなたのものだ、自由でいい。選択できる社会が進むといいね
518grisella@hatena2023/6/5 07:49
産んでも産まなくてもいいし、それを表明するのも自由。でも、立場が違うと、まるで自分が責められ腐されたように感じる時がある。この増田にも最初そんな気持ちにさせられたけど、叩かれすぎで同情心わいてきた。
519hiiro1202@hatena2023/6/5 07:55
そんな攻撃的なブコメかなあと思ったけど他の方のコメントを見るとトップコメの人はだいぶ前に非表示にした人で見えてなかった
520notepc-5522@hatena2023/6/5 07:55
日本人って「ウチの子供が可愛くて仕方ない」ってみんな言わないんですよね。照れくさくて。
521gamil@hatena2023/6/5 08:05
産まなきゃ本当に「産まなくてよかった」なんて分からないと思う。別にどちらを肯定するわけでもなく、ただ単にね。
522igni3@hatena2023/6/5 08:12
この人は産まなくて良かった人でしょ。産まないくせに次世代の恩恵受けてるとかそれは制度の問題だしそんなシステムだから少子化で詰むわけ。
523atashi9@hatena2023/6/5 08:13
「非婚化も少子化もこれなんだろうなと」違う気がするのとこの粘着恨み気質書いてるの女性じゃないんじゃないかと思う
524kou-qana@hatena2023/6/5 08:14
学生時代、「別のサークルに入ってたら出会えなかった人に出会えてほんとに良かった」と先輩に言ったら「別のサークルではまた別の出会いがあったはずで、人生は一回きり・比較は不可能」(割と納得) ちょっと似てる
525kmiura@hatena2023/6/5 08:14
宝くじで10億円あたったら、子供がいてもいなくても生活はあまりかわらんかもなあ。その10億円から子供ひとりに一億円の予算をつけておけば、まー、いろいろ自由である。国がそれをやればずいぶん違うとも思う。
526wktk_msum@hatena2023/6/5 08:14
自分はこども好きだが、増田のような抑圧や苦しみを抱える人がいるんだろうな、と思い意識できる限り自分のこどもの話は外で話さない/マスとしては、子を持つことを推奨してるしわざわざ増田を腐すコメは何なの
527rd7@hatena2023/6/5 08:16
トップコメみたいな事を言う奴がいるからこういうことを書く必要性があるんだよな /反ワクチンと同じとか言ってるコメントです(トップコメが変わったので補足
528kobito19@hatena2023/6/5 08:21
"他の人によるそれらの恩恵受けておきながら" 受けてないが
529rin002@hatena2023/6/5 08:21
お気持ち表明はどんどんしていってほしい
530me69bo32@hatena2023/6/5 08:22
増田の気持ちや意見、考え方は尊重されるべきだと思う。ただ、何かの拍子に「子ありpgrwww」という空気などをリアルでは出さないで欲しいとは思うな。こんな世の中なのに産む?は今を生きてる親や若者への呪いになる。
531takopons@hatena2023/6/5 08:22
「82年生まれ、キム・ジヨン」の書籍と映画をめぐって賛否の騒動が韓国で起きて、その炎上騒ぎも含めて「82年生まれ〜」は韓国の少子化を象徴するものだろうなーと思った。そして日本の状況も似てるよなーとも思う。
532tori30tori@hatena2023/6/5 08:23
産んだことないのに語るなというけど、子供を産んだ人は子無しで責任のある仕事をして見合った報酬を得て暮らす生き方を経験したことはないわけで、子持ちも子無しの生き方を本当は知らないのに論じてるんだよね
533sskjz@hatena2023/6/5 08:24
特に共感したりはしないけど、それでいいと思います。
534AKIT@hatena2023/6/5 08:26
まあこの話題は言ったら言ったで亀裂を生むし、言わんかったら言わんかったであいつら何考えてるんだってなるし、難しいね(小並感)。
535hayasinonakanozou@hatena2023/6/5 08:30
母親になって後悔してる、というタイトルの本が去年新潮社から出てたな、読んでないが。この増田の文章に腹を立てたり理由を邪推したりする人もいれば救われる人もきっといるだろう。俺は独身中年だけど。
536HDPE@hatena2023/6/5 08:32
思ったより早く人類滅亡するかもな/数万年以内くらいの感覚です
537hagane@hatena2023/6/5 08:34
この人も、年老いた頃に産んでおけばよかったと思うかもしれないし、産んだ人も、長らく産んでよかったと思っていても死ぬ間際に産まなきゃよかったって思う直すかもしれないし、もうね、そんなもん。
538layback@hatena2023/6/5 08:36
自分とは異なる意見に対しても寛容でありたいものだ。
539DukeK@hatena2023/6/5 08:41
「産んでよかった」と書くのと同じテンションで、「産まなくてよかった」とも書いてよいんじゃない? それが「おかしい」と思うなら、なおさら書くことによってそれが「普通」になっていけばよいと思う。
540nonstandardlife@hatena2023/6/5 08:44
“結婚しても産んでもロクなことがない。口コミが広がっている。”私は結婚して子供産んで心から良かったと思ってるけど、結婚したくても子供欲しくてもできない友達が周りにいるから現実では声に出さないだけ。
541pufi@hatena2023/6/5 08:49
1人で食べていける給料と仕事があるのが、重要だよなと思いました。私は発達障害と境界知能があり障害者雇用で働く氷河期世代女ですが最低賃金の給料しか貰えず障害年金も非該当で貰えずの生活で1人は無理だった。。
542j1nsuke@hatena2023/6/5 08:52
楽しそうなら良かった。うちの母親も(色々あって)シングルのチャットグループに居て、よく楽しそうな話を聞くし。
543lanlanrooooo@hatena2023/6/5 08:56
個人レベルでこういうことを考えるのは何も問題ないわね。政治家とかは、きちんと国の存続のために色々考えなあかんけど。
544avaravax@hatena2023/6/5 08:56
子供産んでよかったことしかないけどなぁ。個人の価値観だよね。
545namisk@hatena2023/6/5 08:59
わりと共感できる。
546coalmine@hatena2023/6/5 09:03
至極当然。由々しき事態とする連中の口から出るのは年金制度云々、生産人口云々。これから生まれる子供達は、こんな乾いた社会で奴隷人生を送るのかと思うと、少子化やむなし。
547defrost@hatena2023/6/5 09:03
結論ありきで長々と書かれた文章にブコメがたくさんつくっていうのは、こういう逡巡こそ自分たちのモヤモヤした思考を具現化してくれているからってことだろうか
548mitsumorix@hatena2023/6/5 09:11
”私たちはもう、結婚してて夫婦一つ屋根の下に住んでいても、子がいても、寂しい人を知っている。” <名言引用:「お父さん、(トイレの)大は会社でして来てって言ったでしょう。」
549snowboard_fan@hatena2023/6/5 09:11
2人の子持ちだが、自分の稼いだ金を次世代に引き継げるのはジョジョっぽくて楽しい。「自分はいい中継ぎだっただろ?」なんて思いながら死んでいきたい
550KAN3@hatena2023/6/5 09:14
まさにそのための増税でしょ。働く人員は減るけど支えられる側の人は今後も大量にいるんだから福祉カットもしくは増税は必須。 >「少ない人員で回る仕組み」を考え作ることも政治の仕事じゃないんでしょうか。
551wazpk6no@hatena2023/6/5 09:15
翻るまでの話が全然関係ない件。自分の考えを肯定したくて仕方ないんだなって感じ。
552Pinballwiz@hatena2023/6/5 09:17
タダノリするな子を産めという圧力は自民党の伝統的家族観の押し付けと変わらないのでは。産みたい人が産みやすい社会を目指せば良いのであって産まない人の自由も認めるべき。
553hase0831@hatena2023/6/5 09:19
子ども産んで良かった派だけど、産まなくて良かったという人もいるだろうなと思うし、共存していきたいけど、「こんな世の中に産むなんて可哀想」はさすがに悲しくなるな
554hetoheto@hatena2023/6/5 09:21
サイレントテロ、大成功や!
555bodibod@hatena2023/6/5 09:21
氷河期世代として概ね同意する。 その人個人に何が起きるかで後悔する・しないが変わるだけで、一般論で反対したり否定したりすることに意味はない。 とりあえず自分は現状特に不幸でもないしこれ以上は諦めてるけど
556Shin-Fedor@hatena2023/6/5 09:22
個人としての選択はこれでいいし、長期的(SDGs的)に見れば地球人口が増え続けることにどこかで歯止めがかかる方が持続可能性が高そうだとは思う。人類は衰退しました。問題は向こう30年ぐらいの社会制度破綻かな…。
557p-4@hatena2023/6/5 09:23
恋人をオプション扱いしてる時点で、恋人が側にいない要素を子なしを良いものと思い込んで当てつけてる呪詛に過ぎない。自由だが不快に受け止める人もいるだろう。相手も心を持つ人間、健闘をお祈りする。
558ukayare@hatena2023/6/5 09:25
やった後悔よりやらなかった後悔の方が基本的に精神に悪いと思うので、しない方がいいと決めつけて生きていくのは良くないかなと思う
559u_eichi@hatena2023/6/5 09:26
産みたい人は産み、産みたくない人は産まなくていい。誰にも強要する権利はない。ただ国としては人口が減るのは経済や年金だけでなく色々まずい。なので産みたいけど産めない人がいるのが最悪。対策遅すぎた。
560lapdoglab@hatena2023/6/5 09:31
本人がそう思うなら全然いいと思います。また、老後も言う通り何とかなるでしょう。同じ氷河期世代を生き抜いてきた身としてはそんな感じ。 ちなみに、既婚者で子供います。私はそれを経験できてよかったです。
561meganedreamer@hatena2023/6/5 09:36
子供を持つか考るときに地球の事を気にする人がいるのか〜
562matsui@hatena2023/6/5 09:40
これから世界中が豊かになっていくとこんな考え方の人が増えて、世界人口は100億人行くか行かないかでピークアウト。その後、世界的な少子化になるみたいよ。親より子の方が豊かに育つを積み重ねればそうなるのは必然
563shanmary@hatena2023/6/5 09:45
子供2人居るが子供いない人の話を聞くとちょう羨ましい。でも2人がいなくなることは考えられない。
564kaeru-no-tsura@hatena2023/6/5 09:46
やっぱり本体もブクマしておこう。アラフィフ女だけどその通りです。40越えるまでこういうことをずっと周りに言い続けた。それが他の人にとってどんなに甘く美味しい葡萄でも要らないと言える自由な増田を祝福するよ
565question20170711@hatena2023/6/5 09:53
実際のところを精査したいので30代、40代、50代、60代、70代、80代あたりからそれぞれ子供を産まなくどうだった意見を知りたい。
566Caerleon0327@hatena2023/6/5 09:55
まず、最初に『産んだけど、産まない方が良かったのか』『産まなかったし、産まないで良かったと思ってる』どっちなのか書いてほしい
567benking377@hatena2023/6/5 09:55
俺は結婚してないけど、どうせならしてから「しなければ良かった」の後悔をしたかった。独身には可逆性(奥さんと子供に悪いケースもあるかもしれないけど)があるけど、子作り子育てには期限がある。
568augsUK@hatena2023/6/5 09:56
「こんな世の中で子供は不幸になる」系の言説は、子供とその親への呪詛と願望でしかないと捉えた方がいいんじゃないか?若くして子供を産み育てた増田へは呪いの言葉だらけだったはてブなんだけど。
569shishikin@hatena2023/6/5 09:57
「子供産まなくてよかった」という意見が謎の同調圧力で潰されてきたんだろうな。子供産むのに向いてない人間は当たり前にいるっつーの。どう解釈すれば「長文書いて自分に言い聞かせている」になるんだよ(笑)
570fukaplanet8@hatena2023/6/5 10:00
結婚して子ども産めそうなんで本当に幸せです。いいでしょ。この幸せは私のものだ。誰にも渡すもんか(`・ω・´)
571takenokago@hatena2023/6/5 10:01
子供1人で頑丈で夫がガチ家事できて、完全リモート勤務で実親と同居だと、子供いること誤差くらいの負荷で暮らせるからおすすめ。氷河期だけどそこまでガチで確保されてなかったら産んでない。結局環境ガチャ。
572pukka3@hatena2023/6/5 10:03
将来産むことになってもならなくてもそれだけで他人の生き様を評価する人間にはならないようにしなければ。
573rotting_corpse@hatena2023/6/5 10:05
あたし男だけど死生観は大体同じ感じ。あとは人と関わらなくても寂しくならない発明とか出てこないかなって思ってる
574world24@hatena2023/6/5 10:06
「子供いなくても楽しいし幸せ^^」って感じの文章じゃないからここまでみんな引っかかるんだろうな。怒り、当て擦り、悲壮感、絶望を感じる。裏を返せば不幸そうな人にケチつけられてるように感じてるんだろう。
575shikiarai@hatena2023/6/5 10:08
「子供を持たなくても幸せだった」ならさておき「持たなくてよかった」は持ったら不幸になるぴょんぴょんって波動を感じる。
576shepherdspurse@hatena2023/6/5 10:08
お互い何をしてても、どんな境遇にいても、連絡すら取れていなくても、友達が幸せに過ごしていたら自分も嬉しいよ。
577greenbuddha138@hatena2023/6/5 10:10
子どもをそんなふうに扱うのか…ってブコメがちらほら / 不安なく子育てできる人はいないし、正しい親であろうとする保護者ほど無意識に攻撃的になるのよね
578tonton-jiji@hatena2023/6/5 10:13
産んで良かったと思える人はガチャに当たっただけだよね(言い方悪いけど
579kappa9@hatena2023/6/5 10:14
酸っぱい葡萄説は意味わからんかった。例は何でもいいけど、世界一周とか富士山登頂とか不倫とか、私はしなくてもいいですと言っても負け惜しみ扱いされんはず。子供だとヒステリックになる反応になんかありそう。
580nakab@hatena2023/6/5 10:15
友人が日本の少子化を懸念して、二人目を欲しがっており、奥さんは乗り気ではないのだが、私は社会のことを気にして家族計画を立てる必要はないと思う。自由主義国なのだから自分たちが産みたいかどうかで良い。
581Aion_0913@hatena2023/6/5 10:17
子供を身内として育てるのは間違いなく「買ってする苦労」なんだけど、過密都市で基礎対人ストレス半端ないし金はかかるしで自分が生きるのに精一杯で買う余裕がない人が多いんだろう。そこそこ田舎行くと子供産むし
582mujisoshina@hatena2023/6/5 10:21
そういう考えに至った人が居ることは普通にあると思うしおかしくないが、毒を吐くのを聞かされれば他者は不愉快だから叩かれるのも自然だと思う。だから冒頭の日本人観光客の話の様に何も言わないのは一つの処世術。
583suikax@hatena2023/6/5 10:21
みんな自分の見たいようにしか見てないからな。無理に言い聞かせてると感じるのも、本当に楽しんでると感じるのもその人の主観。今までは前者がマジョリティとして幅を利かせてきただけで、それが唯一の事実ではない
584soramimi_cake@hatena2023/6/5 10:25
何故か"ゆゆ式"という文字列が脳に飛び込んできた難民であるw/小蟻が小梨を"酸っぱい葡萄w"と嗤ったり老後の不幸を予言したりするなら小梨が小蟻に同様にしても良い筈。増田が縷々述べてる通りそれは実感でもある訳で
585sionsou@hatena2023/6/5 10:26
あーこれはあれだ、結婚してないやつは社会不適合者っていうクソブコメたちを思い出す流れ。どっちでもいいんだって。別にお前を攻撃してるわけじゃないんだから。本当に底意地悪くて性格ひん曲がってるやつ多すぎて
586dirge@hatena2023/6/5 10:30
間違ってるとかじゃなく、子供積極的に持ちたかったわけじゃない人が持たない状態をそのまま続けたことを「産まなくてよかった」っていうのがつながりとして違和感。産んだ状態を体験して比較したわけじゃないし。
587moronbee@hatena2023/6/5 10:40
生む生まないは個人選択なのでさておき、政治経済はその通りと同意。
588evolist@hatena2023/6/5 10:42
仕事の自己紹介で子供の話ばかりの人は社会不適合を超えてる
589numa56@hatena2023/6/5 10:44
「産まなくて良かった」って言う必要ないって批判がブクマを集めてるけど、産んだやつは「産んで良かった」って周りに言いまくってるやん笑。産んだやつは今後絶対産んで良かった、幸せですとか言うなよ笑
590Ottilie@hatena2023/6/5 10:45
セス・ローゲンも"Do we need more people? Who looks at the planet and thinks, do you know what we need, more f****n people. Like that is truly a confounding thing to me."つってるね。社会を構成するひとりとして、生まれた子供を支えればじゅうぶんとおもう。
591ochikun@hatena2023/6/5 10:52
わざわざ書くこと?コンプレックスの塊だな
592ultimatebreak@hatena2023/6/5 10:55
子供欲しくないなら産まない自由だし、ええんちゃう?それで子育て支援関係に文句つけるなら死ねって思うけど。
593soulfulmiddleagedman@hatena2023/6/5 10:59
しかし、動物学的に、子孫を残すのは遺伝子としてプログラミングされているみたいな説は、この増田や少子化の現状を、どう説明できるんだろう。
594lvseven@hatena2023/6/5 11:03
"女は職を、経済力を手放してはいけない。本当に"、結婚有無に関わらずこれはそう。
595lsdxtc@hatena2023/6/5 11:07
多様性の時代と言いつつ標準モデルから外れると叩かれまくるのが今ここでも
596megmama@hatena2023/6/5 11:07
私は出産を良い悪いで判断する気持ちが基本的に抜けてるから、意見する気はないが、「子供を産まなくて良かった」と増田に書かなくても落ち着いて生活できる社会になれば良いなと思う。
597emelian@hatena2023/6/5 11:08
トプコメキモくて意地悪な感じのが半分くらいだな。いっぱいコメント付いてるから目に入らないかもだけど増田の生き方や今の世の捉え方、考え方に共感してる人もいるよってことで残しとく
598chocolate0521@hatena2023/6/5 11:09
人口減でも回る仕組み、というのは面白い発想だと思うけど、残念ながら現在の人類にそういう叡智はない。社会が破綻するか、なし崩し的に移民を受け入れるのだろうけど、移民を受け入れるのなら、早いうちに(文字数
599mouseion@hatena2023/6/5 11:10
1000人も共感したこの増田。きっとどっかでニュースになってんだろうなぁ。と出遅れブクマ。
600sh_universe@hatena2023/6/5 11:13
もはや、どんなに自分勝手だの独身に対する気遣いがないだの言われたとしても、子どもがいるとこんなにも楽しいよ!と言っていくべきなのかな。子育て世帯が。
601A-NA@hatena2023/6/5 11:17
書いてる内容は共感する部分も多い。にも関わらず絶妙〜にイラっとくる文章だな。“結婚して子供がいて離婚していない(言い方!)友達” とか嫌味ギリギリの感じがなんともいえない。これは釣られる。
602Yagokoro@hatena2023/6/5 11:26
幸福な人間が、増田にお気持ち長文書くわけがないだろ。そういう事だよw
603hetanakata@hatena2023/6/5 11:29
自分大好き人間は子供を産もうが産むまいが自己肯定するし、自分が嫌いな人間はその逆。楽天的な雰囲気で産めよ増やせよとか言わなきゃ子供は増えないわなあ。SDGsとか言ってたら無理無理。
604worpe@hatena2023/6/5 11:32
自分の好きにすれば良い。「自分は、自分は」の人は産まなくて正解だと思う。
605rustycl@hatena2023/6/5 11:36
先進国、都会に住んでいて、経済力あったら、結婚もせず子供を産まなくたって個人としてはエンジョイできるでしょ。あたりまえ。だから少子化。でもその本音は子供産んで育ててる人には言わないけどね。
606tonza_dopeness@hatena2023/6/5 11:36
産むも産まぬも好きに主張すればいいと思う。増田なんだから。それよりも増田の周りに産まなかったらどうのこうの言ってくる人がいるの不幸だなと思う。
607kts56@hatena2023/6/5 11:37
個人の自由だけど、クソみたいなブコメすんな。個人の自由だけど
608aymhr@hatena2023/6/5 11:37
長らく不可視化されてきたこういう意見を、もっと読みたい。そして身の回りのモラ男どもの目にもどんどん入るようにしたい。
609keys250@hatena2023/6/5 11:39
死んで良かったです、マジで。(死ななきゃわからない)
610gameloser@hatena2023/6/5 11:49
「記憶を消してもう1回人生やり直したいか?」YESなら子供を産んだら良いし、NOなら産まないほうが良い。幸福を感じやすいか不幸を感じやすいかも遺伝子だと思うので、あなたの子供はあなたと似た性格になる。
611morikakeokawari@hatena2023/6/5 11:52
子ども産む産まないは自由だが、産んだだけで恩恵とか感謝しろとか恩着せがましいこと言ってるじゃねーよ😡ムカつくブコメ
612rose86tan@hatena2023/6/5 11:54
好きな方を選べばいいと思うよ。
613gertru@hatena2023/6/5 11:58
家事能力と経済基盤は男女関係なく持っていた方が自由を得られるよね。そのうえで結婚の選択は当人同士が好きにすればよろしい。子供を持つ持たないも。若者世代にとっては結婚は当然のイベントでは無くなってるね。
614pandafire@hatena2023/6/5 12:08
氷河期時代で同人活動してた奴は紙の本全盛期で締め切りに終われ結婚なんてしてる暇がない世代なのでこうなるのはわかる。今はネット全盛でのんびりオタ活できるから既婚でも趣味で続けられる、時代の転換期の子よな
615jinkaishitsu@hatena2023/6/5 12:16
意見は支持する。10数年前に知人の台湾人夫婦が、私たちが(台湾という国では、とも言っていた)子供を持っても幸せにならないと思うから、と子供を持たない選択をしていたことを思い出した。(当時の1人当りGDPは200万円弱
616korint@hatena2023/6/5 12:27
今のままでも考えが180度変わってもどっちでもええんやで
617tanisanpo@hatena2023/6/5 12:31
子供産みたい気はするけど、育てたくはない 産む×育てるが女性側の払う肉体的コストがでかすぎるんだよな
618kojietta@hatena2023/6/5 12:33
いろんなひとがいる。これはこれで。/産めばなんとかなるというか、産んで何とかするしかない。結婚もそう。やってみないとわからない。やる前に安心しようったって無理。やってみて、なんとかしていく。
619a357159wo@hatena2023/6/5 12:36
日本の場合結婚してないと産む産まないの選択肢いうほどないけども
620kanyama724@hatena2023/6/5 12:37
全くもって個人の自由なので好きにすれば良いと思うが、「独身は皆楽しく充実してる」で挙げられてる趣味がどれもベタな流行りものばかりでクスリと笑えた。それらと結婚出産を天秤にかけている時点でお察し案件。
621nikutetu@hatena2023/6/5 12:41
共働き夫婦前提になってるような環境と経済状況だと産まない選択肢に入ってくるわな。夫婦とも働いてないと保育園に入れんとかけっこう無茶な話だよなぁ。
622preprea@hatena2023/6/5 12:47
どちらも「しなかった方」の気持ちは永遠にわからなくない?
623omochix@hatena2023/6/5 12:49
膨大な事例がある中から人は見たいものだけを抽出してそれを自分の中の一般ととらえるんだよ。つまりそういうこと。
624wipog@hatena2023/6/5 13:02
今いる子供たち・若者たちとその親には幸せな未来があってほしいと強く思いますが、全文に共感します。あと自民党は自分たちさえ逃げきれればいいと思ってるから本音は少子化どうでもいいんだと思う
625waitingforspring@hatena2023/6/5 13:08
いなくて良かったていう感想は、いて良かったを否定するものじゃないのよ。
626stabucky@hatena2023/6/5 13:10
あなたが産まないのはいい。どうでもいい。産まない人に多く課税しろと言っている。
627Mozhaiskij@hatena2023/6/5 13:10
わしもそう思うなあ。自分は生まれてこなくてもよかった(死にたいわけではない)と思うので、わざわざ他の人に生まれてもらうのも申し訳ない。つまらない観光旅行をさせられているような気持ちは理解できる。
628megane1972@hatena2023/6/5 13:11
N=1ですが、僕が増田に長文書くときは、手に入らなかった葡萄の酸っぱさを力説して、自分を納得させるときです。N=1。僕の話ですよ。
629pynpyn@hatena2023/6/5 13:15
独身の奴らが気楽に楽しくやってる間に、子育てしてくれた人達の子が、この先立派に育ち、食物を生産し、衣服を作り、病気を治すようになるんだから、まじで感謝したほうがいいし、子育て世代に金渡せよって思う。
630aoven@hatena2023/6/5 13:15
ここ最近の増田の動向を見ていると、まとめサイトか憎悪クリエイターのマッチポンプか?
631FCPRG@hatena2023/6/5 13:15
しかし読ませる文章だな
632nori__3@hatena2023/6/5 13:20
産んで良かったも産まなくて良かったもどっちでもいいよ。要は皆が良かったら良い。そのためにも経済力と情報と意志決定権を手放すな。
633mimura-san@hatena2023/6/5 13:23
伸びたね〜
634ms05b@hatena2023/6/5 13:26
別に子供産もうが産むまいが個人の自由だと思うけど『子供産まなくてよかった』って事をここまで長文で書かなきゃならん、この人の環境が心配だよ。もっと普通にそう言う選択をしただけで居られる環境になれば良いね
635zu-ra@hatena2023/6/5 13:28
50代以上の独身小梨で「楽しいよー」っていうのを読みたいのよ。20代30代の独身小梨で今が楽しいなんて当たり前すぎて…っていうツッコミどころが逆にバズる秘訣なのか?「小学校楽しいです」ってレベルの話じゃん。
636i_ko10mi@hatena2023/6/5 13:29
“老後が寂しいか否かなんて「自分次第でしょうよ」としか思えない”これだよねー。
637noi99@hatena2023/6/5 13:37
なんかかわいそう
638youtanwa@hatena2023/6/5 13:38
子持ちが頻繁にインスタを更新するのも生んだのを正当化して自分を納得させている、と言うのか?言わないだろ。
639aqn1@hatena2023/6/5 13:53
いや女性のうち半数以上は子供産んでるんだが。主張は事実に基づいて行ってくれ。
640tiisanaoppai@hatena2023/6/5 13:56
選択肢が増えたってのはよいことです。
641uva@hatena2023/6/5 14:02
生涯未婚率の急上昇が答えやな
642yamazakisato@hatena2023/6/5 14:13
子ども産むにしろ産まないにしろ、どちらかしか経験できないのになんでみんなそんな確信できるんだろう。2周目なの?
643Ta-nishi@hatena2023/6/5 14:20
概ね共感。こういう「独身楽しい!幸せ!」的な話に顔真っ赤な既婚者こそが酸っぱい葡萄でしょ。無理して不幸な結婚生活送ってるんだろうな。「独身には不幸であって欲しい教」の既婚者っているよね。
644chanbara@hatena2023/6/5 14:25
「結婚して子供を持つべきだ」を内面化している人(そして少なくない人が内面化によって自分が苦しい思いをして子供を持たない人を叩く)は未だに多いのだなあとわかる。
645jacobtitor@hatena2023/6/5 14:26
打算的すぎるとやっぱり子は産まなくていいという結論に到達するのは理解できる。厭世的というか期待せずに生きることはある意味楽だろうけど、だからこそ大変だけど本能で生きなければならないと私は思った。
646gxg@hatena2023/6/5 14:32
マジで、まで言うならヨシ。
647okami-no-sacchan@hatena2023/6/5 14:32
個人の体験、それぞれの判断/未だに女性に女性性を問答無用で求めて叶えられるものと思ってる男性が存在するのが気持ち悪いので結局独身です
648mbr@hatena2023/6/5 14:52
ブコメ先に読んでどんだけ酷いことが書いてあるのかと思って読むの控えてたら思ったより普通だった。タイトルが刺激的なだけで。「先は厳しい」派は最近のAIとRoboticsの発展で蹴散らせるようになった。大変良い時代。
649a_dogs@hatena2023/6/5 14:54
酸っぱい葡萄っていうか、増田が言いたいのはおいしいと思わされてた葡萄が実は酸っぱいって口コミで広まっちゃったっよってことでは
650lemon32@hatena2023/6/5 15:00
未婚オバサンは男にとってほぼ需要が無いので、犯罪を犯さず税金さえ払ってくれていれば正直どうでも良い。そもそも産む事は出来ない年齢なのだから、自己肯定くらい自由にやらせてやれ。
651yasumori_ani@hatena2023/6/5 15:00
多様性とか言うなら、産まない方々も認めてあげてもいいじゃないの。社会のために産むとかそんな崇高な理念で子作りするわけじゃあるまいし。
652kusomiiso@hatena2023/6/5 15:03
子供いるけど自分の子供が子供産みたくないって言ったらその意見尊重したいしそれが自由な社会であってほしいって思ってる
653yykh@hatena2023/6/5 15:17
ブコメやなかんじ。こんな世界で産みたくないわ
654mionosuke@hatena2023/6/5 15:29
家庭を持つのも、子供を持つのも、個人の考えに委ねられてる。書き方から勝手な解釈をして、わざわざ悪意を読み取る必要はない。増田は自分の人生に満足してるってことだから、それでいいじゃないか。
655carios@hatena2023/6/5 15:40
少子化の時代に子がいなくても楽しそうな人は五万といるし、特に新しい切り口でもなく、子がいる人も「あなたは持つべき」とも思ってない人がほとんどでは。大変だし。皆自分の人生を楽しくしている。互い譲り合おう
656molmolmine@hatena2023/6/5 15:51
私は産んで良かったな。増田も私もお互い幸せなままでいられるといいな。
657halix@hatena2023/6/5 15:59
ブコメ地獄か?と思ってみたら相変わらずなのでフフッて思った。
658oyagee1120@hatena2023/6/5 16:08
“水槽の魚が過密になったらなんだかんだで適正数まで減る…と同じという意味で「本能」”この見方は仮説として興味深い。少子化が政治体制にかかわらず世界中で起きているのは、それが人類のアポトーシスだからかも
659neko_no_muzzle@hatena2023/6/5 16:10
子供を持つか持たないかは自由にしたら良いけど、困窮してるとか事情があるわけでもないのに次世代のために何もする気がない人、わりといて、ちょっと軽蔑する。増田がそうかは知らない。
660POGE@hatena2023/6/5 16:11
“与党なんかはある意味その「期待のできなさ」のおかげで勝ち続けてきているとこもある。ので斬新な方針転換はできない”
661bluehand@hatena2023/6/5 16:50
はてなは何で出産忌避の広告塔になってるんだ?
662fatpapa@hatena2023/6/5 17:03
映画「怪物」観て子供が小学生の時の学校とか先生とか友達とか色々思い出し、こういう感覚は子供いないと判らんやろなと思った。だからって子供持てとか半人前とか思わないし次代の為に何かしろとも思わんのでヨシッ
663bluecag@hatena2023/6/5 17:03
この人と同じ子供いらない派なので、同意できる内容だった。嫉妬とか負け惜しみだとか外野から色々言われても信念持って子無しを選んでいると全然気にならないよ。
664murilo@hatena2023/6/5 17:06
男を必要としない人生を選択した女を目の敵にするミソがウザいからリアルでは話題にしづらいかもね。俺は30代のおっさんで増田とは境遇似てないけどめっちゃ同感だわ。
665oldriver@hatena2023/6/5 17:33
恩恵を受けた者は批判してはならないのなら、社会批判は金で黙らせることができるし、強者だけが社会に物申すことができる。
666grocio@hatena2023/6/5 17:55
むしろ失敗談の方が聞きたい。産んで失敗とか、産まなくて失敗とか
667atlas_estrela@hatena2023/6/5 18:28
繋いできた歴史における大きな転換点。人類の成熟社会においては最適化が進んでいるのかも。急激に高度化する社会の中で、リスクを許容して子孫繁栄をしようと思えた人とそうでない人の結果。かなり無理ゲー化してる
668neofreudian@hatena2023/6/5 20:08
プロ奢が炎上してたけど、ぬるま湯のようにラクなジャパンではこういうふうに「一人がラク」な人もきっと増えてるのだろうなーと思った。私も日本出て心もとない思いしなかったら結婚なんてしなかったかもしれない
669mytechnote@hatena2023/6/5 20:50
産まなくてよかった、産んでよかった。どっちをディスるのもまた自由だと思う。ディスってディスりあって不毛な議論を繰り広げてある人はスッキリして、ある人は疲れて憤りを感じてそれが言論の自由。
670amunku@hatena2023/6/5 21:15
かいてくれてありがとう。ネズミも同じケージ内で増えすぎると交尾を止めるそうです。子供云々じゃなく政治の話に同調。早く少子化を諦めてその金で人口減に備える段階だよね。増えないよ、もう
671nagahitoo@hatena2023/6/5 22:10
黙って立ち去る人には「仕方ないな」だけど、食べてないのに低評価レビューで荒らして得意がってるのを見たらオイオイってみんな思うじゃん?だから言及が伸びる
672gaudere@hatena2023/6/5 22:17
子供は当然生むべきもので、出産に伴う再生産がなければ社会が崩壊してしまう。なので産まなくてよかったというのは一般にありえない。そこには個人の選択とか自由といった余地なし。
673wacok@hatena2023/6/5 22:25
人生のうちで本当に自分の意思だけで決められることなんてそんなにないんじゃないかな。
674ishiwadaharu@hatena2023/6/5 22:51
ナゲー所に悔いが満載しているようにしか思えねーよ。、
675cess@hatena2023/6/5 23:16
追記が来てた。書いてくれてありがとう
676taskapremium@hatena2023/6/5 23:22
“海外の観光産業では、日本人観光客は「クレームをつけずに黙っていなくなるから怖い」と言われていると聞いたことがある。なぜクレームをつけないのか。改善するとは思えない、改善したとしてももう来ないから関>
677ohayo0@hatena2023/6/5 23:26
税金払わなくて良かった(脱税した)は許される?個人的感覚だと近しい何かを感じる
678unfiled-jp@hatena2023/6/5 23:38
特に聞いてないのに述べられてる感想はスルー、が基本だが、増田とはそういう場ですね
679miruna@hatena2023/6/5 23:44
男女関係なくテクノロジーと社会の成熟により一人でも楽しく生きられる世界に到達した、という理解が足りない。独り身でも楽しいという世界を構築してくれた人々に感謝すべき。楽しいんだから恨み節はいらないよ。
680cattower@hatena2023/6/5 23:57
基本的に人間は自分がした選択を肯定する傾向にある
681ormeca@hatena2023/6/6 00:27
子育て大変なのは小学校入るまでくらいで、あとはもう旅行とかエンタメもほぼ同じ世界で楽しめるから、子供がいることで何か制限されることなんてほとんどないけどな。ただただ楽しい。
682darkstarkun@hatena2023/6/6 00:37
自分の人生、自分の思った通りにすればいいただ子産み奴隷とか言ってるのはきちいな子を生む人は奴隷じゃねぇんだよ。自分の人生否定されたくないのなら他の人の人生を否定するな
683alchemy-k@hatena2023/6/6 00:40
子ありとは住んでいるユニバースが違う、とおもってる。子供は、産んでたら、楽しかったかもなぁ、と思う。
684rue325@hatena2023/6/6 01:36
資産10億円あるのなら、私は結婚しなかったと思うし逆に子供はなんとかしてでも欲しかった思うわ。10億とは言わないかな、たとえ1億くらいでも。
685horitsukiko@hatena2023/6/6 01:41
子供いなくて幸せでラクなのは当たり前だと思う。
686ueshin@hatena2023/6/6 01:52
女性がここまで独身を肯定したからバズったのかな。鍵は自分で稼げる経済力。経済力さえあれば、その選択肢もある。
687sohex@hatena2023/6/6 01:56
みんな子ども産まない方が賢いって気づくじゃん? みんな産まなくなるじゃん? 人類滅びるじゃん?
688zintyo@hatena2023/6/6 02:12
まず障害児か健常児かのガチャ。 障害児なら無間地獄の始まり。 健常児なら20年の歳月と多額の金を捧げる地獄の始まり。 ニートやチー牛にならないよう且つやり過ぎて親ガチャ失敗などと言われないよう気を使う。無理
689tano13@hatena2023/6/6 02:24
子どもを産むのも命懸け。産んだら数年はうっかり子殺しの殺人者予備軍に登録される。だからこそ、今の世に子どもを産む勇気ある人々に感謝と祝福と支援を
690hanbey64@hatena2023/6/6 02:34
そりゃ、今は1人なんでもできるから。その内できなくなる。働けなくなる。自分は人と休日が違うので平日のファミレスや図書館、モールを知っている。そこで目にする光景に戦慄するのだ。孤独とはあーいうこと言う。
691metaruna@hatena2023/6/6 03:03
長い言い訳にしか読めない…自分の生き方を正当化したくてしょうがないんだよね。フリーライダーであることくらいは自覚は持とう
692hate_flag@hatena2023/6/6 03:37
「産まない利益が大きすぎる」という事実に対して批難批判罵倒したがる人がこれほど多いという事実が「そりゃやっぱ産まねえわな」という現実に繋がってるよね。「産んでよかった」って話を聴いて安心したいの?
693irohasy@hatena2023/6/6 04:40
“あとは似たような境遇の友達と適当に暮らせればベスト。両親を見送ったら後はいつでもいいし。” こんなこと平気で言えちゃうのが幼さを象徴してるよね。いや無理だから。結婚より難易度高いわアホが。
694katomo_00@hatena2023/6/6 04:48
コメント欄が地獄の釣り針案件。
695catryoshka@hatena2023/6/6 05:26
「今となっては人口減でも回る仕組みを作る方向に舵を切らないと」これに尽きるよなー
696barlog@hatena2023/6/6 05:42
顔と人となりがわかれば、きちんとしたコメントを残し対話をしてみたいと感じる文章でした。しかしながら増田だと初見で憶測が介入し追記で感取した打算が相絡み。一定方向の感想しか出てこないんすよ。
697mmmg774@hatena2023/6/6 06:18
この増田は普通の氷河期世代と見せかけ実は相当優秀な上位層だろ。文才、知識量とそれに比例した視野の広さ、倫理観の中立さ、安定したメンタル。自分らのこと以外考えずに少子化連呼してる馬鹿とは比べ物にならない
698lungta@hatena2023/6/6 07:47
自分の人生に満足できているからこそ肯定できるので、これは良いことだと思う。自分の人生は一つしかなく別の人生を味わうことはない。私は産む方の人生を生きた。それでよかったと思っている。
699akisibu@hatena2023/6/6 09:12
得ると失うの不安になるのと実際に失ったときのダメージが大きいので。逆縁もきついし、子や孫の代で全員子無しで絶家を目の当たりにするのも徒労感がきついだろうから。
700la_vel921@hatena2023/6/6 10:01
これだけ子育て辛いの愚痴であふれてるのに子供産まないって言っただけでなんで攻められなきゃならないんだろう
701MasaMura@hatena2023/6/6 11:18
文脈に言い訳や妬みが見え隠れする。子供産まないことを正当化する必要も無いし、こんな所で呪詛を吐か無くて良いんじゃ?人は人、自分は自分で放っておけよね。
702puyop@hatena2023/6/6 14:36
実際には子育てと独身生活とでは世界が異なるので比較しても意味がないという事に子育てしてみないとわからないというジレンマ。どちらが良いわけでもないし、それぞれに良いもあれば悪いもある。
703Ereni@hatena2023/6/6 14:44
なんでコメントが保守化してるのかと思ったら、増田が「何でも政治のせい」の人だったからか。にしてもなあ。
704fkbiw@hatena2023/6/6 15:14
自分は産んで後悔しています。もちろん表立っては言わないですが二人目は絶対にないです。なので「黙って去っていく者」に該当すると思います。みんな言わないだけ。心の底からあなたが羨ましいです。
705yoyoprofane@hatena2023/6/6 15:58
才気走った感じでなく辿々しいが素朴な語りでいいな、と思いながら読んでたんだけど、「子産み奴隷」というタームが出てきた瞬間、普段どこらへんの界隈でどんな言葉を他人に向けてきたかがわかってしまい興味消失
706akikosantan@hatena2023/6/6 22:18
>「老後の面倒見てもらうために子を産む」発想は私にはないわぁ。 >こんな世の中に産んだらかわいそう… 子を産む産まないは自由だが、煽り散らかしてるのは草 こんなんが親にならなくてよかったよ
707cloe_a_water_lily@hatena2023/6/7 03:50
コメント欄が「産みたくない社会」の煮凝りなんだよな 。コメントにあった逃げ恥の叔母さんはその後(別れる覚悟で付き合って、覚悟どおり)別れてるからちゃんと見てから言って欲しい
708Hidemonster@hatena2023/6/7 09:17
割とフラットなことしか書いてない。呪いから自由な状態についての考えは同感だしそれができるとかなり楽に生きることができるよね。
709pray6202@hatena2023/6/7 09:50
ネガコメ見てたら「聖女は死んだら天国へ行けるが、悪女はどこへだって行ける」って言葉を思い出した。まぁ筆者が悪女というわけではないけど、どんな選択肢があってもいいよね。
710shichimin@hatena2023/6/7 15:00
誠実な方だな、と思った。
711Murakami@hatena2023/6/8 08:42
「後悔させようとする勢」は同じ生物種が繁栄することを望む本能が強いんでしょう。自分のDNAを残したいというのも本能だし。もちろん、そういう本能を持たない投稿主も多様な意見の一つとして尊重されるべき。
712tokuninac@hatena2023/6/8 12:32
最近アラフォーDTの先輩に彼女ができて、あんなに恋愛はクソだと反発してたのが嘘みたいに楽しそうで人って一時の気の迷いで結婚したり出産したりするんだと思った(無関係ブコメ)
713hachibeechan@hatena2023/6/8 23:54
よかったんですね。どっちでもよさそう
714t714431169@hatena2023/6/9 10:40
まあ、「結論を出すのが早すぎる。そうイキるなよ」という感想かなあw / 自分の人生を肯定するのは大事だな。産んでたら「なんだかんだで産んでよかった」と言うしかないし、それでいいと思う。
715shana7@hatena2023/6/9 13:54
本文も良いけど追記もまた良い。追記読んでない人はぜひ読んでほしい。頭の良い人なんだなぁ。
716SummerSolstice@hatena2023/6/9 15:54
あんまり取り合ってもしかたない。こどもはかわいい、最高、幸せとはなにかを思い出させてくれる存在。産んで後悔する人がいることに驚くが、この人は産まなくてよかったんじゃない。私の方が幸せだけどごめんね
717wwweric@hatena2023/6/10 04:48
独身女性だけど、考えが近い。結婚も出産もあればより楽しいな〜というものであって必須じゃない。ないならないで自分の人生の幸福や楽しさを探していける。
718nekotetumamori@hatena2023/6/10 06:23
ですよねー、としか言い様がない。困ったことに少なくとも本邦の場合、国や社会の経済状況関係なく日本社会に生まれ育つだけで世界の絶対悪の一端を担う者と化するリスク大だしなあ。
719maelstrom@hatena2023/6/10 10:27
日本の少産化傾向は与党が勝ち続ける理由でもある、は慧眼。この集団的傾向がマイノリティへの差別にも繋がっていると見れば日本人が自民党に入れ続ける限りは…だけど少産化自体は喜ばしいことでもあるんだよなぁ
720yamasamayukisama@hatena2023/6/11 02:21
「何を言っても実行しても無駄」という意識が蔓延している状況では、子供を産まない人が続出することによる少子化(に伴う人口減少)も、見方によっては反政府活動ということになるんだろうなと。
721isshiki0022@hatena2023/6/11 05:52
「末代までの恥」っていうけど俺も子無しだから恥は俺までだな、とか思ってたら、末代って家系の末代って意味じゃないんだな。あれ、あの世とか来世っていう意味らしい。死んでも恥を晒すことになるって意味なんだな
722ushidayo3@hatena2023/6/14 00:36
マジで良かったね☺️人それぞれだからね〜 私は思いもよらず孫を授かり、孫って天使なんだと知りました。近所は若いご夫婦ばかりで出産ラッシュです。なんだか嬉しくなりますよ🤗
723nmswww@hatena2023/6/15 10:54
これ、子ありの人に向けたザマァではなく、あえて言えば連日、少子化、女性の出産率が〜ってセクハラに近い産め圧を流してくる政府とメディアに中指を立ててる内容だと思うよ
724eeeeeeeeeeee@hatena2023/7/7 06:46
読んでてなんか微妙な感じがするのは、この人の「産まない」というのはあくまでも「結果」であって、「意思による選択」には見えないからだろうな。
725siomaruko@hatena2023/7/9 14:52
昔も増田みたいなタイプの人はいたんだろうけど、誰かの嫁→母になるルートしか用意されてないから産むしかなく、その鬱屈が虐待とかお受験とかPTA活動てか宗教とかに走らせてたのかもな。
726nyanzou01@hatena2023/10/13 16:36
経産婦はなんか汚くなるから 産みたくないだけの自分は、産みたくない理由をここまで考察できるの凄いと思ったよ
727eringix@hatena2024/2/11 19:26
追記3が痛快。
728andonut146@hatena2024/3/22 03:59
氷河期世代ということは50才ぐらい?定年まであと10年ぐらいで労働者としてのゴールも見えててうらやましい限り。
729S_Maeda@hatena2024/5/23 00:47
どちらも「産まなくてよかった」「産んでよかった」と思える社会
730utsu_ni_utsutsu@hatena2025/2/12 05:54
 団塊のちょっと上の世代だけど、婚姻や出産を本人の自己決定として、責めたり不利益を被らせるのはほんとうにおしまいにしたい。
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。
"ねとなび"は今ネットで話題になっている最新記事と最新ニュースを全部まとめてチェックすることができるサイトです。 スマートフォンからも同じURLで閲覧できます。
人気の反応
ニュース