備蓄米納入で違約金の業者、転売否定 「農家に断られた」釈明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
記者会見する「町田アンド町田商会」の建部礼仁会長(中央)=青森県弘前市で2025年4月1日、足立旬子撮影 政府が実施した2024年産の備蓄米の買い入れで、規定の数量を倉庫に納入しなかったとして農林水産省に違約金の支払いを求められた7事業者のうち、青森県弘前市の事業者が1日、記者会見した。納入しなかった理由につ...
みんなの反応
はてなブックマークでの反応
“青森県弘前市の事業者が1日、記者会見した。納入しなかった理由について「契約した農家から売り渡しを断られた」と説明し、転売を否定”
変えなかったのが本当だとして、政府に報告はしてたのかな。
次はその農家に取材たのむ
買えなかったことは報告していたのかどうか。
これ、追跡すると面白そうだな。素直に受け取れば、見込みが甘かったというはなしになるが…。
"備蓄米放出について当社が落札し、そのお米を市中に出していないとしての資格停止処分であると誤解されている方もいらっしゃるようですが" https://machida2.co.jp/国内産米穀の買入契約に係る売渡申込資格停止措/
“備蓄米より1万円ほど高い価格での取引を農家に直接持ちかける業者もおり、契約した農家の約3割が備蓄米を売り渡さなかったため、政府に納入する予定の約半分の備蓄米を集められなかった”
当然来年はその農家とは契約せんのかね。農家との「契約」がなんなんかわからんけど商売ならんやん
契約した時点で、前金でいくらか渡してないのかな?
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。