損害保険2社が合併検討の速報に『三井住友海上火災あいおいニッセイ同和損害保険』の社名実現を恐れるTL

リンク NHK NEWS WEB NHK NEWS WEB|NHKのニュースサイト NHKのニュースサイト「NHK NEWS WEB」。国内外の取材網を生かし、さまざまな分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。ニュース速報はもちろん、現場の記者が執筆した読み応えのある特集記事や、NHKならではの豊富な動画コンテンツも。 8 users 1060

みんなの反応

はてなブックマークでの反応
1frothmouth@hatena2025/3/28 13:21
“書類欄に書き切る社名の長さでお願いしますわ”
2kangiren@hatena2025/3/28 20:13
MSAD損保になるに1票
3thirty206@hatena2025/3/28 21:39
もはや写経である。
4mutinomuti@hatena2025/3/28 21:50
いっそのこと海上保険にすればいいのに
5aburi_engawa@hatena2025/3/28 22:06
社名変更の広告いっぱい出すだろうから「年末調整はxxxxって書いてね」も一緒に打ち出して欲しい。税務署が認める略称あるんだよね??
6laranjeiras@hatena2025/3/28 22:06
そろそろ落語のネタになりそう。年末調整を何度も書き間違ってやっと正しく書けて出したら年明けてたとか
7cvtbgspuda@hatena2025/3/28 22:40
短い新しい名前つけてくれ。つなげないで。
8trashcan@hatena2025/3/28 23:11
MS&ADって考えてみれば日本語の頭文字だよな
9readmemo@hatena2025/3/28 23:15
東京工業医科歯科大学ができなかったの、未だに残念に思ってる。
10indication@hatena2025/3/28 23:23
関係ないと思ったら契約あった😨
11greenbuddha138@hatena2025/3/28 23:29
合併で名前をくっつけるって発想がそもそもバカ※機械的に単純すぎるという意味で誹謗の意図はないです
12taxman_1972@hatena2025/3/28 23:30
何でこんな長いのと思ったら、旧社名を消すと契約者が保険請求先が分からなくなるかららしい。こちらも分からなくなりそうだけど、確かに若い損保社員とか「それうちじゃないっす」とか抜かしそう
13akapeso@hatena2025/3/28 23:33
年末調整時に書くのがめんどくさいので、マルハニチロが社名変更するみたいに、めちゃくちゃ短縮してほしい。(と言ったものの県民共済派ですけども……)
14choayov@hatena2025/3/28 23:35
合併で名前を新しくしてしまうと旧社名での保険証書を持ったお年寄りが契約会社わからなくなってしまうからどちらの社名も残したいのが本音なんだよね。そのせいで長くなりがち。
15king-zessan@hatena2025/3/28 23:57
塊魂を企業でやるような…
16wildhog@hatena2025/3/29 00:19
更にヤバいのは生保子会社を統合した「三井住友海上火災あいおいニッセイ同和損保生命保険株式会社」の誕生。「損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社」でもフォームの文字数制限で年末調整出来なかったのに
17shidho@hatena2025/3/29 00:33
ここまであからさまでなくても、外資系の横文字保険会社はそもそも年末調整の欄に入りきらなくて困って適当に描いてた(それで通ってた)。
18makou@hatena2025/3/29 00:33
リンク先、NHKニュースのトップページなの、早く何とかならんかな。
19Wafer@hatena2025/3/29 00:34
"三井住友海上火災あいおいニッセイ同和損保生命保険"
20mikuti2@hatena2025/3/29 00:36
年末調整で文字数が枠に入らない、となりそうな名称だ。
21enemyoffreedom@hatena2025/3/29 00:36
もうあおぞらとかトマトとかにするしか
22takuya831@hatena2025/3/29 00:41
長くするのは社内政治的な妥協案かと思ったけど、契約者にとって合併前の名前も残すと分かりやすくするためなのか。仕方ない気もするけど、どうなんだろう。
23dusttrail@hatena2025/3/29 00:41
年末調整って普通税務署には提出しないし人事に分かればいいのでは…。「三井住友海上火災あいおいニッセイ同和損害保険」なら「三井」でいいと思う。三井ダイレクトもあるなら「三井ダ」で。
24www6@hatena2025/3/29 01:03
何歳になっても企業合併と社名変更の予想にワクワクしてまうのなんでだろ。やっぱり若い頃のさくら銀行の衝撃が尾を引いてるのかな
25daishi_n@hatena2025/3/29 01:26
損害保険ジャパン日本興亜の方がアレだったのでもう長いのは気にしない
26timetrain@hatena2025/3/29 01:29
公式略称をつくれ!
27run_rabbit_run@hatena2025/3/29 01:45
持ち株会社作って2ブランドは保ちつつじゃダメなんか
28ao-no@hatena2025/3/29 01:51
年調は名前だけ書いて控除証明書だけくれと言ってある元税理士事務所職員ですが保険会社欄なんか「あんしん」「太陽」程度しか書いてないよ
29ROYGB@hatena2025/3/29 02:09
公式な略称をつくってほしいところ。
30togetter@hatena2025/3/29 02:45
真っ先に、年末調整のあの小さい枠に書ききれない!って思っちゃった。
31chocolate0521@hatena2025/3/29 02:49
年寄り云々ってなくは無いのだろうけど、長い名前は単なる社内の派閥争いの結果。金融ってそういうサル山の争いしかしてない。なめんな(´Д`)めう
32i_ko10mi@hatena2025/3/29 03:18
スッキリとした新たな名前付けようよー。書きにくい言いにくい読みにくいものはやめてほしい
33punychan@hatena2025/3/29 03:21
あいおいも大東京と千代田に分けちゃおう
34blueboy@hatena2025/3/29 03:22
 三井 住友(あいおいニッセイ)同和  → ミスド
35ShimoritaKazuyo@hatena2025/3/29 03:23
世界に長い名前の人いるけど、案外同じような理由かもね。各方面への義理立てが面倒くさくて、綺麗にまとめるのことを放棄してる結果だと思う。
36straychef@hatena2025/3/29 03:23
手書きするとき大変そうだな
37chuukai@hatena2025/3/29 03:26
三20険株式会社でお願いします
38wxitizi@hatena2025/3/29 03:31
長い名前というか旧社名を並べるのもそれなりにニーズがあってそうなっているからなあ。
39oshishikamen@hatena2025/3/29 03:40
損保ジャパン日本興亜もいつのまにか日本興亜がなくなって損保ジャパンになってた
40spark7@hatena2025/3/29 03:45
往時の損保ジャパン日本興亜ひまわり生命よりも長そうだな
41hearthewindsing@hatena2025/3/29 03:46
太陽神戸三井銀行がさくら銀行になった時はホッとした思い出
42electrolite@hatena2025/3/29 04:00
川内選手が心配するのは大変よくわかる。ゼッケンに書ききれないよ(違う https://x.com/kawauchi2019/status/1905487932854862266?s=46
43hiruhikoando@hatena2025/3/29 04:01
「旧会社名を残さないと高齢者が困る」なんて言っているけどここは以前合併もしてないのに突然大正海上から三井海上へ改名した前科がある。さくら銀行から三井住友銀行の時も思ったが三菱とは違った気持ち悪さがある
44sabinezu@hatena2025/3/29 05:09
日本人の決断力の無さが如実に現れている。こういうのいい加減やめろよクソジジイ共。
45technocutzero@hatena2025/3/29 05:27
クワトロベンティーエクストラコーヒーバニラキャラメルへーゼルナッツアーモンドエキストラホイップアドチップウィズチョコレートソースウィズキャラメルソースアップルクランブルフラペチーノ保険
46bml@hatena2025/3/29 06:41
長い名前は会社のメンツじゃないんだな。
47ayanon423@hatena2025/3/29 07:03
じゅげむじゅげむごこうのすりきれry
48Aion_0913@hatena2025/3/29 07:53
あいおいニッセイ同和損保も年末調整でネタにされてたのに三井住友海上火災まで入ると地獄。まあ普通にMSAD損害保険あたりになりそうだけどまたさくら損害保険とかやめてね。
49mobanama@hatena2025/3/29 08:16
"書類欄に書き切る社名の長さでお願いしますわ"
50yokosuque@hatena2025/3/29 09:02
英名で最初に来る母体に注目
51kazyee@hatena2025/3/29 09:05
正直、東京海上日動火災保険でさえ長いと思う。
52harist@hatena2025/3/29 09:20
このニュースでMS&ADの意味が分かった
53zakkicho@hatena2025/3/29 10:31
合併してると思ってました… 三井系の住友系との合併についてはなにか書かれたものあるのかな… 読んでみたい(自分が三菱系に飲み込まれた会社なので…)
54minorleague@hatena2025/3/29 10:31
契約者の請求先がわからなくなるからなんて言い訳を素直に信じちゃうブクマカ可愛い。名前が長くなって顧客置き去りの理由なんて社内政治の結果に決まってんだろ。
55cbkf@hatena2025/3/29 10:36
さくら損保でよいのでは。 / うわ、絶対ないだろうと思って既存コメ見ずに勢いでポストしたら、あったというか、3つもあって笑ったwww
56gwmp0000@hatena2025/3/29 11:14
えええ 26か28文字「(NKSJひまわり生保(株)改名後の) 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険(株)(現 SOMPOひまわり生保(株))」22文字より多い 「あいおいニッセイ同和損保(株)」は2010年合併後に名前短縮してなかったのかよ酷い
57nornsaffectio@hatena2025/3/29 11:47
提出後の年調事務レベルでは既に電子化してるから字面の長さなんてもう関係ないよ。ハガキ等をちゃんと持ってきてくれればいい。プルダウンメニューにもないマニアックな共済とか出されるよりずっとマシ。
58nakakzs@hatena2025/3/30 06:04
寿限無か。
59mimomo@hatena2025/3/31 00:05
そろそろ「同和」は無くした方がいいんでない
60iasna@hatena2025/3/31 00:47
ゲラゲラ笑ってるwwww
61nisisinjuku@hatena2025/3/31 03:49
領収書書くのが面倒と店員氏が言ってました。
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。
"ねとなび"は今ネットで話題になっている最新記事と最新ニュースを全部まとめてチェックすることができるサイトです。 スマートフォンからも同じURLで閲覧できます。
人気の反応
ニュース