新米の予約キャンセルは潜在的な問題だという話「海外で確実に買われる方がありがたく、今後の農産物の自給率は消費者が握っている」

パフまりこ🌾稲作本店代表 @farm1739 スーパーで新米が出回る事になったら、ECでの新米予約のキャンセルが相次ぐんだろうなと思っていたのですが 予想通り、キャンセルが少しずつ始まりました。 特に、自社サイトではないECで顕著です。 やはり、不安からの購買ではなく、農家直の良さを分かって下さる方と繋がりたいで...

みんなの反応

はてなブックマークでの反応
1gimonfu_usr@hatena2024/9/5 00:45
(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240903/k10014570781000.htmlの回答か)/"B2Cで市況が荒れる"〔キャンセルのことらしい。信用買いでも追証でるな〕/(輸出はまだしも輸入米〔'94年米騒動インディゴ米より遥かに食べやすい由〕が…
2semimaru@hatena2024/9/5 00:46
サトウ食品さんに契約してもらおう
3differential@hatena2024/9/5 00:58
”今後の農産物の自給率は、消費者が握っている” これ農政畑の人は全員言うし苦労してる。ネオリベ色の強い農業株式会社も増えて果物など換金性の高い作物から輸出販路広げてる。じゃないと継続営農できないのよ
4IthacaChasma@hatena2024/9/5 01:06
全額前払いキャンセル不可、を増やしていくしかないと思う。性善説に基づいた運用方法を気軽にハックしてくる輩が増えている印象はある。
5table@hatena2024/9/5 01:16
農家が、海外がって話じゃなく小売りのリスク甘く見てただけじゃね?多くの農家はそれが嫌でJAに全量買い取ってもらうよね。
6kenzy_n@hatena2024/9/5 01:18
美味い米を食べられる機会が無くなっていくのはやるせないことだ。
7punkgame@hatena2024/9/5 01:22
タクシーも複数予約して早く来たやつ以外キャンセルするとか問題になってたな。飲食店のキャンセル問題とかも。日本は民度が低いんだよな。そしてそれを他人のせいにする。対策してないのが悪いとか言って
8skt244@hatena2024/9/5 01:26
ネットマーケットやるならキャンセルありきでやらないとキャンセルが手間と言われてもなと思う
9wxitizi@hatena2024/9/5 01:27
「将来、その値段で買える権利」という経済的価値のあるもの(商品そのものとは別に存在)を無料で与える慣習・マーケの問題なんだから、与えられた消費者に文句言ったりモラル的な話で解決目指してもうまくいかんよね
10cinefuk@hatena2024/9/5 01:29
Amazonは「キャンセル可、返品可」のアメリカ商法だけど、在庫リスクはAmazonが抱えてるんだよね。どこのECサービスか知らんが、プラットフォーム提供しただけで、在庫リスクも負わない商人こそキャンセルされるべきでは
11l83DK@hatena2024/9/5 01:45
個人でECで売ってる人が騒いでるあたりであんまり気にしてない。農協に卸すか小売りに回せばいい。身入りは減るでしょうが。いいお米扱ってる米穀店で必要な分精米してもらうのおすすめ
12norinorisan42@hatena2024/9/5 02:11
タイトルで新米(新人さん)の話かと一瞬
13tanakamak@hatena2024/9/5 02:12
海外取引リスク舐め過ぎ。codならいいけど。
14verda@hatena2024/9/5 02:12
ECサイトの個別の問題を大きく捉えすぎな気がする ルールの中でより手に入りやすく 価格の安い方に消費者が動くということは別に不自然でも不健全でもないわけで
15sqrt@hatena2024/9/5 02:20
うちは毎年田植え前に先払いで注文して米買ってる。今回みたいなコメ不足騒動からも距離おけるのでオススメ
16dekaino@hatena2024/9/5 02:33
ペナルティなしでキャンセルできたらそりゃそうなる。手付金だか代金全額を入金しないと予約確定にならない仕組みにすればいい気はするよ。自由化ってこういうことだよね。
17ShimoritaKazuyo@hatena2024/9/5 02:37
商売人がそれ言っちゃ終わりなのよ。そうならないようにどこまでも先手読んで準備しとくのが商売人。この人はまだ生産者の域を出ていない。
18crimson_diamond@hatena2024/9/5 02:43
米農家の為に消費者はいくら負担しているのか見えていないから議論が空中戦になる。例えば日本国民一人当たり年間5万円かけて米農家支えていたら、米農家が米を海外に売るの許せないし、0円なら好きにしろとなるし
19fishma@hatena2024/9/5 02:51
そういったリスクを軽減する為に農協とかがあるわけで、個人で売買する「旨み」だけ美味しく持っていきたいって発想はどうなんだろうね
20albertus@hatena2024/9/5 02:52
キャンセル不可で解決では?
21lucioniki@hatena2024/9/5 02:54
自社サイトならまだしも、代理ECが売買手数料を取っておいてキャンセルリスクを出品者に被せるのが悪いんじゃないの?
22cvtbgspuda@hatena2024/9/5 02:58
キャンセル対応まで業務だと思いました。米売る程度ではキャンセル不可など無理なのだから。
23smicho@hatena2024/9/5 03:08
供給に問題ないわけ無いと思うんだよね。農政は米の需要は一貫して減少すると想定していて、増えるとは思ってなかったわけだから。
24nt46@hatena2024/9/5 03:09
堂島米会所を復活すべき
25slovary9898@hatena2024/9/5 03:14
客はキャンセル可だからしただけであって、性善説やらハックやらで語るべき案件じゃないと思うが
26makou@hatena2024/9/5 03:21
うちも親戚から送られてきた米がべらぼうに美味かったな。市場に出さないやつと言ってた。
27a-design-for-life@hatena2024/9/5 03:25
単に農家が直接消費者に農産物を売るのはハイリスクハイリターンということでは。中間マージンが取られないが、気まぐれな消費者のリスクが発生する。
28tambo@hatena2024/9/5 03:30
顔の見える相手の商売であれば性善説でも成り立つんだろうけどね。日本人って匿名性が高くなればなるほど民度が低くなるよね。/これを生産者側の責任って言い放つのはちょっと下品だよねぇ
29harvestsignal@hatena2024/9/5 03:30
一理ある “物価上昇がキツイのはわかる。 けどスタバやマック800円は買えるのに野菜の+50円(今回の米は30kg=1ヶ月量で+500円程度?)で切り捨てられるのは悲しい。 今後の農産物の自給率は、消費者が握っていると思う”
30u4k@hatena2024/9/5 03:34
「なぜ歴史的に生産者は卸・小売を分離して別業者にしたのか」という知識問題。今回も転売ヤーは嫌われてるけど、在庫リスクや顧客対応を自前でやってる転売ヤーもいて、それは立派な「価格に転嫁できる価値」だよね
31PrivateIntMain@hatena2024/9/5 03:45
キャンセル不可は悪徳商法の温床なんで無理として、注文受けた後のキャンセルに違約金ぐらい請求していい気がする。取引なのだし約束を違える方がそのコストを支払えでしょう。
32lacucaracha@hatena2024/9/5 03:46
例えばホテルとかも、一つの部屋に複数の予約を受け入れて『早くチェックインできた人勝ち』になる可能性もあるわね。
33takuver4@hatena2024/9/5 04:09
新人が飲み会で予約した店をキャンセルする話かと思った(クソコメごめん🙏)
34m7g6s@hatena2024/9/5 04:09
キャンセル料取ろうな
35nomono_pp@hatena2024/9/5 04:10
自給率の言葉の使い方が間違ってると思う
36dame_maru@hatena2024/9/5 04:13
そもそも市場価格より高い割高品を安心のために購入予約しているからなぁ
37WildWideWeb@hatena2024/9/5 04:17
コロナ禍でマスク需要が増し「国内生産はしないのか!」と叫び「平時の国内生産も必要だよな」とか言ってた件。その後どうなったか。→厚生労働省 令和4年度「マスク等国内生産・輸入実態把握調査」見れば分かる。
38mayumayu_nimolove@hatena2024/9/5 04:32
お客はキャンセルできるからキャンセルしてるだけだよ。Xに愚痴を書くぐらいならサイトに書いたら?
39mollifier@hatena2024/9/5 04:59
「スタバやマック800円は買えるのに野菜の+50円(今回の米は30kg=1ヶ月量で+500円程度?)で切り捨てられるのは悲しい」 <- それがブランド力。たとえばマクドナルドがどんだけ広告宣伝に手間と費用かけてると思ってるの
40chinu48cm@hatena2024/9/5 05:00
「予約」販売でしょ?これから台風やら水害やら盗難で収穫できないリスクもありながら、商品準備前に予約で販売しているわけだから、売る側もキャンセルのリスクをはらんでるよね。現物準備後受付、即発送にしたら?
41togetter@hatena2024/9/5 05:04
う~ん、難しい話だね…。
42miki3k@hatena2024/9/5 05:13
キャンセル分の手数料を取るようにするべきじゃないかなあ。でも、取るとこと取らないとこで割れそうだってのは、高速バス予約なんかでも聞いた話だ
43umi-be@hatena2024/9/5 05:18
安いものを気軽にキャンセルするといずれ無くなるってこと、世の中に伝わってほしい。安宿もだいぶ無くなったよな?善意でやってるのにムカつくことやられるとやる気なくすのよ。
44kudoku@hatena2024/9/5 05:24
キャンセルにペナルティー付けないと「高速バスで隣の席を予約して直前にキャンセル」とかやりたい放題だからな。対人関係は性善説で対処し、仕組みは性悪説で設計すべき
45deep_one@hatena2024/9/5 05:37
キャンセル料取ってないからだろう。キャンセル料っていうのはそういう手間暇分を回収するためにもあるのだ。
46tohokuaiki@hatena2024/9/5 05:44
米の値段は不安定。だから徳川吉宗は300年前に世界で初めて本格的な先物取引として米を扱った。予約したらキャンセルできねーんだよ、先物。払えなかったら蔵が米で埋まるんだわ(何の話だ
47alpinix@hatena2024/9/5 05:52
若手がこき使われる話と空目した。
48agrisearch@hatena2024/9/5 06:11
「新米を予約できる(買える)けど、スーパーで安いのが出たらキャンセルする(買わない)…野菜だともっと露骨で「高いから買わない」(ほうれん草が高ければ小松菜にする等)ということが非常に多い」
49hatest@hatena2024/9/5 07:02
転売ヤーがキャンセルできるECで先に予約しまくってたんだろうから、すぐ確定してキャンセルできないようにすればよかったのに。
50shira0211tama@hatena2024/9/5 07:17
飲食店キャンセルと同じでデポジットなりキャンセル自体を不可にすればいい。もうこの国には少なくとも縁が微塵もない奴との間に性善説は存在しなくなったよ。世界的にもないだろうけど。
51nisisinjuku@hatena2024/9/5 07:18
キャンセル不可にできるECで売ればこのストレスはないのでは?なんならクラファンでもいい。よっぽどのファンでない一般顧客なんてのは、安い方に流れる。農業自給率の話はまた別だろ。アレは助成金と関税の問題。
52gaikichi@hatena2024/9/5 07:47
普段から日本の伝統とか熱く語ってる人たちは、食べ物は本来収穫された旬の季節のものを食べるのが古来の自然なあり方で、年中同じ物がいつも手に入る今の世の方が特例だと言って欲しい
53ya--mada@hatena2024/9/5 08:12
あー、農家がECで直売してるのか。それは、流通を自分でやってると言う既に織り込まれたリスクでしょ。
54tanority@hatena2024/9/5 08:34
性善説?正しさ?にフリーライドする仕組みが成り立たなくなったのだろう。この件でなくてもそんな事例を見かける気がするけどどうなんだろう
55morimarii@hatena2024/9/5 08:48
一言でいうと小売なめすぎでは?
56youhey@hatena2024/9/5 09:27
その取引が取り消しが可能な契約だったのなら、他方の当事者を責めるのはお門違いな感じはするけども。あえて苦情を持ち込むなら相手は政府と、過去の農政の失策(その当時の為政者)ではなかろうか。
57nakamura-kenichi@hatena2024/9/5 09:28
リアルと同じフローやモデルでやるからそうなる。そもネットで「予約」とかやり方があるし、リスクはサービスから除外すりゃええ話なんやで。それが嫌で余所行く客は売る側にとっても嫌な客やからWin-Winなんやで。
58kalmalogy@hatena2024/9/5 10:49
“スーパーで新米が出回る事になったら、ECでの新米予約のキャンセルが相次ぐんだろうなと思っていたのですが予想通り、キャンセルが少しずつ始まりました。”
59tuun@hatena2024/9/5 11:24
不足のときに先払いでしか注文受けないくらいはしてもいいかもね
60Fluss_kawa@hatena2024/9/5 11:42
小売りのリスクだよね。今まで卸が取っていたリスク。ただ、本当に最終消費者が多いのか、いわゆる転売ヤー(卸なのにリスクを取らない)が多いのかは要検討かもしれない。
61lithiumflower2@hatena2024/9/5 13:48
おいおい野生の農家か?誰か農協連れてってやってくれよ
62mike47@hatena2024/9/5 14:04
米に限らずキャンセルルールは決めておかないとな
63snowboard_fan@hatena2024/9/5 14:10
微妙にポジショントークなのよね。理想は高く安定的に買ってくれる固定客なんだろうけど、それがないから農協が機能してるわけよ。その枠を超えて自社で商売するならリスクも負うのは普通
64hate1229@hatena2024/9/5 14:49
🤖キャンセル不可にしたらいいのに(サイト見たらキャンセル期限定めてるし即日12時配送だから相次ぐまであるんか?)
65gwmp0000@hatena2024/9/5 16:05
2024令和6米不足の謎 "物価上昇がキツイのはわかる。 けどスタバやマック800円は買えるのに野菜の+50円(今回の米は30kg=1ヶ月量で+500円程度?)で切り捨てられるのは悲しい"
66mohno@hatena2024/9/6 01:33
(定期)新米の出回る直前の端境期に南海トラフ地震臨時情報が出て慌てただけでコメの消費量が増えたわけじゃないよね。農業政策の失敗とか備蓄米放出とか短絡的に放言してた人・メディアは信頼に値しないと思う。
67charun@hatena2024/9/10 15:08
イージーキャンセルや米食わんアホ国民は米騒動以前からの問題で、他のまともな人は迷惑。キャンセルポリシーを明確に。海外に倍ほど輸出増やして国民を兵糧攻めにする政治は間違いでしょうが。
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。
"ねとなび"は今ネットで話題になっている最新記事と最新ニュースを全部まとめてチェックすることができるサイトです。 スマートフォンからも同じURLで閲覧できます。
人気の反応
ニュース