日本ガイシ「NAS電池」撤退、再エネ普及が誤算に 用途広がらず - 日本経済新聞
日本ガイシが成長戦略の柱としてきた大容量蓄電池「NAS電池」事業から撤退する。昼夜の電力料金の差を蓄電池で解消する目算だったが、再生可能エネルギーの普及で価格差が縮小。蓄電池を購入する意義が薄れたことが誤算となった。非常用電源として期待されたが、低価格のリチウムイオン電池が主流となるなど用途も広がら...
みんなの反応
はてなブックマークでの反応
※メールアドレスは公開されません。
