マネーが米国離れ トランプ関税裏目、中国・欧州に移動 - 日本経済新聞

米国株から投資マネーが流出している。トランプ大統領就任以降の株価騰落率をみると、世界の主要指数のなかで株価下落幅の大きさが目を引く。米国への投資呼び込みを狙う関税強化が裏目に出て、皮肉にも「米国株1強」の構図が揺らぎ始めた。投資家の関心は欧州や中国に向かい始めており、マネーの米国離れはしばらく続き...

みんなの反応

はてなブックマークでの反応
1taketake89@hatena2025/4/1 21:19
“米国への投資呼び込みを狙う関税強化が裏目に出て、皮肉にも「米国株1強」の構図が揺らぎ始めた。投資家の関心は欧州や中国に向かい始めており、マネーの米国離れはしばらく続きそうだ”
2perousagi@hatena2025/4/1 21:45
日本にはこないか・・・
3oldwatchtower@hatena2025/4/1 22:10
“トランプ氏が「解放の日」と位置づけ、大規模な関税策の公表を予告する4月2日が世界の株式市場の分岐点となる”
4mutinomuti@hatena2025/4/1 22:18
短期的にしかものを見れない人ばっかりでまたリーマンが怒るのか(´・_・`)扇動する守銭奴系新聞とか守銭奴系コンサルは責任取ったことがないんだよな。バブルの時も悲惨だった
5jt_noSke@hatena2025/4/1 22:26
まぁねぇ、そらぁそうなるよねぇ
6wnd_x@hatena2025/4/1 22:27
まずは株高の熱を冷まさないとインフレも収まんないし利下げもできないし、関税だけじゃなくドル安にしないと製造業復活の悲願もならないし、シナリオ通りでしょ
7ookitasaburou@hatena2025/4/1 22:29
“トランプ大統領就任以降の株価騰落率をみると、世界の主要指数のなかで株価下落幅の大きさが目を引く。米国への投資呼び込みを狙う関税強化が裏目に出て、皮肉にも「米国株1強」の構図が揺らぎ始めた。”
8arrack@hatena2025/4/1 22:41
投資しようと思う動機はそこに消費力があるから。高齢化で消費力が減ってる上に税金で消費力が下げられてる国に投資する動機はない。
9lli@hatena2025/4/1 23:03
インドが本格的に隆盛するきっかけになるのかも。ただカーストのせいで効率が下がるのがなー
10mmaka2787@hatena2025/4/1 23:04
製造業の復活に関税での保護は不可欠なんだろうけど今のやり方は自由貿易から利益を得ている先端企業を潰しかねない。ここから10年は00年代並みのボラティリティを覚悟した方がいいのかもね。
11kujoo@hatena2025/4/1 23:09
やっぱドル安誘導なのかね。ドルが多少下がって関税も(脅しが利いて)緩くなればトランプ政権的には大成功なのかな / ドル建て商品とか従来は安全売りだけど、下手するとローリターンハイリスクに成りかねないか
12shinobue679fbea@hatena2025/4/1 23:32
ちょっとでいいから日本来て欲しい
13qouroquis@hatena2025/4/1 23:37
トランプが次に何を始めるかわからないという不確実性が嫌気されているのでは。自分なら大統領の気まぐれで何が起こるかわからない国に投資するのは怖いわ。
14sotonohitokun@hatena2025/4/1 23:44
ドル安=輸入物価高なんだけど…良いんかね?関税+為替でダブルの物価高ブースト。それよりも基軸通貨としての信頼性を著しく毀損してる方がヤバい。日本がモリモリ持ってる米国債価値も毀損だぞい?
15deep_one@hatena2025/4/1 23:55
「米国の黄金時代が始まる」ドルが使えなくてゴールドで物を買う時代。/コメントを見て。規模が違うから日本円に流入なんかしたらパニックだろう(笑)
16gimonfu_usr@hatena2025/4/1 23:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/94afe871273485eee6dd6eda39e546b587981449?page=1 しかし共和党支持者は岩盤。54%「関税の物価上昇もやがて製造業国内復帰で下る」。
17cinefuk@hatena2025/4/2 00:06
貧富格差が激化するアメリカに製造業を移すメリットどこまであるか?"米国への投資呼び込みを狙う関税強化が裏目に出て、皮肉にも「米国株1強」の構図が揺らぎ始めた。投資家の関心は欧州や中国に向かい始めており"
18c_shiika@hatena2025/4/2 00:22
これがトランプノミクスちゃんですか。
19suikyojin@hatena2025/4/2 00:22
アメリカの経常赤字は世界最大。赤字の国の通貨は下がるように作用する。ドルが安定していたのは、アメリカへの投資の分がそれを相殺していたから。投資が手控えられると、ドルの大暴落が起きかねない。
20jamira13@hatena2025/4/2 00:26
トランプが狂ったからって逃げる先が中国なのがマネーさんちょっと面白いぞ
21rci@hatena2025/4/2 00:26
タイトルがちょっと面白い
22red_tanuki@hatena2025/4/2 00:27
短期的にも中長期的に見てもアメリカを破壊することしてるからそれはそう
23KeitaroKitano@hatena2025/4/2 00:41
アメリカ一強が揺らぐということは他国にとってはチャンスってことだよね。日本もがんばっていこう!
24maturi@hatena2025/4/2 00:52
がんばれアベノミクス
25kazgeo@hatena2025/4/2 01:01
ハネムーン期間がもう少しで終わると、批判が一気に噴き出すのかしら。
26KKElichika@hatena2025/4/2 01:02
「裏目」ではなく、「順当に」の誤りではないだろうか。支持者もそれを望んでいるんじゃないの。
27enemyoffreedom@hatena2025/4/2 01:05
正直EUは将来的に停滞に陥りそうと思っていたが、露の軍事侵攻に対抗した結束強化と米の自爆とで復活の目も出てきたかな。あとは万事に官僚主導なところが何とかならないかなと
28lont_in@hatena2025/4/2 01:25
高い金利での国債買い替えの避けるために株価を落として金利を下げさせたいという思惑がミエミエで今のところ大成功だな
29netafull@hatena2025/4/2 01:57
マネーのアメリカ離れが! “米国への投資呼び込みを狙う関税強化が裏目に出て、皮肉にも「米国株1強」の構図が揺らぎ始めた。”
30Goldenduck@hatena2025/4/2 01:58
下がった分がヨーロッパや中国に行く程度なら良いがわけわからんムーブのせいで恐慌やリーマン並みのフリーフォールが発生しないと良いが
31kamm@hatena2025/4/2 03:07
この波に乗れない日本・・・
32akagiharu@hatena2025/4/2 03:14
NISAどうなってしまうんだろ
33baseb@hatena2025/4/2 03:38
「アメリカが終わったら世界は終わり!だからSP500一括!」と言ってたやつは今はしれっとDAXを買い始めてるだろうな。オルカン民は迷わずオルカン一択だろうけど
34through_clarity@hatena2025/4/2 03:40
株高なら自分の成果、株安ならバイデンが悪いのでセーフ
35nisisinjuku@hatena2025/4/2 04:10
若者の〇〇離れ…みたいな雰囲気の話ではなく、因果のある話なんだぜ?(EU関連の株が上がってるっぽい)
36SndOp@hatena2025/4/2 04:24
共和党支持層は毎日オートミールでも大丈夫だから。
37mohno@hatena2025/4/2 04:30
むしろ、アメリカに大規模投資すると言っていた孫正義氏とか大丈夫なんだろうかね。/日本製鉄にしても、違約金払ってUSスチールから手を引く方がいいんじゃ?
38hamamuratakuo@hatena2025/4/2 04:48
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!
39gnta@hatena2025/4/2 05:14
NISA勢ですらトランプショックでS&P500や米比率の高いオルカン買い増しを躊躇してるくらいだからトランプが健在な限り米国への投資はなかなか向かなそう
40hibiki0358@hatena2025/4/2 05:24
経済音痴よりア○がTOPに立つと辛い。しかも手下も揃いも揃ってwww
41hecaton55@hatena2025/4/2 05:43
え?株式市場の投資を期待してた策なの?アメリカ国内の設備投資とかなら分かるんだけど株式からは資金引き上げられる前提の話だと思ってたんだけど
42mamezou_plus2@hatena2025/4/2 06:09
やったね。アメリカの経常収支の赤字が改善するよ
43yamatedolphin@hatena2025/4/2 06:29
米国債が大きく売られるような事態でなければ、短期的なポジション調整でしょ、としか。関税は、諸外国に、米国民の借金による消費で米国で金儲けすんな、て事。日経はベッセントのインタビュー載せてたじゃんか
44ounce@hatena2025/4/2 06:34
裏目というか何と言うか。当然過ぎる結果。
45magnitude99@hatena2025/4/2 06:43
既にUSDは実質破綻したのをトランプに責任転嫁。毎年米国政府予算が議会で承認されず政府機関が多数閉鎖、軍装備品供給停止、作戦中止、基軸通貨として信用が無いから金バーの国際価格が最高値を更新し続けている。
46spark7@hatena2025/4/2 07:15
米株比重の大きい投信勢はどうなることやら。ドルコスト平均を唱えながら心中するか。/ 貿易立国でもない日本の日経平均の弱さは何なん...? S&P500より弱い。
47clairvy@hatena2025/4/2 07:16
目的通りに進んでるんだろうか?
48kudoku@hatena2025/4/2 07:17
トランプ在任中に利確する予定のある人だけ気にすれば良いニュース。
49sds-page@hatena2025/4/2 08:55
中国も欧州も景気いい話はあるんかなぁ
50nornsaffectio@hatena2025/4/2 09:00
裏目もへったくれも、ここまでは雨が降ったら人が表に出なくなるというくらい当たり前の話。問題は誰がどの程度それを織り込んで物事を考えているか。誰も、というのが一番怖い。
51confi@hatena2025/4/2 09:03
投資家は中国や欧州に行ってるけど普通の人は投資辞めたほうがいいかもね
52BIFF@hatena2025/4/2 09:10
「投資家の関心は欧州や中国に向かい始め」そこ中国なのか。。
53kukurukakara@hatena2025/4/2 09:53
“投資家の関心は欧州や中国に向かい始めており、マネーの米国離れはしばらく続きそう”
54kaionji@hatena2025/4/2 10:03
欧州のスタートアップが作ったサービスがアメリカを席巻したりするのかな
55mventura@hatena2025/4/2 10:50
トランプは第三次大戦はいつか起こるが自分の任期中はさせないと話していて、成程たしかにアメリカが経済的に弱まれば戦争は起きなさそう。
56gogatsu26@hatena2025/4/2 13:29
マネーて
57daybeforeyesterday@hatena2025/4/2 14:40
真似ーはしたくない所業
58georgew@hatena2025/4/3 08:53
皮肉にも「米国株1強」の構図が揺らぎ始めた > 自分はこれ自体はむしろ歓迎すべき動きだと思ってる。
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。
"ねとなび"は今ネットで話題になっている最新記事と最新ニュースを全部まとめてチェックすることができるサイトです。 スマートフォンからも同じURLで閲覧できます。
人気の反応
ニュース