男女はもう分かり合えないのか…ここまで溝が広がった「2つの要因」(週刊現代) @gendai_biz
前編記事『「赤いきつね」「170cm以下は論外」 …令和に加速する男女の喧嘩は、リアルの場でも起きていた!』より続く。 本音がむき出しになるネット上では、男女の溝はこれまでにないほど広がっている。「赤いきつね」「パーカーおじさん」「身長170センチ男論争」など、日夜論争が繰り広げられている。 それは、リアル...
みんなの反応
はてなブックマークでの反応
『ネット上では「心の奥底に隠していた本音」を、誰にも気にすることなく匿名でぶちまけられる。令和のいま、過激な異性批判がSNSを通じて多くの人の目に触れやすくなり、現実でもそれに影響される人が増えた』
推し活やらマッチングアプリやらは勝手にやっていればいいことで「分かり合えない」という程度で済むけど、それよりも男性を犯罪者に仕立て上げようとするのが重大な問題としてある。
北極圏の四足歩行獣はまたテキトーな事を…。/もう一人の人の「推し活原因説」にせよ、「マチアプ原因説」にせよ、さすがに雑すぎやろ…。少なくとも前記事で挙げられた「ネット論争」とは、ほぼほぼ無関係では。
特定の界隈だけでしょ。無駄に主語でかいんだよ8流メディア。
皆婚の昭和だって分かり合えてたわけじゃないだろ。「個人の幸福追求権>社会の結婚圧」になっただけ。一部のアルファオスメスを除いて、一般人は基本"冴えない"ので、幸福追求権によって淘汰されるのが自然。
Twitterには色々なものを奪われた、無駄な時間だった、わかり合えないなら議論しようとするな
まぁ、分かり合える男女は結婚出来るんだから問題ないのでは。
ネット上でのフェミニズムは女性のむき出しの攻撃性を観察できるようにしたよね/SNSやってない女性も沢山居るんじゃないかね
分不相応の「幸福」を求める人の幸福追求権の行使は放置しておけば、生涯労働力として使えるのだから、それ以外の人々で相互に社会課題を解決していけばいい。
ある意味で女性側が「諦めなくなった」から顕在化したようにも思われる、ので、あまり悲観はしていない。昭和世代からすると、ね
両極端なペルソナを掲げていて主語がデカい。マクロスでも見ながら書いたのか?
なんか、昔はわかりあえてたみたいやん。 https://m.youtube.com/watch?v=itPrkIT3vB0
この記者はインターネットばかり見るのをやめたほうがいい
人間関係の溝は星の距離に似ているかもしれませんわね。理解と共感の架け橋が大切ですの。
問題は自己中な主張そのものと言うより、価値観の相違で収まるような意見の食い違いにまで社会的な正しさを付与しようとする姿勢でしょう。/ましてやその根拠が自分の主観や好みでしかないのでは相手も納得しない。
対立を煽って金稼ぎしてるやつらがいるだけで大半は別にいがみ合ってないぞ
赤いキツネは多くて1%が文句付けてただけ、男の1%と女の1%がいがみ合っているだけじゃなあい?
結婚も子育ても理想求めすぎてはいかんのだよな
妥協してまで恋人や配偶者が欲しくない人はそうすればいい。結婚したい人は身の丈を知り、自分に合う人を探せばいい。嫌な相手なら付き合う必要はない。結婚相手の候補は減り続けてる。見つからない人もいるよ
SNS分を割り引いたらそんなに溝は広がってないと思う。SNS周りの争いは最前線で全世界に公開されてるからそう見えてるだけなんちゃう。
女性が妥協しなくて良くなったというのはちょっと違って、昔のお見合いや地域内の紹介で結婚が決まってた時代は、男だってより良い条件の女性と結婚したかった時代だったと思うよ
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。